9月29日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(金)の給食

◆ こぎつねごはん
◆ いものこ汁
◆ お月見だんご
◆ 牛乳

 今年の十五夜は9月29日です。十五夜の日は一年で一番月が
 きれいにみえる日です。お月見には、秋の収穫に感謝する
 (感謝祭)の意味もあります。ススキを飾り、団子や里芋
 をお供えして、豊作を祈ります。

9月28日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(木)の給食

◆ コーンピラフ
◆ 照り焼きチキン
◆ クリームシチュー
◆ りんごジュース
 
  照り焼きチキンは、とり肉にしょうが、しょうゆ、酒、
  みりんなどの調味料で下味をつけてオーブンで焼きま
  した。
  児童に好評なメニューのひとつです。

9月27日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(水)の給食

◆ ごはん
◆ ししゃもの唐揚げ
◆ みそ汁
◆ とうがんのそぼろ煮
◆ 牛乳

 とうがんは6月から9月が旬の野菜です。とうがんは、
 熟すと皮が厚くなり、冬まで保存しておけることから
 冬瓜と呼ばれるようになりました。
 今日のとうがんは、八王子市小比企町の農家さんが5月
 頃、畑に植え収穫したものです。
 

9月26日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月26日(火)の給食

◆ ミルクパン
◆ チキンビーンズ
◆ じゃこサラダ
◆ シャインマスカット
◆ 牛乳
 じゃこは小さいカタクチイワシなどの魚を
 塩水で茹でて干したものです。干している
 様子が絹織物の「ちりめん」に似ているこ
 とからちりめんじゃこと呼びます。骨ごと
 食べられてカルシムがたっぷりです。
 

9月25日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月25日(月)の給食

◆ 二色丼
◆ 豆腐とじゃがいものみそ汁
◆ 野菜のおかか和え
◆ 牛乳

 炒りたまごは、調理員さんが割ったたまごに塩、砂糖を加え
 混ぜ合わせ釜に油を熱した中に流しいれ細かくなるまで丁寧
 に炒ってつくりました。
 

9月22日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月22日(金)の給食

◆ スパゲティミートソース
◆ キャベツとベーコンのスープ
◆ スイートポテト
◆ 牛乳

 ミートソースは、調理員さんが油で野菜、ぶた肉を炒め、
 調味料を加えじっくり煮込んでくれました。

9月21日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日(木)の給食

◆ 八王子しょうがごはん
◆ 鯖の七味焼き
◆ 根菜汁
◆ ごま大根
◆ 牛乳

 八王子しょうがは、「江戸東京野菜」の一つです。
 江戸東京野菜とは、昔から現在までに栽培され続け
 ている東京の伝統野菜で、50種類以上あります。
 市場に出回らないので、とても貴重な野菜です。

9月20日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月20日(水)の給食

◆ パンプキンパン
◆ 秋なすと豆腐のグラタン
◆ パリパリアーモンドサラダ
◆ りんご缶
◆ 牛乳

 なすは夏な州の野菜です。八王子では、主に6月から10月に
 収穫されるなすは「秋なす」と呼ばれ、身がしまり、種が
 少なくおいしいといわれています。
 八王子市小比企町の農家さんが作くってくれた「なす」を
 使いました。

9月19日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月19日(火)の給食

◆ 吹き寄せおこわ
◆ いかの香味炒め
◆ くずきりスープ
◆ サンプルーン
◆ 牛乳

 栗は秋の味覚の一つです。栗は実ではなく種(中身)をたべます。
 栗には肌をきれいにするビタミンやお腹の調子をよくしてくれる
 食物せんいが多くふくまれています。

9月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(金)の給食

◆ ごはん
◆ ホキのあまがらめ
◆ たまごスープ
◆ じゃこキャベツ
◆ 冷凍みかん
◆ 牛乳

 今日の献立は、スポーツ選手に学ぶ五つ星そろえて体力アップです。
 9月8日からラグビーのワールドカップ2023フランスが開催されてい
 ます。八王子市出身の小倉順平選手が日本代表に選ばれました。
 小倉選手からのメッセージは、食事、睡眠、運動が体の成長には不
 可欠です。そして、自分のペースでバランスよくたべるようにしま
 しょう。
 

9月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(木)の給食

◆ マーボー丼
◆ もやしスープ
◆ わかめのにんにく炒め
◆ 牛乳

  わかめのにんにく炒めは、カットわかめを戻して
  ごま油でにんにく、わかめを炒め、調味料で味つ 
  けします。材料も少なく、短時間でできます。
   

9月13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日(水)の給食

◆ 八王子ラーメン
◆ ポテトチップス
◆ 高尾(ぶどう)
◆ 牛乳

 今日は児童に人気の八王子ラーメン、ポテトチップスでした。
 ポテトチップスは、じゃがいもを機械で薄切りして油で揚げて、
 塩をふりました。

9月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月12日(火)の給食

◆ かやくごはん
◆ さわらのみそ漬け
◆ ごんぼ汁
◆ こまつ菜の炊いたん
◆ 牛乳

  今日の献立は大阪府の郷土料理です。かやくは、料理の薬味、具と
  いう意味です。炊いたんとは、関西地方の言葉で「煮物」のことを
  いいます。ごんぼ汁は、ごぼうとおからを入れたすまし汁です。
  江戸時代、淀川を行き来する船の客に「ごんぼ汁くらわんか。(食
  べませんか)と言って売られていました。

9月11日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月11日(月)の給食

◆ やきとり丼
◆ さといものうま煮
◆ たまねぎのみそ汁
◆ 牛乳

 さといもは、里でとれる芋で「里芋」とよばれるように
 なりました。里芋をむくと、手がかゆくなることがあり
 ます、これは、里芋にふくまれる「シュウ酸カルシウム」
 という成分が、針のような形をしていて、手を刺激する
 からです。

9月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(月)の給食

◆ 古代米ごはん
◆ さかなの辛みそ焼き
◆ 塩にくじゃが
◆ けんちん汁
◆ 牛乳

  古代米とは、私たちの先祖が古くから栽培してきた
  お米のことです。お米の表面(ヌカの部分)に色が
  ついている赤米、黒米、緑米などの種類があります。
  古代米は、白米よりも栄養がたっぷり!お腹に称しを
  ととのえる「食物せんい」や体の疲れをとる「ビタミ
  ンB1」が多く含まれています。

9月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月7日(木)の給食

◆ 桑都あげパン
◆ 野菜のカレースープ煮
◆ わかめとじゃこのサラダ
◆ 巨峰
◆ 牛乳

 明日、9月8日は桑の日です。桑の葉は八王子市の名産です。
 蚕のえさとなる、桑畑が広がる様子から「桑の都(桑都)」
 ともよばれ、古くから養蚕や織物が盛んでした。今日は、
 八王子産桑の葉の葉粉を練りこんだ「桑の葉パン」を使い、
 桑都あげパンをいただきました。

9月6日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日(水)の給食

◆ ビビンバ
◆ たまごスープ
◆ ごまめナッツ
◆ 牛乳

 ごまめナッツは、かえり煮干し、アーモンド、ごまを炒り、
 調味料を加えサラサラになるまで混ぜ合わせて作ります。
 サラサラにならずに固まってしまうので難しいです。

9月5日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月5日(火)の給食

◆ チキンカレー
◆ 豆サラダ
◆ ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース
◆ 牛乳

 八王子市の恩方で作っているブルーベリーは、無農薬で
 育てているので安心・安全です。3年目の枝にできた大き
 い実だけを収穫しています。新鮮でおいしいブルーベリー
 をさとう、レモン果汁を加え煮込みました。

9月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月4日(月)

◆ ごはん
◆ 赤魚の香味焼き
◆ さつま汁
◆ ごま和え
◆ 冷凍みかん
◆ 牛乳

 さつま汁は、鹿児島県の郷土料理で、とり肉を使った
 具だくさんのみそ汁です。いろいうな材料が食べられ
 るので、栄養バランスもいいです。

9月1日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(金)の給食

◆ スタミナ丼
◆ チンゲン菜とたまごのスープ
◆ 豆黒糖
◆ 牛乳

 9月1日は防災の日です。八王子市が、災害が起きた時のために
 防災倉庫に保管してあるアルファ化米を使い、ごはんをたきま
 した。アルファ化米は、ガスや電気を使えなくなっても、水を
 そそぐだけで食べることができます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育活動

行事予定表

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

教育課程

配布文書

放課後子ども教室予定

学運協ニュースレター

学校経営

PTAからのお知らせ

いじめ防止基本方針