5年生稲の成長

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、稲を育てています。秋になったら、稲穂が垂れるほどの収穫ができるでしょうか。七小は田んぼが無いので、ペットボトルとバケツで育てます。この学習で、毎日いただくお米の成長を確認し、感謝の気持ちをもつことができるようになると思います。

長なわフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が心配でしたが、長縄フェスタを行うことができました。
1年生から6年生までの縦割り班で跳びました。
上級生がとてもやさしく、下学年の面倒を見てくれていました。
下の学年の子供は大変うれしそうで、とてもあたたかな気持ちになっているようでした。

長なわフェスタ(縦割り活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日より6月12日まで、体力向上週間「長なわフェスタ」を行っています。
縦割り班で行うので、1年生から6年生まで仲良く助け合って長なわ跳びを楽しんでいます。

6月2日に校内研究授業(第5学年算数)を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大学から講師の先生を招き、校内研究を行いました。
今年度より導入されたタブレット型パソコンのテレビ電話機能を使い、5年生が図形(合同)の授業を行いました。授業後、校内研究部より提案授業の説明があり、協議を行いました。最後に、大学の先生より指導と講評を行っていただきました。
子供たちが少しでも興味・関心をもつことができるよう指導方法の工夫を考え、研究を重ねていきます。

植物が、ぐんぐん育っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
中庭のアマリリスが満開です。朝顔もぐんぐん伸びてきています。
子供たちも新しい学級と友達にも慣れ、学習にも集中できる時間が長くなってきました。
6月は、子供たちも植物も伸び盛りの季節です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おたより

連絡

経営方針・計画・報告

教育課程

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

子どもの見守りシート

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより