7月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月14日(木)の給食

◆ ごはん
◆ さばのごまみそ焼き
◆ ビーフン炒め
◆ みそ汁
◆ 牛乳

  みそ汁は煮干しでだしをとり、じゃがいもや、野菜、わかめなどの
  具だくさんで、白みそと赤みその合わせみそで味つけをしました。

7月12日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日(水)の給食

◆ ぶたキムチ丼
◆ わかめスープ
◆ ポテトチップス
◆ 牛乳

  ポテトチップスは、調理員さんがじゃがいもを薄切りにし
  油で揚げ、のり塩をまぶして作りました。
  カラッと揚がっていて児童にも好評でした。

7月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日(火)の給食
◆ カレーライス
◆ ごまドレッシングサラダ
◆ ふかしとうもろこし
◆ 牛乳

  とうもろこしは、イネの仲間の植物です。米、麦と
  ならんで、「世界三大穀物」のひとつですが、酒類
  によって穀物か野菜かにわかれます。今日のとうも
  ろこしは八王子産で、調理員さんが蒸してくれまし
  た。

7月11日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(月)の給食

◆ ミルクパン
◆ チキンビーンズシチュー
◆ わかめサラダ
◆ メロン
◆ 牛乳

  今日のビーンズシチューに入っている豆は「金時豆」です。
  白いんげん豆や大豆を入れて作るときもあります。
  豆をシチューなどの煮込み料理に使うことが多いです。

7月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月8日(金)の給食

◆ スパゲティミートソース
◆ 野菜スープ
◆ ゆで枝豆
◆ 牛乳

  枝豆は野菜の仲間です。枝豆が熟して茶色になると、
  大豆になります。枝豆には体の疲れをとったり、肌
  をきれいにしてくれるは働きがあります。今日の枝
  豆は、八王子市小比企町の農家さんが作ってくれました。

7月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(木)の給食

◆ ちらし寿司
◆ 笹の葉のみそマヨネーズ焼き
◆ 七夕汁
◆ ピリカラきゅうり
◆ 牛乳

  今日、7月7日は「七夕」です。七夕の夜、彦星と織姫が天の川を
  わたって、年一度会えるという伝説があります。七夕には「そうめ
  ん」を食べる地域があります。これはそうめんを織姫の機織りの糸
  にみたてているからといわれています。

7月6日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日(水)の給食

◆ マーガリンパン
◆ パンプキングラタン
◆ 下中たまねぎスープ
◆ 小玉スイカ
◆ ジョア

  今日のスープに使用した、たまねぎは八王子市と姉妹都市の  
  小田原市の下中地区で作られている「下中たまねぎ」を使い
  ました。大正時代の終わりから作られ海風と栄養豊富な土壌
  で育った下中たまねぎは、辛みが少なく、やわらかい食感が
  特徴です。

7月5日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日(火)の給食

◆ ごはん
◆ はちおうじハニーマスタードチキン
◆ コロコロサラダ
◆ 冬瓜とたまごのスープ
◆ 牛乳

 
 はちみつは、ミツバチたちが花の蜜を集めて、巣の中で加工して
 蓄えたものです。自然界で最も甘い蜜とも言われています。花の
 種類によって、味や色、香りが違います。今日のはちみつは、
 八王子市の養蜂場でとれた「八王子産はちみつ」を使いマスター
 ドと合わせ肉に下味をつけてオーブンで焼きました。

7月2日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(月)の給食

◆ 麦ごはん
◆ ししゃもの七味焼き
◆ じゃがいものそぼろ煮
◆ キャベツのしょうが風味
◆ 牛乳

  麦ごはんの「麦」は、米粒麦を使って米と一緒に炊きました。
  米粒麦は、お米と一緒に炊いても大麦があまり目立たないよう、
  お米と一緒の形に加工したものです。米粒麦には腸の動きをよ
  くしてくれる働きがあります。

7月1日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日(金)の給食

◆ ごはん
◆ 赤魚の香味焼き
◆ 五目煮豆
◆ 具だくさん汁
◆ 冷凍みかん
◆ 牛乳

   具だくさん汁は、ごぼう、じゃがいも、にんじんなどの野菜などを
   油で炒め、けずり節のだしを加えて煮込んだみそ汁です。暑い時で
   も体を冷やさないように温かい食べ物を食べることが大切です。

6月30日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(木)の給食

◆ スパゲティミートソース
◆ コールスロー
◆ フルーツヨーグルト
◆ 牛乳

  今日は児童が好きなメニューのひとつに入る
  スパゲティミートソースでした。ミートソース
  は、調理員さんが時間をかけじっくり煮込んで
  くれました。

6月29日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(水)の給食

◆ ごはん
◆ チキン南蛮
◆ ざぶ汁
◆ 切干し大根サラダ
◆ 牛乳

  今日は宮崎県の郷土料理を給食でだしました。ざぶ汁は宮崎県の
  家庭料理で、根菜類などいろいろな食材を「ざぶざぶ」と煮るこ
  とから名前がついたそうです。また、切干し大根を「千切り大根」
  と呼び、生産が盛んです。
  切干し大根のシャリシャリ感を味わえるサラダをつくりました。

6月28日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日(火)の給食

◆ ナン
◆ キーマカレー
◆ 野菜のスープ煮
◆ フレンチきゅうり
◆ コーヒー牛乳

  キーマカレーは調理員が時間をかけて煮込んでくれました。
  

6月27日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月27日(月)の給食
◆ 二色丼
◆ じゃがいものきんぴら
◆ わかめと豆腐のみそ汁
◆ 牛乳

  今日の二色丼は、炒り卵ととり肉、玉ねぎ、しいたけなどの
  材料を油で炒め、みそ味にあじつけした「とりそぼろ」を
  ごはんの上に盛りつけていただきました。
  児童にも好評でした。

6月24日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月24日(金)の給食

◆ ごはん
◆ いかの香味焼き
◆ 肉じゃが
◆ 梅おかかキャベツ
◆ 牛乳

  梅ぼしは日本の伝統的な漬物です。黄色く熟した梅の
  実を塩につけて干して作ります。6月ごろの雨が多く
  降る時期を「梅雨」といいますが、「梅の味が熟す季
  節の雨」から、その名前がついたとも言われています。
  梅ぼしのすっぱい成分は「クエン酸」といいます。
  体の疲れをとってくれ、すっぱい刺激で食欲も増します。

6月23日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(木)の給食

◆ 八王子産ズッキーニのカレーライス
◆ せん切り野菜スープ
◆ さくらんぼ
◆ 牛乳

  ズッキーニは、かぼちゃの仲間の野菜です。イタリア料理や
  フランス料理によく使われ、日本に広まり始めたのは40年く
  らい前からです。今日のズッキーニは、八王子の農家さんが
  作ってくれたものを使いました。

6月22日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(水)の給食

◆ ひじきごはん
◆ ちくわの二色揚げ
◆ すまし汁
◆ 野菜のごま和え
◆ 牛乳
 
  ひじきごはんは、調理員さんがひじき、とり肉、
  野菜などを油で炒め調味料を加え煮た具と炊き
  あがったごはんと混ぜあわせて作りました。
  具材のうま味が味わえるまぜごはんです。

6月21日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日(火)の給食

◆ ソフトフランスパン
◆ 金時豆のポークシチュー
◆ キャベツとコーンのサラダ
◆ 牛乳

  金時豆は北海道が全国の7割を栽培しています。金時豆は粒の形が
  よく、味もすぐれていることから、煮豆用に最も適した豆とされ、
  洋風の煮込み料理につかわれます。

6月17日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日(金)の給食

◆ ごまごはん
◆ さんまの筒煮
◆ 呉汁
◆ ピリカラきゅうり
◆ 牛乳

  今日のおはし名人は「骨をとる」に挑戦です。魚は骨があって
  苦手という人も多いのではないでしょうか?魚の骨をきれいに
  とるコツは、魚の味をつついたりせず、骨をつまんで、身から
  はがすようにとることです。

6月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月16日(木)の給食

◆ 二色丼
◆ 豆腐とじゃがいものみそ汁
◆ 五目煮豆
◆ 牛乳

  今日のおはし名人は「豆をつまむ」に挑戦しました。
  小さな豆をはしでつまむのは難しいですが、がんば
  って取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育活動

申請、提出関係

学校評価アンケート

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学校いじめ対策関連

教育課程