4年算数

「変わり方調べ」の1時間目です。

短針だけしかない“ふしぎな時計”。
表が12時のとき、裏返すと1時を指しています。
表が6時のときは、裏返すと7時を指しています。

「では、3時のときは?」と尋ねると、子どもたちは
「4時!!」と自信をもって答えました。
しかし、正解は10時。
「え〜っ」とビックリの表情の子どもたち。
「どうして?」という疑問がふくらみ、自分たちでも問題を出し合いながら、学習を深めていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年算数

「分数」の学習の様子です。
まず「1mの4分の1の長さを1/4m」ということを学習しました。
そして「1/4mは、その4こ分で1mになる長さ」であることを確かめました。
そこで・・・
2mの紙テープを全員に配り、「この紙テープで1/4mをつくろう」という課題に挑戦!
「簡単だよ〜」と言いながら子どもたちは取り組みましたが、できたテープを比べてみると、なんと長さが違ってしまいました。
「どうして???」と子どもたち。
話し合っていく中で、もとの大きさが違うことに気付き、2mの1/4と1/4mの違いについて理解を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽朝会

今日の音楽朝会は、プロのジャズシンガーで本校保護者でもある神谷様をお迎えして、クリスマスソングを楽しんだり、「赤鼻のトナカイ」を一緒に歌ったりしました。
寒い朝でしたが、体育館の中はステキな歌声に包まれ、楽しいひと時となりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走集会

2週間にわたる松木スポーツタイム《持久走》のまとめとして、12月7日に「持久走集会」を行いました。
今回の取り組みを通じて、子どもたちの体力向上への関心が高まり、走ることを心地よいと感じる子が増えたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図工作品発表

図工で描いた絵「がぶり」です。(各教室の廊下掲示板)
大きな口で「がぶり!」とかじりつこうとする子どもたちの表情、とてもいいですよ〜(^o^) どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工作品発表

図工で作った立体「アイラブアイランド」です。(1階ホール)
展示台の海の上には、自分だけの楽しい“島”がならんでいます♪
どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字オリンピック

月曜日の計算オリンピックに引き続き、今日は漢字オリンピックがありました。これまで練習してきた成果を発揮しようとみんな全力でがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科作品発表

家庭科で制作した「クッション」が家庭科室で展示されています。
期間は、12月3日から5日までです。
どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工作品発表

図工で作った立体「ビニール人形」です。
 3−1 1階図工室前
 3−2 2階パソコン室前
 3−3 事務室前廊下
にそれぞれ展示されています。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年学習発表会

5年生の総合「稲の一生を追いかけよう」の発表会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年学習発表会

6年生の総合「オリンピック種目から世界の国々とつながろう」の発表会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算オリンピック

今日は2学期の「計算オリンピック」の日です。
子どもたちは、金賞をめざして一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動集会

今日の集会は「運動集会」でした。
テーマは「休み時間のボールの使い方」。運動委員会の子供たちが自分たちで企画し、アイディアを出し合って「劇」という形で発表しました。
楽しい中にもメッセージのある発表に、みんなの視線も舞台に釘付けでした。(^o^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

授業改善プラン

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより

いじめ防止基本方針