2月20日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(月)の給食

◆ ごはん
◆ 白身魚のハーブ焼き
◆ コーンポテト
◆ ミネストローネ
◆ 牛乳

  ミネストローネは調理員さんが材料(ベーコン、にんじん、
  たまねぎ、キャベツなど)を油で炒めだしを加え、トマト
  ケチャップ、ピューレ、塩、こしょうで味つけして、作っ
  てくれました。

2月17日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月17日(金)の給食

◆ 俺の!八王子塩焼きそば
◆ 白菜スープ
◆ ネーブルオレンジ
◆ 牛乳

  八王子こども屋台選手権は小学4〜6年生のチームが、
  八王子でとれた食材を使ってオリジナルメニューを
  考え、それを屋台で調理、販売するイベントです。
  今年は、参加していた17チームの中から見事グラン
  プリに輝いた「俺の!愛宕」チームのメニューを
  給食で再現しました。

2月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(木)の給食

◆ カレー風味のガーリックライス
◆ チキンビーズ
◆ コーンサラダ
◆ 牛乳

  今日のガーリックライスは、カレー味にしました。カレーと
  炒めたガーリックの香ばしさのバランスがよく児童にも好評
  でした。

2月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月15日(水)の給食

◆ わかめごはん
◆ いわしのさつま焼き
◆ とうふスープ
◆ ピリカラキャベツ
◆ 牛乳

 にんじんは、一年中食べられる野菜ですが、もともとは秋
 から冬にかけて旬を迎える野菜です。アフガニスタンが原
 産で、オレンジ色で太くて短い「西洋にんじん」と赤い色
 の細長い「東洋にんじん」などがあります。ニンジンのき
 れいなオレンジ色は、カロテンの色です。カロテンは、体
 の中に入るとビタミンAという栄養素に変身し、病気にかか
 りにくくしたり、目の働きをたすけてくれます。

2月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日(火)の給食

◆ ココアクリームサンド
◆ ポトフ
◆ 大根ごまサラダ
◆ ポンカン
◆ 牛乳

 2月14日のバレンタインデーは、もとはキリスト教の
 記念日で、恋人たとが愛を誓う日です。日本では女性 
 から男性のチョコレートを贈るイベントですが、海外
 では家族や友だちなどへ感謝の気持ちをこめて花やカ
 ード、お菓子を贈ります。給食でも心をこめてココア
 クリームを作りました。

2月13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月13日(月)の給食

◆ 焼きとり丼
◆ 具だくさんみそ汁
◆ 青菜とじゃこのおひたし
◆ 牛乳

  焼きとりは、調味料で下味をつけたとり肉と長ねぎを
  オーブンで焼き、甘だれと合わせて作りました。

2月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(金)の給食

◆ めいぷる鶏飯
◆ りこちおすすめ甘辛バーグ
◆ 即席漬け
◆ はちぷりオレンジポンチ
◆ 牛乳

 今日の献立は、八王子で活躍しているご当地アイドル、8Princessの
 元気応援メニューです。めいぷる鶏飯はお茶漬けのような料理で、
 具だくさんの混ぜごはんにたまごスーぷをかけてたべます。

2月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(木)の給食

◆ チキンカレー
◆ かぶのスープ
◆ わかめサラダ
◆ 牛乳

 今日は八王子市が進めている健康づくりの一つ(野菜350g)です。
 野菜を一日350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に過ごし、病気 
 も予防しましょう!という取組です。
 今日の給食で233.1g野菜をとりました。あと116,9g家庭で食べれ
 ば350gとれます。

2月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月8日(水)の給食

◆ ごはん
◆ 白身魚の唐揚げ
◆ とり汁
◆ ころころ煮

 ころころ煮は、ごぼう、ニンジン、などの野菜を四角に切り、
 大豆、鶏肉などの材料を炒め調味料で煮含めました。

2月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日(火)の給食

◆ セサミトースト
◆ クリームシチュー
◆ 野菜のピクルス
◆ 菊花みかん
◆ 牛乳

 クリームシチューは児童に人気のあるメニューのひとつです。
 ルーも調理員さんが作って手作りです。

2月6日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日(月)の給食

◆ ごはん
◆ さごちのごまみそ焼き
◆ かきたま汁
◆ にんじんnしりしり
◆ 牛乳

 にんじんしりしりは、沖縄県の郷土料理で、スライサー(千切り器)で
 細くおろしたにんじんと卵を炒めて調味料で味つけした料理です。沖縄
 の家庭で手軽に作られます。「しりしり」はせん切りという沖縄方言で
 す。

2月3日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(金)の給食

◆ セルフ恵方巻き
◆ 大豆のピリ辛炒め
◆ いわしのつみれ汁
◆ はるみ
◆ 牛乳

 2月3日は節分です。冬から春への季節の変わり目である「節分」に、
 豆をまいて悪いことを追い払い、福をよびこむ風習です。給食でも
 大豆の炒め物とセルフ恵方巻きを作りました。

2月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(木)の給食

◆ ごはん
◆ とりのつくね焼き
◆ じゃがいもの煮物
◆ もやしとえのきのみそ汁
◆ 牛乳

 SDGsとはこれからもずっと、地球と世界中の人々が豊かに暮らせる
 よう「2030年までにこうしよう!」と決めた17個の目標のことです。
 今回はリサイクルについてです。いらなくなったものをゴミとして
 捨てるのではなく、使えるように作り変えてから再利用することです。
 紙パック、ペットボトル、空き缶。空きビン、古紙などがリサイク
 ルできます。給食の時に飲んでいる牛乳パックにも「紙パックマー 
 ク」がついているのでリサイクしています。

2月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日(水)の給食

◆ ごはん
◆ マーボー豆腐
◆ 三色ナムル
◆ ごまめナッツ
◆ 牛乳

 ねぎには、大きく分けて、根本の白い部分を食べる
 「根深ねぎ」と、葉の部分を食べる「葉ねぎ」があ
 ります。一般的に長ねぎと呼ばれるのは、根深ねぎ
 です。生で食べると辛みがありますが、煮込むと甘
 くとろりとした口あたりになります。長ねぎは体を
 温めて風邪予防をしたり、血液をサラサラにしてく
 れる働きがあります。

1月31日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日(火)の給食

◆ シュガートースト
◆ ポークビーンズ
◆ わかめサラダ
◆ はるみ
◆ 牛乳

 SDGsについて知ろう!やってみよう!で、給食の食べ残しは
 どこへ行くか知っていますか?八王子市では2年前から、給食
 の食べ残しを「八王子バイオ・エコセンター」送り、肥料にす
 る取り組みを行っています。肥料にするには水や電気が必要で、
 生ごみ1キロ当たり28円のお金がかかりあす。昨年は1540万円
 のお金がかかりました。みなさんが食べて、残りが少ない方が
 みんなにも地球にもうれしいですね。

 

1月30日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月30日(月)の給食

◆ にんじんごはん
◆ 赤魚の香味焼き
◆ はっちくんのみそ汁
◆ 桑の葉だんごきなこかけ
◆ 牛乳
   今日は全国学校週間5日目です。今日のおいしいひみつや
   こだわりポイントは、「ち」(地産地消)です。八王子市
   で生産された農産物をいただきながら「生産者さんへの感
   謝の気持ち」を育てます。

1月27日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月27日(金)の給食

◆ カレーライス
◆ 野菜のピクルス
◆ フルーツヨーグルト
◆ 牛乳

 学校給食週間4日目です。今日のおいしいひみつや
 こだわりのポイントは、「お」です。
 安全を確かめた食材を使って、毎日調理しています。
 カレー、シチューのルーやハンバーグなども加工品
 を使わずに、調理員さんの手作りです。

1月26日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(木)の給食

◆ 八王子ラーメン
◆ 青のりフライドポテト
◆ 豆黒糖
◆ 牛乳

  今日の学校給食週間のおいしいひみつとこだわりは、
  「じ」です。給食を通して、地元八王子の歴史や魅
  力を伝えています。八王子ナポリタンや桑都料理など
  があり、今日はご当地グルメの八王子ラーメンをだ
  しました。
  オリジナル給食」

1月25日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月25日(水)の給食

◆ 大豆ピラフ
◆ チキンの香草パン粉焼き
◆ オニオンスープ
◆ 紅マドンナ
◆ 牛乳

 学校給食週間2日目です。今日のおいしいひみつやこだわりの
 ポイントは、「う」です。薄味でおいしい給食になるのは、食
 材からのうま味を引き出す工夫をしているからです。今日のオ
 ニオンスープは、玉ねぎをあめ色になるまでじゅくり炒めてい
 るので旨みがたっぷりです。だしもけずり節から丁寧にとって
 います。

1月24日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(火)の給食

◆ ごはん
◆ のりの佃煮
◆ 夕焼小焼け
◆ 呉汁
◆ ごま和え
◆ 牛乳

  1月24日から30日までは全国学校給食週間です。学校給食
  週間の5日間では、八王子の給食のおいしいひみつとこだわ
  りのポイントを紹介します。今日は「育む」です。栄養バ
  ランスがよく、行事食や郷土料理を取り入れた給食を通し
  て、みんなに育んでほしいことが二つあります。ひとつは
  元気な体。もうひとつは食文化を知り、理解する力です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育活動

申請、提出関係

学校評価アンケート

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学校いじめ対策関連

教育課程