『オリンピック観戦』がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月30日(月)に「学校でのオリンピック観戦」がありました。男子バスケットボール『日本-スペイン』の試合を、全校でオンデマンドの映像で観戦しました。事前にスペインのチームの選手について少し学習していたので、日本の選手が活躍したときだけではなく、スペインのチームの選手が活躍しても拍手をおくっていました。
 観戦後、スペインの選手たちに全校で「千羽鶴」を作りました。作った千羽鶴は、写真を撮りスペイン大使館に贈る予定です。

『トウモロコシの皮むき体験』がありました。

画像1 画像1
 7月8日(木)に「トウモロコシの皮むき体験」がありました。栄養士の宮本先生にトウモロコシのひみつについてお話しいただき、その後、実際に1人2本トウモロコシの皮をむきました。児童たちは、教えてもらった『トウモロコシのひげの数と粒の数が同じ』などのひみつを確かめながら、楽しそうにむいていました。

『社会科見学』がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月25日(金)に、「社会科見学(市内めぐり)」がありました。八王子駅前や、北八王子工業団地、みなみの周辺(八王子ニュータウン)、夕やけ小やけゆうやけの里など、八王子の様々な地域を見学しました。児童たちは、土地の使われ方の違いや道路の幅の違いを実際に見て、「同じ八王子でもこんなに違うんだ」と驚いている様子でした。これから見学したことを新聞にまとめていきます。

『交通安全教室』がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月19日(水)に、「交通安全教室」がありました。警察の方に来ていただき、道路で自転車に乗るときの注意点や自転車の整備の仕方を教えていただきました。その後、交通のルールについてのビデオを見て、検定試験を受けました。3年生全員、無事合格することができ、児童たちは嬉しそうにしていました。

『学校公開』がありました。

画像1 画像1
 9月11日(土)に「学校公開」がありました。3年生は、3時間ともタブレットを使った授業でした。子供たちは、タブレットで友達の考えを見たり、写真を撮って友達と交流したりと、タブレットを上手に使って授業を受けていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おたより

連絡

経営方針・計画・報告

教育課程

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

子どもの見守りシート

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより