花一輪の温かさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階の廊下に味のある竹の花瓶が1つ。2月28日、保護者の方が昨日活けて下さいました。今日は水仙の花が雪をバックに可憐に見えました。休み時間は、中休みも雪が降り続き、前日にきれいにしていただいた図書室は、図書の本を借りに来る子どもでにぎわっていました。午後4時半頃に雪が小雨に変わりました。

放課後の一仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の凍結が心配なので、会議が終わるとすぐに、教職員全員で、歩道も含めて雪かきをしました。一本の広い道が門の外から続いてできました。

折れそうな木々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の樹木が、雪の重みで折れそうになっています。普段見える向こうの景色も、吹雪で見えません。今日の雪は湿り気を含んでいて重い雪です。雪が降り続いているので、雪かきもできません。
帰り道、道路を通る車はブレーキが効かない危険性があるので、十分注意するように放送で知らせ、学級でお話してから下校することにしました。明日の朝、凍った道を歩くときは十分注意して歩こうと声を掛けました。今朝、福寿会の方に雪かきをしていただいた歩道も、また真っ白になっています。
 昨日、2月28日の図書室には、まつぎ会図書委員と図書室サポーターの方が見え、春の飾りを作り始めました。ピンクのグラデーションの花が咲き始めました。仕事をしながら、学級や図書室で続けている読み聞かせにいい本を紹介したり、ご家庭での読書の様子を交流されていました。本から得る心の温かさは貴重です。次回3月13日に飾り付けをするそうです。

雪が降りました

2月29日、また、雪が降りました。福寿会の皆さんは、降りしきる雪の中を信号に立ったり雪かきをして、子供たちを迎えてくださいました。
 朝の活動が始まる前、真っ白な雪の中、たくさんの子供が放送の合図で遊び始めました。今日の雪はしめっていて、ずっと降り続いています。積もりそうな雪です。雪だるまを作るなど、思い思いに楽しんで教室へ入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄の記録 2月28日

今日の中休みは校庭が使えました。全クラスが校庭に出て、長縄跳びの数をみんなでカウントして記録に挑戦しました。
 回し方は以前より速くなりました。回す子は、跳ぶ子がひっかからないように気を遣っています。跳ぶ子は間をあけずに、前の子を良く見ています。1年生もずいぶん上手になりました。
 今週の木曜日、3月1日の体育朝会は、今年度全校で取り組む最後です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日から28日まで、3種類のクラブ発表会がありました。
 「放送発表」は、ソフト・サッカークラブ、ドッジボール、バスケットボール、バレーボール、バドミントン、卓球の6クラブです。事前にビデオを撮影し、校内テレビ放送を使って「放送発表」をしました。
 「展示発表」は、漫画、科学、パソコン、料理・手芸の4クラブです。1階の多目的ホールに長机や卓球台・壁面を使って作品を展示しました。
 「体育館発表」は、本日、2月28日6時間目に、演奏や演技の発表をしました。発表クラブは、音楽クラブ、ダンスクラブ、演劇クラブの3クラブでした。   
 こうして全クラブが発表を終えました。この発表を通じて4年生〜6年生には1年間の活動を振り返り、3年生に希望クラブを選ぶ機会を設け、クラブ活動の意欲を高めることにもつながることをねがって、今年度初めて実施しました。どのクラブも数々の工夫が見られ、体育館発表では3年生も身を乗り出して鑑賞していました。展示発表や放送発表では、低学年の子ども達も熱心に鑑賞していました。

ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は集会委員会の企画で、今年度最後のゲーム集会がありました。3人の先生が跳ぶ様子を幕の間から見て、「2番目に跳んだ先生は誰でしょう?」と当てるゲームです。
 集会委員が良く似た3人の先生方を選んだこともあって、とても難しく、1年から6年まで600人の子供たちが、一瞬の通過する先生を見つめ、考えながら挙手していました。 集会が終わると、「とても楽しかった。」とか「またやってね。」という声が自然と起こりました。

牛乳パック回収と校舎の補修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日(木)は、まつぎ会の保護者のリサイクル物品の回収日でした。玄関に立って各家庭から持ち寄った牛乳パック、ベルマーク、テトラパックなどの回収をしていました。用意した紙袋や段ボールにそろえてしまって下さいました。
 またこの日は6年生が社会科見学に出かけていました。3階の廊下では、5・6年生の教室の空き時間を利用して、用務主事が戸当たりを直していました。教室の引戸のゴムも、開校から年月が経ち、あちこち破れ始めています。
 まず電気ドリルでドアのストッパーをとって、ドアをはずします。次に、ドアにしっかりついているゴムをレールからすべらせて取ります。そして新しいゴムを少しずつ引っ張って入れていきます。最後にレールにこびり付いているゴミや、戸車にからんでいる糸をとります。半日かけて、3階の戸あたりをすっかりきれいにしてくれました。
 教室へ戻ってきた子供たちは、いつもと同じようにドアを開けたところ、いつの間にか軽くなって、びっくりしていました。
 3月を前にして、各クラスの子供たちも、6年生を先頭に、それぞれ分担場所の掃除に精を出し、気持ちよく年度末を迎える準備を始めています。

地球星歌 〜笑顔のために〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月23日(木)の音楽朝会は、音楽専科の指揮で、ミマスの作詞・作曲した曲「地球星歌 〜笑顔のために〜」を全校の子ども達で歌いました。
「♪この小さな手でできること 見えない糸をたどって 全てを感じること そうだれにでも愛する人がいる 誰の心にも大切な場所がある…♪」ときれいな発声で、歌声が体育館いっぱいに広がりました。長い曲ですが、ほとんどの子が覚えています。
 「6年生を送る会」は、3月3日(土)の午前8時40分〜9時30分に開催します。保護者の方の参観は6年生だけとなっていますが、在校生は6年生へのお別れの気持ち、6年生には卒業する気持ちを込めて、今日以上に全校合唱を響かせて歌い、すてきな思い出を作ってくれるようねがっています。

どのクラブに入ろうかな(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松木小学校では、運動系のクラブが7、運動以外のクラブが6つあります。14日はクラブ見学でした。午後からあいにく雨が降ってきたので、ふだん外で活動しているソフト・サッカークラブとドッジボールクラブは、教室や廊下での活動になりましたが、3年生は一つ一つ興味深げに参観していました。
 料理・家庭クラブでは、おいしそうなお菓子を作っていました。音楽室では、様々な楽器を使って合奏を聞かせてくれました。ドッジボールクラブは廊下で綱引きをしていました。
 教室・体育館・ホールとチャイムが鳴るまで回って、3年生のクラブ見学は終わりました。さて、3年生は、どんなクラブを選ぶでしょうか。

よぼう戦隊フセグンジャーと松木スポーツタイム

インフルエンザ流行は、少し下火になり、学級閉鎖のクラスがなくなりました。今週の月曜日には全クラスがそろいました。保健室の廊下壁面には「よぼう戦隊フセグンジャー」の呼びかけが飾られています。フセグンジャー・レッドの得意技は、「せきエチケット」だそうです。インフルエンザを何とか防いでいきたいですね。
 月曜日から校庭の状況が良くなって、中休みも校庭が使えるようになりました。14日の中休みは、全クラスが校庭へ出て、クラス毎に大縄跳びをしました。自然と声をそろえて、回数をカウントしていました。大縄の回し方も練習を重ね、上手になってきました。前回の記録を上回るよう、時間いっぱいまで跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どのクラブに入ろうかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、4月からクラブ活動に参加します。「クラブ活動は、同じことをやりたい4年生以上の人たちが集まって、自分たちで活動を進めます。みんなで話し合って、計画を立て、助け合いながら活動します。(3年生クラブ見学資料より)」
松木小学校で今年度活動しているクラブは、卓球、演劇、バレーボール、バドミントン、ソフト・サッカー、ドッジボール、バスケットボール、ダンス、漫画、料理・手芸、音楽、科学、パソコン、演劇の13クラブです。2月14日はクラブ見学でした。
 漫画クラブでは、作品を描く子ども達の周りを3年生が囲みました。パソコンクラブでは、画面を食い入るように見つめていました。ダンスクラブでは、再来週の発表へ向けて仕上げをしていました。

図書室がきれいになりました

今日は2時間以上かけて、まつぎ会図書委員と図書ボランティアの皆さんが、図書室をきれいに整えて下さいました。
最初は新しくバーコードをつける本を選び、263冊をダンボール7箱に入れ、1階まで運びました。次は図書室の本棚に並ぶ本の整理です。さらにぞうきんがけや掃除機かけの仕事、最後に図書室の春バージョンを作り始めました。次回この続きをやって完成します。本棚や図書室がきれいに整いました。ありがとうございました。
昼休みには、急に雨が降ってきたので、たくさんの子ども達が図書室へ来て、静かに集中して本を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの青空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久しぶりに真っ青な空でした。青い空に綿のような雲がふわりと浮かんで、過ごしやすい一日でした。朝は冷え込んで大きな霜柱が立ちました。
気温が上がると霜柱が解けて校庭は使えなかったのですが、花壇では、遅くなって顔をのぞかせたまだ小さな菜の花も、太陽を浴びて輝いていました。パンジーの色も鮮やかに見えました。

心の虫さがし

手作りの廊下の保健室掲示板には、5・6年生の保健委員と養護の先生が製作した「心の虫さがし」という表示が飾ってあります。
「自分の心にわるい虫がくっついてしまったことは、ありませんか? ほけん委員のみんなにきいてみたら、いろいろな虫が見つかりました。 さあ、みなさんも、心の虫をさがしてみましょう!! 虫さがしをしたい人は、ほけんしつへどうぞ!!」という呼びかけです。
色々な虫を紹介して、最後にこうしめくくっています。
「こんな虫がくっついた時、みなさんならどうしますか? どうしたら心の中からわるい虫をおい出せるでしょうか? じっくり考えてみてください。一人で虫をおい出せない時は、かぞくや友だち・先生に聞いてみましょう。……」 
心の揺れ動きを見つめ、明日への希望を育むきっかけとなったらうれしいです。
外へ出ると、保健室のすぐ外にある小さな花壇に、クリスマスローズがつぼみをふくらませていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室での読み聞かせ(1月31日)

1月も今日で終わりとなります。まつぎ会図書委員と図書サポーターの方々が、1月最初から準備してきた、図書室での読み聞かせがありました。
中休みのチャイムが鳴ると、60人もの子ども達が続々と来て図書室にすわりました。
1つめのお話は、エリック・カール作・絵、くどうなおこ訳「ゆっくりがいっぱい!」です。いつもゆっくりのんびりのなまけもの君のお話に心が広がりました。2冊目は、かがくい ひろし作・絵「まくらのせんにん」そこのあなたの巻です。楽しいお話でした。
今日は中高学年の子ども達もたくさん参加してくれました。2冊とも、語り手のお母さんの話に、喜んだりうなずいたりしながら、皆で楽しみ、すてきな本との交流ができました。
3学期の図書室での読み聞かせはこれで終わり、2〜3月は、春を迎える準備と図書室の整備をする予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ予防のポイント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年用務主事が製作した保健室前の廊下壁面に、養護教諭が「インフルエンザ予防のポイント」を掲示しました。
・えいようをしっかりとる ・すいみんをしっかりとる ・へやの空気をいれかえる  ・マスクをする ・ ゴロゴロうがいをする ・せっけんで手をあらう の6点です。皆が元気でいられるように守ってほしいことです。
雪が解けて校庭が使えないので、外体育の授業は玄関前になりました。
「真っ白だよ。」と白い富士山を見ながら3年生が短縄跳びをしていました。大きな霜柱が立っています。朝の活動では教室に読み聞かせをして下さる保護者の方が見えて、お話の世界を楽しんでいました。

雪と遊ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校してきた子ども達に、放送が入りました。
「全校の皆さん、ランドセルを教室においたら、外で遊んでもいいです。」
わーっと歓声が上がりました。早速遊び始めましたが、今朝の雪はさらさらしていて、投げてもふわっと雪煙が上がるほどです。新鮮な雪に足跡をつけ、夢中になって友達と遊びました。8時30分までの少しの時間でしたが、わくわくする体験ができました。

一面の銀世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪の朝。一面の銀世界。
歩道の雪はかちかちに凍って、足元を気にしながら歩いて行きます。すると公園の前で、大きなスコップで雪かきをしている方がいました。さらに進むと、あちこちで信号や歩道をガリガリした雪を苦労してとって下さっています。皆、福寿会の皆様です。おかげで子ども達は安心して歩いていけます。
校庭はまだ誰も入っていません。遠くに富士山が見え、息をのむような美しさです。

図書室は満員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪のため、まつぎスポーツタイムができませんでした。そこで今日の図書室は中休み、本が大好きな子ども達がたくさん。静かに本を選び、借りていた本を返したり、好きな本を読んだり借りたりしていました。
本棚には火曜日に図書委員が選んだ「おすすめの本」が並んでいます。「ゆきのひ」「ゆきおんな」「14ひきのさむいふゆ」「ほねほねくんスキーにいく」「ふゆめがっしょうだん」「おに」など、雪やオニなど季節に合わせた本や、星や楽しい絵本などずらりとあって、子ども達は手にとって読んでいました。中には休み時間に1冊読み終える子もいました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31