9月30日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日(金)の給食

◆ 麦ごはん
◆ ししゃもの磯部焼き
◆ 呉汁
◆ 冬瓜ののそぼろ煮
◆ 牛乳

  今日の冬瓜は八王子市の農家さんが作ってくれました。
  冬瓜は5月頃に畑に植え8月頃に食べごろになります。
  八王子市全体で年間約11.6トン収穫されます。煮物や
  スープなどでおいしく食べられます。

9月29日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(木)の給食

◆ スパゲティミートソース
◆ キャベツとベーコンのスープ
◆ ヨーグルトのパッションフルーツソースかけ
◆ 牛乳

  パッションフルーツ南国のフルーツで、八王子でも13人の
  方が栽培しています。栽培してくれたパッションフルーツは
  市内の小中学校・義務教育学校の給食に提供しています。
  四小でも果肉と砂糖、水で煮詰めコーンスターチでとろみを
  つけたソースをヨーグルトにかけていただきました。

9月28日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(水)の給食

◆ 八王子しょうがごはん
◆ さばの七味焼き
◆ いりどり
◆ ごま大根
◆ 牛乳

  八王子しょうがは、「江戸東京野菜」の一つです。
  江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続け
  ている東京の伝統野菜で、50種類あります。種か
  ら保存が難しく、暑すぎても寒すぎてもいけませ
  ん。畑に2mの穴を掘って八王子しょうがの種を
  保存しています。

9月27日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(火)の給食

◆ ごはん
◆ 豆腐のうま煮
◆ もやしスープ
◆ 茎わかめのしょうが炒め
◆ 牛乳

  今日の献立は野菜350です。八王子市が進めている健康
  づくりのひとつで野菜を1日350g以上たっぷり食べて
  毎日、元気に過ごしましょう!というとりくみです。
  今日の給食で野菜を145.3g食べたので、お家で204,7g
  食べるといいと思います。

9月26日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日(月)の給食

◆ 国産小麦粉パン
◆ 照り焼きチキン
◆ ジャーマンポテト
◆ コーンと卵のスープ
◆ 高尾(ぶどう)
◆ 牛乳

  高尾は東京都試験場で品種改良でできました。名前の由来は
  高尾山からつけられました。
  色は黒く細長い形をした種なしぶどうで、甘みと酸味のバラ
  ンスがよく皮が柔らかいのでそのまま食べられます。

9月22日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月22日(木)の給食

◆ 吹き寄せおこわ
◆ いかの香味炒め
◆ くずきりスープ
◆ 牛乳

  栗は種(黄色)を食べます。トゲトゲのイガが「皮」、茶色の皮が
  「果肉」になります。栗には、ビタミンやおなかの調子を整える食
  物せんいが多く含まれています。栗や野菜、きのこなどたっぷり入
  ったおこわは、調理員さんが愛情こめて作りました。

9月21日(水)の給食

 9月21日(水)の給食

◆ ごはん
◆ 魚の唐揚げ
◆ かきたま汁
◆ きゅうりと大根の南蛮漬け
◆ 牛乳

  今日の魚の唐揚げの衣は小麦粉と片栗粉にコーンスターチを加え
  ました。コーンスターチを加えると食べた時にカリッとした食感
  が味わえます。

9月20日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月20日(火)の給食

◆ チリビーンズサンド
◆ グリーンサラダ
◆ 野菜のスープ煮
◆ サンプルーン
◆ 牛乳

  サンプルーンは長野県で多く作られています。果皮は
  濃い紫色で果肉黄褐色をしています。甘味と酸味のバ
  ランスがよく、おいしく味わえます。


  

9月16日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(金)の給食

◆ ジャージャー麵
◆ 中華スープ
◆ スイートポテト
◆ 牛乳

 秋が旬のさつまいもを使ってスイートポテトを
 給食で提供しました。調理員さんがおいしく食
 べてほしいとの思いで作ってくれました。

9月15日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(木)の給食

◆ 古代ごはん
◆ ますの香り揚げ
◆ 打ち豆汁
◆ じゅんじゅん
◆ 牛乳

  今日の給食は、滋賀県の郷土料理です。滋賀県は日本の
  ほぼ真ん中にあり、日本一大きな湖「琵琶湖」がありま
  す。打ち豆とは、蒸した大豆を一粒ずつ潰して乾燥させ
  たものです。大根や油揚げなどのと一緒にみそ汁に入れ
  て食べる「打ち豆汁」は、昔から大切にされている料理
  です。
 

9月14日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(水)の給食

◆ やきとり丼
◆ さといものうま煮
◆ たまねぎのみそ汁
◆ 牛乳

 里芋は、里でとれる芋なので「里芋」と呼ばれるように
 なりました。里芋は土の中にできますが、普段、食べて
 いるのは「茎の部分」です。煮物や汁物などいろいろな
 料理でおいしく食べられる秋の味覚のひとつです。

9月13日(火)の給食

 9月13日(火)の給食

◆ ミルクパン
◆ なすと豆腐のグラタン
◆ パリパリアーモンドサラダ
◆ りんごジュース

  なすは夏が旬の野菜です。八王子では、6月から10月
  いっぱいまで、なすの収穫時期になります。秋に収穫
  されるなすは「秋なす」と呼ばれ、身がしまり、種が
  少なくておいしいと言われています。今日はグラタン
  にしていただきました。
  


  

9月12日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月12日(月)の給食

◆ 二色丼
◆ 豆腐とじゃがいものみそ汁
◆ もやしのからし和え
◆ 牛乳

  からし和えは、からし粉としょうゆ、みりんを合わせ
  煮たてた中に茹でたもやし、こまつ菜を加え味を調え
  ます。からし粉の辛みとと風味が野菜にしみ込んだ一
  品です。
 

9月9日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日(金)の給食

◆ ごはん
◆ ホキの辛みそ焼き
◆ お月見団子汁
◆ 野菜のおかか和え
◆ 牛乳

 9月10日(土)は十五夜です。中秋の名月ともいい、一年の中で
 月が最も美しく見える日だといわれています。お月見は、秋の
 収穫に感謝するお祭り(感謝祭)の意味もあります。ススキを
 飾り、団子や里芋をお供えして、豊作を祈ります。
 お月見団子汁のだんごは、調理員さんが一個一個、丸めて作っ
 てくれました。
 

9月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8日(木)の給食

◆ にんじんごはん
◆ 桑都揚げ
◆ 田舎汁
◆ 煮びたし
◆ 牛乳

 「く(9)わ(8)」(桑)と読むごろあわせから、9月8日は、
 『桑の日』です。桑の葉には、骨や歯を丈夫にするカルシウ
  ム、血をつくる鉄、おなかの調子を整える食物せんいが多
  くふくまれています。
  ※ 画像3は、釜でちりめんじゃこを炒めているところです。

9月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月7日(水)の給食

◆ ビビンバ
◆ 春雨スープ
◆ ごまめナッツ
◆ 牛乳

  ビビンバは児童に人気のメニューのひとつです。ごはんの上に
  ぶた肉と切り干し大根を炒めたものとにんじん、もやし、こま
  つ菜をゆでて味つけした二種類の具をのせて食べます。

9月6日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日(火)の給食

◆ ごはん
◆ 赤魚の薬味焼き
◆ いものこ汁
◆ にんじんともやしのあえ物
◆ 冷凍みかん
◆ 牛乳

  いものこ汁は、秋に旬を迎える里芋に、にんじん、大根、ごぼう、
  きのこ、とり肉などの材料をひと口大に切って煮込んだしる物で
  す。いろいろな食材が食べられ、幅広く栄養がとれます。

9月5日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月5日(月)の給食
 
◆ ソフトフランスパン
◆ 恩方ブルーベリージャム
◆ チキンビーンズ
◆ じゃこサラダ
◆ 牛乳

  恩方の土は石が多く。水はけがいいので果物を育てるのにぴったりな
  地域です。恩方ブルーベリーは、農薬を使わず、3年目の枝にできた
  大きい実だけを収穫します。また、大好きな人にあげるという気持ち
  で、ひとつひとつ手でつまむなどのこだわりをもって生産者のみなさ
  んは作っいます。
 


9月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日(金)の給食

◆ 豆ひじきごはん
◆ 塩肉じゃが
◆ 根菜汁
◆ 巨峰
◆ 牛乳

  今日のごはんは、大豆、ひじき、野菜、とり肉など
  具だくさんの混ぜごはんです。

9月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(木)の給食

◆ カレーライス
◆ きのこスープ
◆ 野菜のピクルス
◆ 牛乳

  9月1日は防災の日です。八王子市防災倉庫に保管している
  α化米の入れ替えに合わせて、カレーライスの「ごはん」に
  使用しました。α化米は、地震などの災害が起きて、ガスや
  電気を使えなくなっても、水をそそぐだけで食べることがで
  きます。
  
  
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育活動

申請、提出関係

学校評価アンケート

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学校いじめ対策関連

教育課程