4年 『割れたつぼから・・・』

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、作品を通じて他の学校の友達と交流しました。


左側の写真の作品は、

つぼの版画・・・東村山市の小学校4年生の作品。
周りの絵・・・由井一小の4年生がかいた。

という風になっています。



ある日、東村山市の4年生が、割れたつぼの版画を送ってくれました。

裏には、

「あなたは、このつぼから何が出てくると思いますか?想像してかいてみてね。」

という内容のお手紙がありました。


初めは緊張した様子でしたが、由井一の子どもたちも
お手紙に応えられるように、心を込めて描き、絵を返送しました。

先日、その小学校を訪ねると、
校舎内の至る所に返送した作品が展示されていました。
(右側の写真はその一部です。)

今度は、反対のバージョンを計画中です。

同じつぼを見ても、
人によっていろんなことをイメージするから、楽しいですね。

5年 『マイドリームチェアー』新聞

1学期から取り組んできた『いすづくり』が終了し、
まとめの新聞を宿題に出しました。

すると、マイドリームチェアーと同じくらいの力作が提出されました。

事務室の近くの掲示板に掲示してありますので、
ぜひ、ご覧ください。

また、12月の保護者会にて、
マイドリームチェアーを展示したいと予定しています。
画像1 画像1

3年 『ペタペタペインティング』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ローラーで絵の具遊びをし、
筆に絵の具をつけて、のびのびと描きました。

今回使用したのはアクリル絵の具です。
いつもと違う質感や発色に、子どもたちはうきうき!!

テーマは「大切なもの」。

机の引き出しにこっそりしまってある宝ものも、
絵の具がくれたアートなイメージも、
ぜーんぶ、ぜーんぶ「大切なもの」。

もうすぐ返却しますので、
子どもたちが絵の具といっぱい遊んだ様子を
作品から感じ取って頂けたら幸いです。




※お願い※

12月になりましたら、平面作品を返却します。
今回の作品は丸めることができません。

すでに、おたよりでもお知らせしましたが、
どのような素材でも構いませんので、
大きい袋を子どもたちに持たせてください。

よろしくお願い致します。

6年 『本だなづくり』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長い間取り組んできた本だなづくりが、
クライマックスをむかえています。

大きな板を切るのはとっても大変でした。
もちろん、のこぎりを使いました。
(下校途中の低学年が興味津々でした。)

厚さ約2センチの板に釘を打つのは力のいる作業。
それでも友達と助け合い、力強く、楽しくできました。

塗装はそれぞれのイメージの合わせて、
着色剤やアクリル絵の具で仕上げました。

子どもたちが、今、もっている力で一生懸命取り組んだ作品です。
細かいところはご愛敬。
完成した時のスナップ写真は、達成感のあふれる笑顔です。

子どもたちが持ち帰りましたら、
ぜひ、ご家庭でも大切に使ってください。



※お願い※

12月になりましたら、平面作品を返却します。
今回の作品は丸めることができません。

すでに、おたよりでもお知らせしましたが、
どのような素材でも構いませんので、
大きい袋を子どもたちに持たせてください。

よろしくお願い致します。









        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 給食終
3/22 卒業式
3/23 修了式
3/26 春季休業日始