4年「直方体と立方体」

算数「直方体と立方体」の学習の様子です。
直方体や立方体の特徴について学習した後、実際に箱を切り開いて、「展開図」という言葉を学びました。
続いて、立方体の展開図をかきました。
最初の1個をみんなで確認しながらかいてから、あとは自分たちで挑戦です。子どもたちは、合計11種類を見付けることができました。(^o^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算オリンピック

本日、3学期の計算オリンピックがありました。
学年の最後でもあり、子どもたちはいつも以上に集中してがんばっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年「はこの形」

算数「はこの形」の学習です。
まず、いろいろな箱について調べました。
話し合いを通じて、面の形に着目すると大きく2つのグループに仲間分けできることがわかりました。
では、「家から持ってきた箱と同じ箱がつくれるかな?」
子供たちは、一生懸命にそれぞれの面を画用紙にうつしとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイン集会

今日の集会は「サイン集会」でした。
1年生〜5年生が、もうすぐ卒業する6年生からサインをもらいます。
下級生は、まずたてわり班でスタートし、あとはお世話になったお兄さん、お姉さんのところへ行って、たくさんのサインを書いてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

「6年生を送る会」がありました。

今日は6年生が主役。
用意されたひな壇に座っての参加です。
どの学年の出し物も趣向が凝らされていて、思いが伝わってきました。
6年生は「ベストフレンド」を歌いました。

卒業まであと3週間余り。
6年間の総仕上げをして、松木小から巣立っていきます。
最後までがんばります!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
こころの日
3/7 いのちの日
学校行事
3/3 計算オリンピック お別れ給食会 ALT
3/6 児童委員会 漢字オリンピック 松木中見学(6年)5,6h 
3/7 こころの日 あいさつ4年 ALT リボンの会
3/8 あいさつ5年 避難訓練(朝)
3/9 特別時程 5時間授業

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

給食献立表

学校経営計画

地域運営学校だより

松木熟議

こころの日