プラネタリウム見学に行ってきました。

画像1 画像1
 本日4年生の理科の学習で、コニカミノルタサイエンスドームにプラネタリウム見学に行ってきました。子供たちは事前に理科で、月と太陽の動きや星の動き、星座の学習をしていきました。上映が始まると「あっ、この前調べたオリオン座だ。」「やっぱり星によって色が違うんだな。」などのつぶやきが聞こえてきました。学習したことを実際に自分の目で見ることで更に、子供たちの学びが深まったのではないでしょうか。

みんなで跳ぶんジャー

跳ぶんジャーの取組として、本日の中休みに体育館で学年リズム縄跳びをしました。

様々な跳び方で曲のリズムに合わせて、跳びました。普通に縄跳びをするよりもリズムに合わせて跳ぶのは難しいのですが、子供たちはリズムに合わせて跳ぶ楽しさを味わいながら跳んでいる様子がうかがえました。

リズム縄跳び以外にも、縄跳びカードを使った跳ぶんジャーの取組は28日(金)まで行われています。

画像1 画像1 画像2 画像2

【4年生】身体測定をしました

画像1 画像1
身体測定の前に、養護教諭から
朝ご飯についての話を聞きました。
朝ご飯の大切さや、食べるとよいものなどを聞いたので
普段の生活から意識して実践できることを願います。
元気な体作りをして、元気な学校生活を送ってほしいです。

第2回八王子市学力定着度調査

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、八王子市の主催する学力定着度調査を実施しました。
1時間目に国語科、2時間目に算数科を行いました。
子供たちは真剣な表情で問題に取り組んでいました。
第1回の結果を受けて、授業改善してきた成果が表れてくれることを願っています。第2回の結果は3月上旬に届く予定です。

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の書き初めは、「元気な子」を題目に書きました。
冬休み中に各家庭で練習した成果を余すことなく発揮しようと、一筆一筆、画の方向や筆遣いを確かめながら真剣に書いていました。
できた作品は、1月17日(月)より4年オープンスペースに展示されます。
1月22日(土)の道徳授業地区公開講座の際にも鑑賞することができます。

引き渡し訓練

画像1 画像1
新年あけましておめでとうございます。
3学期もよろしくお願いいたします。

今日は引き渡し訓練がありました。
震度5以上の大きな地震を想定した訓練に
真剣な気持ちで取り組んでいました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おたより

連絡

経営方針・計画・報告

教育課程

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

子どもの見守りシート

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより