3/13 春の足音

6時間目は委員会の最後になりました。栽培委員会では、委員会活動の反省をして、春へ向けて畑を耕しました。
 校庭のすぐそばの花壇には、いつの間にかホトケノザがピンク色の小さな花を咲かせています。菜の花のつぼみが大きくなっていました。咲くのももうすぐです。2年目を迎えたクリスマスローズが、大きなつぼみをつけ、咲き始めていました。
ビオラパンジーも小さな花をたくさんつけて、話しかけてくるようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 縦割り班あそび・給食・階段修理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月13日の朝は、全校で縦割り班あそびをしました。なわとびやころがしドッジボールなど班ごとに考えた遊びをしました。お昼は同じく縦割り班で6年生を迎えて、「お別れ給食会」がありました。配膳や机並べなど、5年生が中心になって、5年〜1年生の協力で準備しました。  
 鳥小屋へ降りていく階段が傷んでいたのですが、2日間かけて修理をしていただきました。ていねいな工事で、見違えるようにきれいになりました。

花一輪の温かさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階の廊下に味のある竹の花瓶が1つ。2月28日、保護者の方が昨日活けて下さいました。今日は水仙の花が雪をバックに可憐に見えました。休み時間は、中休みも雪が降り続き、前日にきれいにしていただいた図書室は、図書の本を借りに来る子どもでにぎわっていました。午後4時半頃に雪が小雨に変わりました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31