絵をかくコツ 図工室より

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みみなさんはどのように過ごしていますか?

もっと絵が上手になりたいという人がたくさんいると思います。

今日は、絵をかくときのポイントを教えたいと思います。

何かかきたいとき、まずかきたいものをしっかり観察しましょう。

つぎに、かきたいものがどんな形か基本の形にしてみましょう。

基本の形は、丸や三角、四角、台形などがあります。

簡単な形で大体の形をかいてから細かくかいていくと

上手にかけるようになりますよ!

あとは、練習あるのみです!

長い夏休み、時間ができたときに絵をかいてレベルアップしてみてください!

夏休み工作スタジオのお知らせ

画像1 画像1
いよいよ夏休みが始まりました。

今年は、お家で過ごすことが多いと思います。

そこで、お家で工作を楽しんでみませんか。

東京都教育委員会と東京都工業高等学校長会の主催で「夏休みわくわくどきどき工作スタジオ」が開催されます。

今年は、新型コロナウイルスに伴い、YouTubeで色々な工作が紹介されるようです。

https://www.wakudoki-kousaku.jp

ぜひ参考にしてみてください。

算数チャレンジ!その4

算数チャレンジ!
学校がはじまりましたね!
暑い中がんばっているみなさんに 算数のお部屋からの挑戦状(ちょうせんじょう)です!
ぜひぜひ 考えてみてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「季節からイメージカラー」 図工室より

画像1 画像1
由井一小の4年生のみなさん、こんにちは。

分散登校などでみなさんが学校に来る機会が増えて
みなさんの元気な姿が見られてうれしいです。

本日5月25日に図画工作の宿題を先生から配布されたと思います。

やり方を動画にまとめたので、お家で取り組んで提出してください。

https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output...

きせつからイメージをふくらませて、イメージカラーをぬってください。
ちがうきせつのところに同じ色があってもだいじょうぶです。

ぬり終わったら、好きなきせつの色をえらんで、〇でかこみましょう。
〇でかこめたら、どうしてその色たちが好きか書きましょう。

みなさんがきせつから、どんな色をイメージするか楽しみにしています。

5年「黒でかこう!」 図工室より

画像1 画像1
由井一小の5年生のみなさん、こんにちは。

分散登校などでみなさんが学校に来る機会が増えて
みなさんの元気な姿が見られてうれしいです。

本日5月25日に図画工作の宿題を先生から配布されたと思います。

やり方を動画にまとめたので、お家で取り組んで提出してください。
https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output...

【やり方】
1.使うえんぴつを決めます。
 プリントのえんぴつの種類にところにえんぴつのしんのかたさを書きます。
 
2.ぬったこさがだんだんこくなるようにぬっていきます。
 一番左がうすくなるようにぬります。
 
3.だんだん力を入れてぬっていきます。


4.一番右が一番こくなるようにぬって完成です。

えんぴつで色々なこさの色をぬってみましょう!

5月22日 6年生「カメレオンのかくれんぼ!」図工室より

画像1 画像1
由井一小の6年生のみなさん、こんにちは!

6年生のみなさんは、登校が少しずつ始まっていますね。
最高学年らしい、授業に参加する姿勢にみなさんのやる気を感じています。
学校が本格的に始まるのがとても楽しみです。

本日5月22日に図画工作の宿題を先生から配布されたと思います。

やり方を動画にまとめたので、お家で取り組んで提出してください。

https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output...

【やり方】
1.カメレオンを切ります。
 線の外側ギリギリを切るようにしましょう。

2.カメレオンがかくれる場所を決めましょう。


3.かくれた場所をよく見てカメレオンの体のいろをぬりましょう。


4.完成したカメレオンは、プリントにのりではりましょう。


5.かくれた場所と感想を書きましょう。


みなさんのカメレオンを楽しみにしています。

5月21日 ぬりえをしよう!図工室より

画像1 画像1
画像2 画像2
由井一小の みなさん たのしく「おうち時間」すごしていますか?

らいしゅうの 5がつ25にちは なんのひか しっていますか?
2020ねん5がつ25にちは ほんこう 八王子市立由井第一小学校の
147さいの おたんじょうびです。

こんかいは 由井第一小学校の かいこうを きねんした ぬりえを つくりました。
ぜひ おうちで とりくむことが できるひとは いんさつして いろを ぬってみてください。
おうちで いんさつできないひとは たんにんの せんせいに ぬりえを わたしておくので とうこうしたときに もらってください。

かんせいした ぬりえは こうないの けいじばんに けいじしたいと おもいます。
がっこうに きたときに たんにんの せんせいに わたしてください。

由井第一小学校の たんじょうびを みんなで おいわいしましょう!

ぬりえのPDF↓↓
147周年ぬりえ名前あり

5月21日 SNS由井一ルール

みなさん、こんにちは!あめがふったりやんだりするひがつづいていますね。こんなひは「♪にじ」でもうたってみませんか?
さて、SNS由井一ルールをのせました。いまはスマートフォンやパソコンなどをつかうきかいがおおくなっているとおもいます。きまりをまもってあんぜんにつかいましょうね。

クリック↓
http://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/yui1e...

5月20日 絵の具でぬるコツ 図工室より

画像1 画像1
由井一小の みなさん たのしく「おうち時間」すごしていますか?

きょうは えのぐで えを ぬるコツを どうがで しょうかいします。

https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output...

きのう しょうかいした えかきうたで かいた どうぶつを えのぐで ぬってみましょう。
パレットの かんたんな あらいかたも どうがの さいごで しょうかいしています。

えのぐの せつめいは 「3・4年生 上」のきょうかしょにも のっています。
ぜひ きょうかしょも みながら えのぐで いろいろなものを ぬってみてください!

5月19日 えかきうた 図工室より

画像1 画像1
由井一小の みなさん たのしく「おうち時間」すごしていますか?

きょうは えかきうたを どうがで しょうかいします。

https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output...

せんせいが うたを かんがえて がんばって うたったので 
ぜひ いっしょに うたいながら かいてみてください!

あしたは こんかい しょうかいした えかきうたの えを つかって
えのぐで いろを ぬるコツを しょうかいします。
たのしみに していてください!

5/18 いえでかんがえようひなんくんれん

画像1 画像1
由井一っ子のみなさん こんにちは! 
ひなんくんれんの たんとうの 先生です。
さいきんは 家に いることも おおいけど そとに いくことも あるよね?
そこで 今日は そとに いるときに じしんが おきたら どうするか かんがえてみましょう。
↓の クイズを おして やってみよう!
クイズ:ひなんくんれん2

クイズが おわったら ↓のどうがを みて もっと くわしくなろう!
どうが NHK そなえる 防災:https://www.nhk.or.jp/sonae/douga/jishin0009.html

算数チャレンジ!その3

算数チャレンジ!

お休み中 がんばっているみなさんに 算数のお部屋からの挑戦状(ちょうせんじょう)です!
ぜひぜひ 考えてみてくださいね!

【もんだい3】
下の図の□の中に、1・2・3・4・5・6・7 の数字を1つずつ入れます。
大きな〇の中の4つの数字をたして、同じ数になるようにしましょう。
 ※答えは 次の問題といっしょに発表します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 いえでかんがえよう ひなんくんれん2

画像1 画像1
由井一っ子のみなさん こんにちは! 
ひなんくんれんの たんとうの 先生です。
さいきんは 家に いることも おおいけど そとに いくことも あるよね?
そこで 今日は そとに いるときに じしんが おきたら どうするか かんがえてみましょう。
↓の クイズを おして やってみよう!
クイズ:<swa:ContentLink type="doc" item="80730">ひなんくんれん2</swa:ContentLink>

クイズが おわったら ↓のどうがを みて もっと くわしくなろう!
どうが NHK そなえる 防災:https://www.nhk.or.jp/sonae/douga/jishin0009.html

5月18日 ひらいて!へんしん! 図工室より

画像1 画像1
画像2 画像2
由井一小の みなさん たのしく「おうち時間」すごしていますか?

ぶんさんとうこうで みなさんの げんきなすがたを みることが できて せんせいは あんしんしています。

きょうは どうがで 「ひらいて!へんしん!」の つくりかたを しょうかいしています。

ざいりょうは、
・かみ・・・1まいと はんぶん
・はさみ
・ぺん
・えんぴつ
・いろえんぴつ
です。

ざいりょうを じゅんびしてから したの URLから どうがを みて つくってみてください!

https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output...

いろいろな えを へんしんさせて あそんでみてください!

5月13日 のび〜る絵! 図工室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
由井一小の みなさん たのしく「おうち時間」すごしていますか?

おりがみで つるは おって みましたか?

きょうは、ひらくと のびる えのかきかたを しょうかいします。
しゃしんを みながら つくってみて ください!

1 かみを よういして、はんぶんに おります。

2 はんぶんに おったかみを おりかえします。

3 かみを おったまま えを かきます。

4 かみを ひらきます。

5 うえのえと したのえを つなぎます。

6 つないだら のびるぶぶんの えを かきます。

7 ていねいに いろを ぬります。
(せんせいは、ぬるまえに サインペンで なぞって えんぴつのせんを けしています。)

8 かんせいです。

ぜひ つくって、おうちのひとを えがおに してみてください!

せんせいは、おうちで たくさん えを かいて れんしゅうしています!
まえは かけなかったものが じょうずに かけるように なりましたよ!

みなさんも まえの がくねんで にがてだった きょうかや、わすれてしまったべんきょうな
どに とりくんで よい しんがくねんの スタートが できるように じゅんびしましょう!

算数チャレンジ!その2

お休み中 がんばっているみなさんに 算数のお部屋からの挑戦状(ちょうせんじょう)です!
ぜひぜひ 考えてみてくださいね!

【もんだい2】
下の図の○の中に、1・2・3・4・5・6・7・8・9 の数字を1つずつ入れます。
どの3本の線(−)の上の4つ数字をたしても、同じ数になるようにしましょう。
 ※答えは 次の問題といっしょに発表します。
(れい)
       1
      / \
     2   9
    /     \
   3       8
  /         \
 4 − 5 − 6 − 7
   これでは、1+2+3+4=10
        4+5+6+7=22
        7+8+9+1=25
    で、ざんねん…。

さぁ みんなは できるかな!?
※こたえは 次の問題といっしょに発表します。

    下の図
     ↓

画像1 画像1 画像2 画像2

5/11今日は「美化デー」です

算数チャレンジ!

お休み中 がんばっているみなさんに 算数のお部屋からの挑戦状(ちょうせんじょう)です!
ぜひぜひ 考えてみてくださいね!


【もんだい1】
下の図の○の中に、1・2・3・4・5・6の数字を1つずつ入れます。
どの3本の線(−)の上の3つ数字をたしても、同じ数になるようにしましょう。
 ※答えは 次の問題といっしょに発表します。

(れい)
     1
    / \
   2   6
  /     \
 3 − 4 − 5

   これでは、1+2+3=6
        3+4+5=12
        5+6+1=12
    で、ざんねん…。

さぁ みんなは できるかな!?

※こたえは 次の問題といっしょに発表します。


    下の図
     ↓
画像1 画像1

5月7日保健室より 保健関係の提出物につきまして

5月12、13、14日の登校日で提出しいただく保健関係書類につきまして補足及び訂正がございます。お手数おかけしますが再度御確認をお願いいたします。

<提出物>
1. けんこうかんさつカード(全学年)
※5月11日からの記録は、裏面等空いているところに体温や症状を記録してください。
※昼食提供を申し込んでいて学校に来る場合も忘れずに持ってきてください。

2. 保健調査票(2〜6年生)
※登校日に必ずご提出いただきますようお願いいたします。
※水色の厚紙で6年間使用するものです。昨年度末に配布しています。(1年生とすでに個別に御提出いただいている方は提出不要です。)
※書き方等分からないところがございましたら、お手数おかけいたしますが保護者の方が保健調査票を持参の上、登校日(5月12、13、14日 8時半〜16時半)に保健室までお越しください。御説明いたします。
※裏面の項目で該当がない場合は、空欄にせず斜線を引いてください。

3. 心臓病検診問診票(1年生)
※見当たらない場合は無理に探さなくても結構です。検診日が決まりましたら、再度配布いたします。

4. 結核健診問診票(全学年)
※見当たらない場合は無理に探さなくても結構です。検診日が決まりましたら、再度配布いたします。



・年度当初で書類の提出が多い上、提出日まで時間が空いてしまい保護者の皆様にはご迷惑おかけいたします。特に、保健調査票は、学校での病気やけがの受診の際にも使う大切な書類となっておりますので、5月12、13、14日の登校日に忘れずに御提出いただきますよう御協力お願いいたします。

・登校日には、新しいけんこうかんさつカードと布マスクを配布いたします。引き続き毎日の検温、健康観察をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月7日 おりづるをおろう!図工室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
由井一小の みなさん たのしく「おうち時間」すごしていますか?

きょうは、おりがみの 「つる」の おりかたを しょうかいします。
したの URLを クリックすると どうがを みることができます。

https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output...

パスワードは、おうちのひとに メールで おしらせしているので きいてみてください。

むかしから おりづるは へいわや びょうきが なおるように ねがいを こめてつくられました。

おうちに おりがみが ないひとは チラシや おうちにあるかみで おりがみを つくるほうほうを しゃしんで のせてあります。

ぜひ、おうちで おってみてください!


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31