【3年】タイヤをつけて出発進行!

ふくろいっぱいの材料を持って、
今までで最高の笑顔で図工室にやってきた子供たち。
お互いの材料の紹介だけで、授業が終わってしまいそうな様子でした。

今回は、飾りつけだけでなく、
タイヤで走る仕組みを考えなくてはいけなかったので、
工夫と根気をテーマにがんばりました。

男の子たちはタイヤが取り付けられると、
後ろでこっそり競走させていました。

呼びかけが遅くなり、短い期間にも関わらず、
たくさんの材料を集めていただいてありがとうございました。
図工室では、随時、リサイクル品を募集していますので、
ご無理のない範囲でご協力いただけると幸いです。

また、子供たちはこのような工作が大好きです。
しっかり、安全と片付けのお約束をして、
ご家庭でも取り組める機会をつくっていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】色・イロ・いろみず

4年生も、造形遊びに挑戦です。

だいぶ暑くなってきたので、
ちょっぴり涼しげに、「水」を使いました。

色とりどりの色水を混ぜたり、薄めたりして、色の変化を楽しみました。
子供たちにとっては、「理科の実験」みたいだったそうです。

「これは○○ジュースだよ!」という声より、
「これは伝説のお酒でね、こっちは△△のワインでね・・・」
という声が聞こえて、思わず笑ってしまいました。

外に出て、太陽の光を浴びせるととってもきれいだったので、
並べ方も工夫してみました。

自然と友達との交流が始まるのですが、
まだまだみんなの前で発表するのは、はずかしい様子でした。

図工のいろんな活動から、「表現」や「鑑賞」が
難しくではなく、自然に生まれるようになればいいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】はって、すかして、お花紙

「友達との関わりが、もっと生まれたらなぁ〜。」

と想い、2週続けて造形遊び
(由井一では「図工あそび」と呼んでいます。)をやりました。

きりふきで体育館のガラス窓をぬらし、
そこへ、ちぎったお花紙をぺたぺた貼っていきました。

暑い日だったので、涼みに行くついでに、体育館の中から外をのぞいてみると、
ステンドグラスのようにとてもきれいな窓になっていました。

今回から、最後のまとめの時間に、自分のしたことや感想の発表だけでなく、
それを受けて、自分はどう感じたか、という問いかけをしてみました。
自分のしたことにしか興味をもてなかった子供たちが、
少しずつ、他の子の作品などに興味をもてるようになっていきました。
(「進行役」の立ち位置も、だんだんと子供たちの後ろになっていきました。)

4年生の1学期の図工は、これにて終了です。
「図工アルバム」もつくりましたので、ご覧ください。
また、2学期に楽しい図工をしましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】パルプであそぼう&つくろう!

絵の具の勉強の後は、エコで楽しい図工をしました。

学校中のいらなくなった色画用紙の切れ端を集め、細かくちぎり、
一週間くらい水につけて柔らかくしました。
どろどろにとけた色画用紙のさわり心地に、子供たちは大興奮!

次に、班のみんなで協力して、
水にとかした色画用紙の水分をしぼりとり、パルプをつくりました。

次の週、パルプにせんたくのりを混ぜ、
紙粘土のようにして、すきなものをつくりました。


細かくちぎった時、

水でふにゃふにゃにした時、

水分をしぽりとった時、

せんたくのりを混ぜた時、

できたものが乾いた時、


子供たちは、紙のさわり心地の変化に、毎回びっくりしていました。

また、準備、片付けも本当に大変な内容でしたが、
みんなで協力し合うことを大切にしてがんばりました。


※更新が遅くなって、申し訳ありませんでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】由井一のようせいからのメッセージ

「ようせい」っていう言葉から、どんなことを思い浮かべるかな?

もしも、ようせいが学校の中にいたら、おもしろいと思わない?

ようせいがいそうな場所って、どこだろう?

みんなでいろいろなアイデアを交換して、授業が始まりました。

『ようせいの住んでいる場所、行動、性格などに
まつわるものを取り入れながら、形をデザインする。』

ということを意識してつくりはじめました。

早く写真を撮りに行きたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】「カミサマ」の住み家

プカプカと宙に浮かぶ「カミサマ」の住み家をイメージしてつくりました。

図工室にロープをはり、
そこに紙バンドでつくった骨組みを吊り下げ、
細く切った画用紙やお花紙などを
ステープラーでとめながらつくっていきました。

紙バンド、画用紙、お花紙・・・

「もしかして、『紙様』!?」
「せっかく家をつくったんだから、『紙様』もつくってあげよう。」

ステープラーのおかげで、ひらめきがすぐ形になり、
子どもたちはとても嬉しそうでした。
図工室の天井は、お祭りのようににぎやかです。


※近日中に持ち帰る予定ですので、袋の準備をお願いいたします。
 通学中の安全のため、作品は袋に入れて持ち帰るように指導しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】木工作が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
4月から取り組んでいた作品が仕上がりました。
小さい作品だったので、台紙に貼り、周りを額縁に見立てて色塗りをしました。
図工室前に掲示していますので、ご来校の際は、ぜひご覧ください。

木工作が始まりました。
5年生ですので、今まで学んできたのこぎりと、
電動糸のこぎりを使い分けて進めていきます。

今日は、のこぎりの復習です。
切る前にしっかり固定し、とても厚い木材を切りました。
運動会の練習などで、ちょっと疲れていた様子でしたが、
あわてず、ゆっくり、けじめをつけてできました。

※子どもたちに、木材をしまうビニル袋を持ってくるように連絡をしました。
 急なお願いで申し訳ありませんが、ご協力お願い致します。
 

【6年】心のままに、花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、まず、画面をいくつかに区切り、
その一つ一つに「花」や「春」をテーマにして
デザインをしていく勉強をしました。

コンテパステルを使ったり、
細筆の使い方をもう一度見直したりして、
自分のイメージを表しています。

運動会の練習や係の仕事でちょっと疲れ気味ですが、
責任感に溢れ、とても充実した表情をしています。

そして、やっぱりさすがだなぁ〜と思うのが、
授業後のそうじの様子。
周りの様子を見て、自分は何をすればいいのか考えて行動しています。

図工室を使う、いろんな学年のお手本です。

ありがとう、6年生!!

【5年生】「気持ち」つめこんで

クラス替えをした5年生です。
進級した嬉しさのせいか、みんな目がキラキラしていました。

4月から、「言葉を色や形で表す」ことにチャレンジしています。
いろいろな感情を、絵の具の色や、台紙の色、筆のタッチを工夫し、
う〜んと悩みながら取り組んでいます。

高学年になると、図工の時間が少し減ってしまい、
なかなか進んでいませんが、また随時、様子をお伝えします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】絵の具の積み木

4月になって、また新しい仲間が図工室にやってきました。
1回目の授業は、先生の自己紹介や、図工室のルールを聞き、
ちょこっと絵の具をやりました。

2週目から、「絵の具の積み木」のはじまりはじまり。

たくさんの色を作り、好きな形をかいていくのですが、

『四角ばかりじゃなくて、丸やハート、バランスの悪そうなどんな形でもいいよ。
しかも、ちょっとでもおとなりの形とくっついていたら、上にも斜めにも積んでいいよ。』

なんて、ヘンテコな積み木のルールが発表されました。

はじめはポカーンとしていた3年生も、
どんどんのってきて、個性的でステキな「絵の具の積み木」ができました。


友達を大事にし、協力し合うこと、
授業のルールを守ること、挨拶やお掃除を一生懸命やること・・・

みんなでがんばるから、楽しい図工ができるのです。

新しい仲間、3年生にもちゃんと伝わるといいなと思っています。


※お願い※

保護者会でもお話させていただきましたが、
絵の具セットの中身の点検をお願いいたします。

特に、ぞうきんを入れておくことと、
筆や絵の具チューブに名前を書くことを忘れずにしてください。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】春を呼んできた天使

『春のあたたかい風を感じながら、4年生の図工を始めましょう〜!』
・・・と、新学期をスタートしたかったのですが、
残念ながらお天気はぱっとしませんでした。

でも、気を取り直して、
段ボールの上でドロドロねんどをぐちゃぐちゃ混ぜ、
お花の香りをつけてみたり、色をつけてみたりしながら、
「春風」を表しました。

次の週は、指に直接、絵の具をつけ、
春を運んできてくれた天使や、春の様子をイメージして表しました。

(フィンガーペインティングの写真が撮れませんでしたが、
先生特製のぷるぷるの絵の具に、子供たちは大喜びでした。)

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/16 海の日
7/17 避難訓練
補習
7/18 補習
7/19 給食終
7/20 終業式
7/21 夏季休業日始
日光移動教室始(6年)