4年生 1年生を迎える準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、1年生を迎える準備として掲示の作成をしています。
どんなものが飾ってあったら1年生が喜ぶかを考えて、意見を出し合い
一生懸命描きました。
一人一人が描いた作品を、大きな模造紙に貼り合わせていきます。
入学式の日に、新入生の皆さんに見てもらうのが楽しみです。

4年 そろばんの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
そろばんを使って、数を表したり計算をしたりしました。

積み算など、難しい問題には友達と協力し合い、考えを共有しながら取り組みました。

社会のデジタル化が進む中で、そろばんを使って計算する機会は減りつつありますが、数をたしたりひいたりするときの玉の置き方やはらい方は、子供たちの思考力に良い刺激を与えます。子供たちは、そろばんでの計算の奥深さに感心していました。

4年生最後のクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
3月9日に、今年度最後のクラブ活動がありました。
5、6年生の温かいクラブ運営の中で、4年生ものびのびと楽しんで活動できました。来年は、上級生としての取り組みができることを、楽しみにしています。

4年 レンジャーランド

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のレンジャーランドがありました。
運動委員会の5,6年生が、投げる動きを取り入れた運動を計画してくれました。
どこまで飛ばせるか、楽しく取り組んでいました。

長縄フェスタが終了しました。

画像1 画像1
 本日で長縄フェスタが終了しました。子ども達は自分達で目標回数を決めました。その目標に向かって休み時間等に練習していました。本番は、楽しみながら真剣に跳んでいました。

4年生 3月保護者会

3月保護者会を行いました。
1年間の成長の様子や、次年度に向けての課題などをお話いたしました。
日々の中では伝えきれなかった、お子さんの学校での様子をお伝え出来たかと思います。
お忙しい中、ご参会いただいましてありがとうございました。

また、保護者の皆様には、1年間様々な場面でご理解、ご協力いただきました。重ねて感謝申し上げます。

第4学年担任一同

【4年生】6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、6年生を送る会の出し物として、6年生に関連した〇×クイズを出しました。短い練習期間でしたが、4年生の気持ちを一つにして、6年生への感謝の気持ちを届けることができました。

また、今回は2部制に分かれていて、前半を4年生の児童代表委員会のメンバーが担当しました。会の進行を堂々と進めていて、練習の成果が発揮されていました。

6年生からの言葉を受けて、4年生も涙している姿がありました。思いを引き継いで、5年生へと成長していってほしいです。

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
 明日の6年生を送る会に向けて、出し物の練習・最終リハーサルを行いました。
 あと少しで卒業する6年生に、様々な場面でお世話になった感謝の気持ちが伝わるように呼びかけを行います。また、七小で歩んできたことを楽しく思い出して、笑顔で卒業してもらおうと「思い出○×ゲーム」も行います。
 今年度、学年全体で行う最後の取組です。全力で6年生に喜んでもらえるように頑張ります。

夢新聞作成中

 4年生は、ふじもりタイム(総合的な学習の時間)の「夢に向かって」の学習で、新聞づくりに取り組んでいます。

 新聞の中では、これまでの成長を振り返り、将来の夢に向かっての希望や誓いをまとめていきます。国語科の「自分の成長をふり返って」の単元の学習と合わせて進めています。また、家族の人にインタビューをして知った、自分の小さかった頃のエピソードや、自分の生まれた年に世の中で起こっていた出来事などについてまとめる児童もいます。

 今年度、取り組む4回目の新聞です。どんな新聞になるのか楽しみです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おたより

連絡

経営方針・計画・報告

教育課程

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

子どもの見守りシート

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより