緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

きょうのこんだて  2がつ3にち  かようび

画像1 画像1
画像2 画像2
*せつぶんごはん

*いわしの2しょくあげ

*なまあげのみそいため

*もやしのナムル

*ぎゅうにゅう


✿きょうは節分です。「おにはそと〜ふくうち〜」
お家では恵方巻きを食べながら家族で豆まきですね。
 
 「節分」とは「せちわかれ」とも言います。
季節の変わり目である立春・立夏・立秋・立冬の前日の事を言います。
 季節の変わり目には邪気(じゃき)がいると考えられていたため、
豆をまいて邪気をはらい、福を呼び込むそんな言い伝えがあります。

 「福豆」年の数だけ豆を食べると1年病気にならないと言われています。

 「イワシ」いわしの頭をヒイラギの枝にさし、玄関先に立てる風習。

 「恵方巻き」その年の恵方を向いて願い事をしながらを丸かじり
 して食べます。切らずに食べるのは、「縁を切らない」の意味があります。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/3 朝学習
委員会活動
2/4 安全指導
小中一貫教育の日(6年生)
2/5 児童集会
新入学児童保護者説明会
国際交流(5年生)
2/6 算数タイム
2/9 児童朝会