校外宿泊学習(さくら学級) 到着式

画像1 画像1
予定時刻に学校に戻って来れました。
疲れもあったと思いますが、最後までしっかりと到着式を行えました。2日間子供たちは、とても頑張っていました。
お迎えにもたくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。

校外宿泊学習(さくら学級) 室内レク

画像1 画像1
校外宿泊学習の最後は、体育館でアヒルホッケーとシッティングバレーボールを楽しんでいます。

学級園をきれいにしていただきました。

画像1 画像1
ひまわりやコスモスなどきれいに花を咲かせてくれ、子供たちが植物についてしっかり学習させてもらった学級園ですが、秋も深まったところで園芸ボランティアの皆さんがきれいに整えてくださいました。次は、春に咲く花の種を栽培委員会の子供たちが植えてくれます。春にきれいなお花が咲くのが楽しみです。園芸ボランティアの皆様、いつもお世話いただきまして、ありがとうございます。

校外宿泊学習(さくら学級) 昼食

画像1 画像1
郊外宿泊学習の最後の食事です。
カツカレーに、子供たちも大喜びです。

校外宿泊学習(さくら学級) 絞り染めエコバッグ

画像1 画像1 画像2 画像2
思い思いのデザインや色合いを選び、オリジナルの絞り染めエコバックを作っています。どんな模様と色合いになるか、完成が楽しみです。

校外宿泊学習(さくら学級) 自由遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の片付けもみんなで協力して、しっかりとできました。外で、少しの時間自由遊びです。元気いっぱい体を動かしています。

校外宿泊学習(さくら学級) 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食はバイキングです。
自分で考えながら準備をして、しっかりと食べました。ドリンクバーも楽しんでいました。

校外宿泊学習(さくら学級) 朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
清々しい朝を迎えました。
しっかり睡眠をとり、みんな元気に朝を迎えました。
今日は一日、わくわくビレッジで過ごします。


校外宿泊学習(さくら学級) 消灯

画像1 画像1
予定より少し遅くなってしまいましたが、消灯となりました。
一日目、しっかりと自分のことをやりながら、友達と仲良く過ごせました。
みんな元気に、眠りにつきました。

校外宿泊学級(さくら学級) 就寝準備

画像1 画像1
入浴と就寝準備の時間です。
友達と協力して、シーツを上手に敷いていました。

校外宿泊学習(さくら学級) キャンプファイヤー

画像1 画像1
子供たちの楽しみにしていたキャンプファイヤー。
大きな火を囲み、ゲームやダンスや歌を歌って楽しみました。

校外宿泊学習(さくら学級) 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
わくわくビレッジではじめての食事です。
コロナ対策もしっかりしていただいています。
みんな、しっかりと食べています。

校外宿泊学習(さくら学級) わくわくビレッジ

画像1 画像1 画像2 画像2
山梨県から八王子に戻ってくるバスでは、疲れて寝ている子もいましたが、みんな元気です。
無事わくわくビレッジに到着しました。

校外宿泊学習(さくら学級) スペースシアター

画像1 画像1 画像2 画像2
スペースシアターで、プラネタリウムを見ました。アニメと星の話を、真剣に見ていました。
最後は、宇宙ゾーンで月面歩行体験や見学をして、その後宿に向かいます。

校外宿泊学習(さくら学級) 館内見学

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食後は、館内見学です。
グループごとに、様々な体験や見学をしています。
とても楽しそうです。

校外宿泊学習(さくら学級) 昼食

画像1 画像1
少し早い昼食です。
ホールの中で、感染症対策をしながらの食事です。
お弁当の準備、ありがとうございました。
みんな嬉しそうに食べていました。

校外宿泊学習(さくら学級) 県立科学館

画像1 画像1 画像2 画像2
山梨県立科学館に到着しました。
楽しみにしていたサイエンスショーを、夢中になって見ています。

校外宿泊学習(さくら学級) 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
晴天に恵まれ、さくら学級の校外学習の日をむかえました。
司会の子供たちのしっかりとした進行で出発式を終え、山梨県に出発しました。
たくさんの方の見送り、ありがとうございます。

図書室コーナー

画像1 画像1
2階北側階段近くの展示コーナーに、学校図書司書の今村先生が、「鉱物・宝石のひみつ」と「生きものとつながる石ころ探検」の本の展示とこれらに係る石の展示をしてくださいました。。早速、数人の子供たちが展示ケースの前で熱心に見ていました。ライトを入れて雰囲気気もよく、とてもきれいなので是非見てください。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、3,5年生の読み聞かせを行っていただきました。
学年が上がっても、読み聞かせは心地が良い様子で、どの学級も真剣に聞き入っていました。静かに本を朗読していただく声は、心が落ち着き、声のスキンシップと言われています。
子供たちのために本を選んでいただき、子供たちのために学校へ来ていただき、心を込めて本を読んでいただけることは大変貴重な時間と感じております。ありがとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おたより

連絡

経営方針・計画・報告

教育課程

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

子どもの見守りシート

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより