水道キャラバン☆

 4年生は、火曜日の紙すき体験に続いて、今週2回目の体験学習・「水道キャラバン」を金曜日の1・2校時に行いました。体育館にキャラバン隊の方々をお招きして、学習しました。
 前半は、VTRを見て、寸劇・クイズなども交えながら水が水源林から私たちの家や学校まで届く仕組みについて学びました。後半は、実験です。実際に浄水場で使われている薬品を使って、水の汚れを「沈でん」させ、「ろ過」する過程を実験しました。泥水が薬品を入れてかき混ぜていくうちにきれいな水に変わっていることに、子ども達は驚きの声をあげていました。
 とても楽しく、そして内容もしっかり学ぶことができ、充実した学習ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

紙すき体験をしました。

6月25日火曜日に総合の授業で、紙すき体験をしました。場所は第七小学校の体育館で、あったかホール・リサイクル工房の方々を先生としてお招きし、体験をしました。社会科のごみの学習にも関わっていた内容ということもあり、児童たちは興味深く前の人の作業を見ながら自分の番を待っていました。紙すきしたハガキサイズの紙は、4学年の窓に貼り付け、自然乾燥するのを待ち、乾燥したら完成です。ぜひ、おうちに持って帰ってきたら、ハガキとして使ってみてください。

紙すき体験をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日火曜日に総合の授業で、紙すき体験をしました。場所は第七小学校の体育館で、あったかホール・リサイクル工房の方々を先生としてお招きし、体験をしました。社会科のごみの学習にも関わっていた内容ということもあり、児童たちは興味深く前の人の作業を見ながら自分の番を待っていました。紙すきしたハガキサイズの紙は、4学年の窓に貼り付け、自然乾燥するのを待ち、乾燥したら完成です。ぜひ、おうちに持って帰ってきたら、ハガキとして使ってみてください。

社会科見学に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(水)に北野清掃工場に社会科見学に行ってきました。
梅雨なのですが、4年生はまたまた天気に恵まれ、往復で2時間弱頑張って歩いて行ってきました。
北野清掃工場では、ゴミ収集車へのゴミの投入体験をしました。そして、清掃工場内のゴミクレーンや焼却炉などについて本物を見せてもらいながら説明を聞きました。
午後は、お隣のあったかホールに移動し、清掃工場で生じた熱がプールなどに利用されている様子を見学しました。
4年生は、しっかりと話を聞いて見学すること、大切なことはメモを取ることをめあてにしました。どの子も、一生懸命にしおりに聞いたことをメモして頑張っていました。
とてもいい社会科見学になりました。

離任式がありました

5月2日(木)の5校時に、離任式が行われました。
昨年度、1組を担任してくださった高野先生と、2組を3学期間担任してくださった井上先生がいらっしゃいました。1〜3組の各クラスで先生方にの手紙を書き、代表の子が手紙を読んで渡しました。その他の先生方とも、久しぶりの再会となり心温まる式になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高尾山に遠足に行ってきました☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月23日(火)に高尾山へ遠足に行ってきました。
天気が心配でしたが、4年生の日頃の行いが良く?当日は快晴の遠足日和。
この学年は、3年生まで遠足では天気に恵まれていなかったとのことで、
嬉しさいっぱいで遠足に出発しました。
リフトで登り、山頂でお弁当を食べました。友達同士で食べるお弁当は、
格別だったようです。
帰りは、ひたすら歩き自然を満喫しました。
怪我なく無事に帰ってくることができ、4年生最初のいい思い出となりました。
(翌日は、筋肉痛に襲われた子もいたようです。)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30