雪が降りました

1月20日.貴重な雨は、雪になりました。8時8分頃の玄関前です。ふだんと違って、ほとんどの子どもが、屋根の下でみぞれを避けています。8時10分に放送を入れ、5分早めに校舎に入りました。教室で、冷えた身体を温めました。
校庭は、西側のブランコとすべり台がうっすら白くなりました。近くの家々の屋根も白くなっています。南側のサッカーゴールの周りは真っ白です。木々を背景に、降り続けている雪が浮かび上がって見えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動委員会とまつぎスポーツタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3学期のまつぎスポーツタイムが始まりました。冷え込んだ今朝は体育集会がありました。運動委員が前でお手本を見せ、皆で短なわとびをしました。2学期は持久走でしたが、3学期の松木スポーツタイムは短なわとびです。運動委員の軽やかにとぶ様子を見ながら全校でとびました。
次に中休みは、クラスごとに並び、校庭いっぱいに広がってリズムなわとびをしました。曲は「じょいふる」です。
さらに、各学年では、低・中・高ごとに「なわとびカード」を作り、取り組んでいます。表は練習カード、裏には技カードが印刷されています。毎日続けてとぶことで、なわとびが上手になり、楽しみながら体力を高めることをねらいにして取り組んでいます。

運動委員会と栽培委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は委員会活動がありました。松木小学校では、代表、放送、図書、保健、運動、給食、美化、集会、飼育、環境、栽培の11の委員会に分かれて、5〜6年生が全校のために活動しています。 
栽培委員会では、まずすべての花壇にたっぷり水まきをしました。雨がずっと降っていないので、20人でまいても、吸い込まれてしまうようでした。続いて、寒さで枯れた株をスコップで抜きました。暑い時期に楽しませてくれた「おじぎ草」が根を張っていて、とげだらけで大変でした。数人がかりでしっかり大きく広がった根を抜きました。最後に新しい株を植えました。パンジーは、雪にも負けず咲き続ける強い花です。厳しい冬を耐え、春まで咲き続けてほしいと願いを込めて植えました。
 写真の向こうでは、5年生の運動委員がボールに空気を入れているのが見えます。6年生は、明日朝から始まる「まつぎスポーツタイム」でお手本に見せる縄跳び練習をしていました。

委員会活動2…美化委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じ17日の6時間目、玄関では、どっさりたまった砂をシャベルで取る美化委員会の姿がありました。誰かがやらなければならない仕事ですが、砂や泥を取る仕事はなかなか大変なものです。、砂を入れたバケツはずっしり重いです。でも美化委員全員が協力して、シャベル、ちりとり、小ぼうきを使い、隅々まできれいになりました。美化委員には仕事を終えたすがすがしさがありました。
 このように11の委員会は、それぞれ全校の役に立つ仕事でがんばっています。

夕焼けの富士山遠望

 図書室では、雪だるまとかわいい子ども達の飾りが出迎えてくれます。冬休み中に貸し出した1人2冊ずつの本が返却され始め、毎日読書に励んでいます。集中して読書する雰囲気はいいものです。厚い本でも1日で読み終わり、読書の時間が待ちきれず、中休みに借りに来る子もいます。図書委員も毎日楽しそうに張り切って仕事をしています。
 今日は夕焼けの富士山が、3階からくっきり見えました。しばらく見ていると、周りの灯もぽつぽつついて、少しずつ夜に変わっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全の見守り

 かじかんだ手に息を吹きかけるような寒い朝、3学期が始まりました。
 松木小学校の周りの信号では、10人近い福寿会の皆さんが、毎朝それぞれ同じ交差点に立って、見守りをして下さっています。松木小学校に生徒が通っていない方も、協力して下さっています。皆さん笑顔で、子ども達にも声を掛けます。
 「おはようございます。」と信号を渡る子ども達がさわやかなあいさつをしてくれると、寒い立番もいっぺんで明るい気分になるそうです。毎朝ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

乾燥に耐えて

新学期が始まり、寒さが一段と厳しくなりました。今朝の空気はピンと張り詰めていて、風が冷たく感じられました。3階の廊下の突き当たりからは、遠くの山肌がくっきりと見えました。今日の富士山は雲の下です。 
 学級園では、長い間雨が降っていないので、1年の育てている大根の下葉が黄色くなってしまいました。葉も下を向いていましたが、ホースでたっぷり水を上げると、今日はピンと元気を取り戻しました。冬休みの間にたくましく育ち、地面からすっくと立ち上がってきました。緑色の葉が太陽に輝いています。
 花壇の葉ボタンのピンク色も、ひときわあざやかになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もみじばふう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は全校4時間授業で、そろって色別下校をしました。方面別の色毎に集まり、教員が付き添って途中まで送りました。12月10日以降雨はまったく降っていません。
 600人以上の子ども達が集合すると、地面が乾燥していて土ぼこりがありました。
帰り道には、さわると痛い丸い木の実がたくさん落ちていました。調べると「紅葉葉楓(もみじばふう)」という名前だそうです。体育館前に秋、見事に紅葉していた楓の木から落ちてきたのでしょう。

大根抜き 12・16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日16日は、1年生3クラスの子ども達が大根抜きをしました。どれにしようか班で相談し、班で1本選び、大根を間引きました。これで残った大根はのびのびと根を伸ばし、冬休み中に大きくしっかり育つでしょう。みずみずしい緑色の葉です。

たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(木)は、2学期最後のたてわり班活動の日でした。遠くに富士山が見える、いいお天気でした。ドッジボール、縄跳び、綱引きなど、6年生の班長さんを中心に、仲良く遊びました。長い影が校庭にできました。空気が澄み切ってきました。

図書室大掃除と飾り完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み用の図書貸し出しが始まりました。一人2冊ずつ貸し出します。学級の読書の時間での貸し出しを待ちかねています。昼休みに一足早く貸し出しを受けに来る子や、「早く読んで別の本と交代してもいいですか。」とたずねる子もいます。
今日は、朝早くからまつぎ会・図書室サポーターの方が見え、年末の大掃除をして下さいました。長い間柱の上に積もった綿ごみは、はしごに乗って長ほうきで落とし、子ども達の手の届かない本棚の上は、水ぶきぞうきんでていねいに掃除して下さいました。
さらに、先週から2週間にわたって製作して下さった飾りも完成しました。廊下のガラスのショーウィンドー・入口のドア・廊下壁面・さらに図書室前面の飾りと、一気に完成し、飾って下さいました。冬バージョンのかわいい飾りです。ペンギンのマフラーと帽子、雪のグラデーションがすてきです。ありがとうございました。

霜の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は雲一つない上天気。月曜朝会が校庭でありました。代表委員会から「あいさつをしましょう。」との呼びかけがありました。
放射冷却で冷え込んだ朝を象徴するように、花壇には大きな霜柱が立っています。元気だった皇帝ダリヤはつぼみをつけたまま、元気がなくなっていました。背景に飛行機雲が一筋見えました。まつぎ会・ガーデニングサポーターのお世話して下さる花壇では、ガーデンシクラメンを霜が取り巻いて、緑の葉が真っ白く花のようになっていました。
 中休みは全校で「松木スポーツタイム」。寒さに負けず持久走に励んでいます。

ふたまた大根とどんぐりゴマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年の花壇では、大根の間引きをしました。
「先生、抜けません。」と大きく張った根っこに子ども達はびっくり。写真はその時収穫したふたまた大根です。「おもしろいね、走っているみたい。」と1年生は大喜びです。水で洗ったら真っ白な大根になりました。
教室では、どんぐりゴマ大会です。どんぐりにつまようじをさして作るのですが、おかめどんぐりはいつまでも回り続け、どの子も夢中になって回し続けているうちに上達しました。
日が高く昇った日、ウィンターコスモスに止まるミツバチは、じっとしてなかなか動きません。

牛乳パック回収と松木スポーツタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、牛乳パックの回収日でした。まつぎ会の皆さんが、朝早くから玄関前に待機していて下さいました。各家庭から子ども達が持ってきた牛乳パックを、1枚1枚調べ、2種類に分け、整理してダンボールに詰めて下さいました。
12月のめあては、生活「ことばづかいに気をつけよう」、保健「かぜを予防しよう」、給食「寒さに負けない食事をしよう」です。
校庭では月・火・金の中休みは全校児童の参加する「松木スポーツタイム」が始まりました。体操をした後で「トトロ」の曲とともに歩き、「ランナー」の曲で一斉に走ります。
1・2年生は3分間、3・4年生は4分間、5・6年生は5分間の持久走をしています。寒さに負けない体力づくりで頑張っています。全校児童が走り出すと壮観です。走った後は、いつの間にか身体全体が温かくなっています。

新しい掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室前の掲示板が完成しました。全部用務主事の手作りです。しっかりした重いベニヤ板に額縁を付け、角の内側は丸くなめらかです。何度もヤスリをかけた上に着色ニス・透明ニスを何度も塗って仕上げてあります。
早速養護教諭が「かぜのはなし」を張って風邪予防を呼びかけました。画鋲で張ると、厚いラバーの緑色が掲示物を際立たせ、皆、足を止めて見入っています。

真っ白な富士山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、校舎3階の北側窓から見えた富士山です。雪をいただき、真っ白になっています。
手前には紅葉した丘陵が見えます。校庭からは、大きく黒々と広がった山々が見えます。近くの尾根の紅葉も今真っ盛りです。
卒業式・入学式の春へ向けて3年生がまいた植えた菜の花が、盛り上がって育ってきました。種まきの時期が少し遅れただけで、前と後ろの菜の花に、大きな成長の違いが出ています。厳しい冬の寒さに負けず育っていきますように。

図書室での読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(火)の中休みは、まつぎ会・図書室サポーターの皆さんが、中休みに「読み聞かせ」をして下さいました。チャイムが鳴ると、たくさんの子どもたちが集まってくれました。椅子はあっという間にいっぱいになり、2つのお話を楽しみました。
各学年・クラスでも、読み聞かせを続けているところがたくさんあります。そのおかげで、本に親しむことができます。読書週間は終わりましたが、リクエストに応え、お気に入りのしおりにリボンをつけてあげる作業を図書委員は続けています。全校の読書量がぐんと増えてきました。

松木フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(土)は、松木フェスティバルでした。教室発表と体育館発表の2つに取り組み、たくさんの方々に参観をしていただき、子どもたちは張り切って発表することができました。
2年、3年、4年についてはすでに紹介しておりますので、今回の写真は1年「ひびけぴかいち」、5年「光の射す方へ」、「ザ・ソングオブライフ」、6年「イッツ・ア・スモールワールド」、「ピースメッセージ」というテーマで体育館発表をした記録です。
教室発表のテーマは、1年朝顔の記録、2年ザリガニの絵、動物、3年絹の道へ、4年リサイクル工作、5年稲を育てよう、6年わくわくワールドでした。保護者の皆様、お忙しい中、ご参観ありがとうございました。

おはなし会 11・16水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生の2クラスにお話の会の方が見え、4つのお話をじっくりと語っていただきました。最初は、「ぬか福と米福(日本の昔話:おはなしのろうそく7雨のち晴)」、「ラプンツェル(グリムの童話:おはなしのろうそく3 ついでにぺろり)」、「さんねん峠」、「光の旅 かげの旅」の4つでした。
 1年の頃からお話の会の方のお話を聞きながら育ってきているので、3つは絵本ではありませんでしたが、皆、目をつぶってイメージをふくらませたりしながら、お話の世界にひたって楽しみました。最後の「光の旅 かげの旅」は、絵本を見ながら、「ほう」とか「ええっ?」というつぶやきが聞こえ、あっと言う間の1時間でした。
 図書室もまつぎ会・図書ボランティアの方の活躍で、入口や中の飾りが新しくなり、読書の雰囲気が盛り上がってきました。読書カードがもういっぱいになって2枚目をもらったり、リボンのついたしおりを選んだり、お気に入りのシリーズ本を借りたり、今週の土曜日に行われる松木フェスティバルでの発表原稿の資料を探したり、それぞれに活用されています。

皇帝ダリヤ咲き始め

サッカーゴールの後ろの花壇です。まつぎ会・ガーデニングサポーターの皆さんが大切に育ててきた皇帝ダリヤです。他のダリヤは先日の台風のためすべて折れてしまいました。中には根元から奇跡的に芽が伸びてきている株もありますが、元気な株にはピンクのつぼみがつきました。
台風に耐え、1本だけ残った株は11月に入ってぐんぐん伸びて、ついに花を咲かせました。見上げるような大きさです。もくもくした雲と青い空をバックに立っています。つぼみがたくさんついています。
すぐ近くには植えたばかりの葉ボタンが光っています。「あ、キャベツ!」と言った子どもがいました。よく似ていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
まつぎ会
3/2 第6回運営委員会