サイエンスドーム見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日、サイエンスドーム見学に行きました。
体験しながら学べるので、いろいろな展示に子供たちは興味津々。
プラネタリウムでは理科で学習する太陽と影の関係について、大きなドームの映像で学ぶことができました。
行き帰りの道の歩き方もどんどん上手になってきた3年生です。

まゆ人形作り

たまごから大切に育てたかいこがまゆを作りました。
そのまゆで、まゆ人形作りを行っています。
デザインを考え、中におもりの球を入れ、色を塗り、フェルトで飾りを付けます。

かわいらしい人形達が勢ぞろい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が続いていた中、今日は久々の晴れ!
青空のもと、3年生最後の水泳学習を行いました。
元気の良いあいさつから始まり、最後には検定を行いました。
最後まであきらめず、力いっぱい泳ぐ3年生。来年の水泳学習も楽しみです。

学年行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月14日、サイエンスドームの先生を招いて、スーパーボールロケットを作りました。
子どもたちは、初めて作るおもちゃに興味津々。
作り終わったら、体育館で実際に遊びました。
クラス関係なく楽しく遊ぶことができ、とても楽しい1時間になりました。

学年・学級委員の皆様、計画や準備、ありがとうございました。

とうもろこしの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日、学年でとうもろこしの皮むきをしました。
ひげや皮を丁寧にむくと、つやつやのつぶが見えてきました。
はじめはおそるおそるだった子供たちも、むき方が分かるとどんどん進めていました。
栄養士の先生から、五大穀物や「旬」についても教えていただきました。

3年生がむいたとうもろこしは、七小の給食でふかしとうもろこしとして出されました。

市内めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科見学で八王子市内めぐりをしました。

大きな工場が集まる「北八王子工業団地」、
新しく開発された町「みなみ野」、
豊かな自然があふれる「夕焼け小焼けふれあいの里」の3か所を回りました。
同じ八王子市内でも様々な特徴の場所があることを、体全体で学んできました。

まちたんけんをしよう

前回、七小の屋上から見えたものは実際にどんな所なのか、町探検の計画を立てて行ってきました。人や車の通りが多い所、家やお店が多い所など、それぞれの場所の特徴を地図に書き込みました。

今回はたくさんの保護者の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

わたしたちのまち 八王子

画像1 画像1
七小のまわりはどんな様子なのか、屋上に出て調べました。
ふだんは何気なく生活している八王子には、公園や学校、駅、大きな建物や家、山や森など、いろいろなものがあることが分かりました。

方位磁針を使って方角を確かめながら、ノートにたくさん書くことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30