緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

きょうのこんだて  1がつ15にち  もくようび

画像1 画像1
画像2 画像2

*ミルクパン

*はくさいのクリームに

*はなやさいサラダ

*キャンディーナッツ

*オレンジジュース


★クリーム煮は給食室で手作りした「ホワイトルー」で煮込みました。
今日のように寒い日は、じっくりコトコト煮込んだシチューはいかがですか?

きょうのこんだて  1がつ14にち  すいようび

画像1 画像1
画像2 画像2

*ちゅうかふうたきこみごはん

*くずきりスープ

*カラフルポップビーンズ

*ぎゅうにゅう



*大豆は「豆の王様」と言われるように、豆類の中でも
たんぱく質を多く含み「畑の肉」とも称される非常に
すぐれた栄養食品です!

きょうのこんだて  1がつ13にち  かようび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*けんちんうどん

*しらたまあずき

*くだもの


 今日は鏡開きにちなんで「しらたまあずき」でした。
鏡開きの日には、お正月の間に年神さまにお供えしていた鏡もちを
おろして小さく割っておしるこなどにして食べます。

 この時、おもちは包丁で切らずに木づちなどで割ります。
なぜ?かと言いますと、「切る」という言葉が縁起良くないので
使わないからです。

きょうのこんだて  1がつ9にち  きんようび

画像1 画像1
画像2 画像2
*ななくさぞうすい

*とうふのでんがくやき

*うまに

*みかん

*ぎゅうにゅう


✿あけましておめでとうございます✿

昨日から3学期もスタート!給食実施日数が一番少ない学期ですが、
変わらず「安心・安全・おいしい」をモットーに給食室一同頑張ります!
どうぞよろしくお願いします。

今日は、「七草粥」にちなんで「七草ぞうすい」でした。
「七草粥」とは「健康で1年を過ごせるよう」にと願いを込めて、
「春の七草」を入れたおかゆを食べる平安時代から続くならわしです。

覚えよう!「春の七草」
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ
すずな・すずしろ です!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/15 児童集会
避難訓練
おおるり展始
スクールカウンセラー
1/16 算数タイム
たてわり班遊び(ロング昼休み)
1/19 児童朝会
おおるり展終
1/20 朝学習
ALT
1/21 朝読書
クラブ活動
校内書き初め展始