かがくあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
さくら学級では、ふじもりタイム(総合的な学習の時間)の中に
「かがくあそび(じっけんあそび)」があります。

10月27日(火)、「空気のふしぎ」を利用した、風船飛ばしをしました。

空気を入れた風船を離すと、風船はくるくるといろんな方向に飛び回ります。

まっすぐ、遠くに飛ばすには、どうしたらいいかを考え、
足を付けて飛ばすことにしました。

足を付けるのも、遊ぶのも、友達と協力してできました。
風船がまっすぐ飛んだときには、歓声が上がりました。

連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日(木)、特別支援学級連合運動会がありました。
さくら学級を含め、市内の13学級が集まりました。

会場はエスフォルタアリーナ八王子。
できたばかりのきれいで広い体育館でした。

個人種目(障害物競走「とんでくぐってゴー」)だけでなく、
学級をまたがってチームを作り、玉入れやリレーなどを行うところが
連合運動会ならではです。

おうちの人と一緒にダンスをしたり(「みんなでダンス」)、
他の学級の友達と仲良くなるために、
自己紹介やダンスをする活動(「ハローフレンズと小さな世界」)などもあります。

また、各学級が係活動を受けもちます。
さくら学級は、スローガンコール(開会式内)とダンスの見本でした。

競技でも係活動でも、みんなが力を出し切った連合運動会でした。

高尾山校外学習

画像1 画像1
10月1日(木)、高尾山校外学習に行きました。
雨天で延期になっていたため、念願の高尾山でした。

高尾山までは中央線と京王線を利用しました。
事前学習では、切符の買い方も学習しました。
複雑な連絡切符を買う手順も自分で操作しました。

高尾山では、
「歩くぞコース」(往路:6号路、復路:1号路)と
「ケーブルカーコース」(往復:ケーブルカー⇔1号路⇔3号路)に分かれました。
初めて高尾山に登った児童も、昨年度苦戦した児童も、
皆、バテることなく登り切ることができました。

山頂で両コースが合流し、昼食となりましたが、
途中で雨が降り始め、下山はレインコート着用で。

幸い雨が激しくなることはなく、元気に無事に下山できました。

高尾山で雨に降られたのは初めてのことでしたが、
涼しかったおかげで、例年より歩きやすかったように思います。
一日歩き通せたことは、それぞれの自信につながる経験でした。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30