町たんけん本番!

画像1 画像1 画像2 画像2
ついに町たんけんの本番の日です。
お手伝いに来てくださったボランティアのみなさま
本当にありがとうございました。

子供たちも普段は見られない場所や
聞けないことをたくさん質問することができて大満足の様子でした。

事故なく無事に全員で終えることができたことうれしく思います。

今後はまとめとして町たんけんで学んできたことを
クラスのみんなに伝える活動を行っていく予定です。

町たんけんの話し合い

町たんけんのグループで話し合いをしました。
グループのメンバー全員が集まるのは初めてでした。

班長と副班長、質問する項目をそれぞれ自分たちで
話し合って決めることができました。
班長、副班長を先頭にみんなで協力して
素晴らしい町たんけんになるといいですね。

来週の木曜日も4時間目に集まって話し合いをする予定です。
画像1 画像1

まちたんけんの説明会!

画像1 画像1
まちたんけんの説明会を行いました。

今回のまちたんけんではお店や施設を
見学に行きます。

どんな場所に見学に行くのか
子どもたちは興味津々で話を聞いていました。

お手伝いありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生のポップコーンが大きくなりました。

夏季水泳に来た人たちが、水やりと雑草抜きの
お手伝いをしてくれてました。

どきどき まちたんけん!!〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
天気が心配でしたが、
無事に2回目のまちたんけんに行くことができました。
たんけんにも慣れてきた様子で、
観察の仕方や道路の歩き方など、
前回よりも格段に良くなりました。

今後は、発見したことを地図にまとめていきます。

どきどき まちたんけん!!

生活科の学習でまちたんけんをしました。
今回はその中でも公園とその通り道について調べました。

「たこむしか」を合言葉に
  
  たてもの
  こうつう
  むかし
  しぜん
  かいてあるもの

を調べました。
自分たちの住む町について今後も調べていきます。
  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生最初の読み聞かせ

画像1 画像1
本日、保護者の方による読み聞かせがありました。
どのクラスも保護者の方が選んでくださった本の読み聞かせを
熱心に聞き入っていました。

子供たちもこの時間を楽しみにしているので、
今後も御協力よろしくお願いします。

グリンピースのさやむき 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生だけでこれだけの量をむきました。
2枚目の写真は残った殻です。

最初は苦手だと言っていたグリンピースも
給食で出てきたときには、「これがさやむきしたグリンピースだね」
と、おいしそうに食べていました。

グリンピースのさやむき

本日、グリンピースのさやむきをしました。
最初に栄養士の湯浅先生からグリンピースについてのお話を聞き、
その後、さやむきをしました。
「あ、グリンピースの赤ちゃんだ」「きれいにならんでいるね」など、
楽しく観察をしながら取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

交流集会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と2年生で交流集会をしました。
最初にグループごとに校内の探検をして、
その後、校庭で一緒に遊びました。

遠足に行きました!!

2年生は遠足で多摩動物公園に行きました。
動物たちの様子を一生懸命観察したり、
仲良くグループ行動したりすることができました。

時間を守って行動できたので、
予定にはなかったチーターやアフリカゾウを見学することもできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学おめでとう♪

画像1 画像1
今日は新2年生として最初の仕事
1年生の入学をお祝いして、きらきら星の合奏と呼びかけをしました。

発表する姿は、お兄さん、お姉さんらしく堂々としていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30