運動会御声援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天に恵まれ運動会を実施することができました。子供たちも練習の成果を十分に発揮し、満足したと思います。この運動会で子供たちが真剣に取り組む姿をたくさん見ることができました。いっしょうけんめいの姿は心を動かします。小学校最後の運動会となった6年生の演技はとても立派でした。
 勝敗の結果は、引き分けで赤、白優勝になりました。引き分けになった運動会は私の教員経験のなかで初めてです。開校120周年にふさわしい運動会になりました。保護者、地域の皆様の御協力と本校教職員の取り組みに感謝です。

運動会実施します。

画像1 画像1
画像2 画像2
 青空が広がる良い天気になりました。本日運動会が実施できることを嬉しく思います。子供たちの活躍が楽しみです。子供たちへの御声援をお願いいたします。

明日は運動会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会を明日に控えて本日は、各学年リハーサルを行いました。途中雨が降ってきましたので6年生は体育館で行いました。写真は、3年生表現「がんばって いつだって信じている」、5年生「120周年記念ソーラン」、6年生「組み体操2012〜生命誕生から未来へ〜」です。雨も上がり運動会の準備もできました。先生方、運動会への取り組みありがとうございました。 
 保護者、地域の皆様、明日の運動会への御来校をお待ちしています。

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、今日と1時間目に運動会の全校練習がありました。全校児童が集まり同じめあてで取り組むことは爽快さを味わうことができます。集団の中での一員としとの自分を自覚することができます。
 今日の全校練習は大玉送りを行いました。勝敗は、1回戦白組、2回戦赤組が勝ちました。勝敗が決まったときの子供たちの歓声から当日が楽しみです。

全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の全校練習でラジオ体操の練習をしました。ラジオ体操を行う機会が少なくなりましたので子供たちにはポイントを押さえて指導しました。私が若い頃はラジオ体操の講習会に参加し、指導できるようにしていました。本校の若い先生方には先輩が教えています。
 当日までにはしっかりと覚えてできるようにしたいと思います。
 

1年生の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の25日、1年生が片倉城址公園に遠足に行ってきました。公園には、ヤマブキソウが群生して咲いていました。黄色の花がとてもきれいでした。
 城跡の芝生でおべんとうを食べました。その後、子供たちは元気に遊んでいました。何も遊び道具のない公園ですが、走ったり、鬼ごっこをしたり、ねころんだり、とても楽しそうでした。何も道具が無くても広い場所で楽しく遊んでいる子供たちの様子を見て嬉しく思いました。
 連休になりますが、安全に過ごしてください。交通事故のニュースに心が痛みます。遠くに出かけなくても家族でふれあうことを大切にしてください。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31