11月16日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(水)の給食

◆ しょうゆめし
◆ せんざんき
◆ 麦みそのみそ汁
◆ 菊花みかん
◆ 牛乳

  今日の給食は愛媛県の郷土料理です。しょうゆめしは、
  炊き込みごはんのことで、旬の食べ物を使い作るおも
  てなし料理です。せんざんきは、本骨付き鶏肉を油で
  揚げた料理です。愛媛県のみそ汁は、麦みそをを使い
  みそ汁をつくります。麦みそは、他のみそに比べ香り
  が高く、甘みが強いのが特徴です。

11月15日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月15日(火)の給食

◆ ごはん
◆ のりの佃煮
◆ 鮭の塩焼き
◆ ごま汁
◆ ピリカラキャベツ
◆ 牛乳

  焼きのりに砂糖、しょうゆ、酒、みりん、水でじっくり煮込んで
  作った「のりの佃煮」は、児童に好評でした。

11月14日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月14日(月)の給食

◆ ガーリックチーズトースト
◆ 野菜のスープ煮
◆ 大根ごまサラダ
◆ シャインマスカット
◆ 牛乳

 今日のトーストは、にんにく、バター、パセリを合わせ
 食パンに塗って、その上にチーズののせてオーブンで焼
 きました。

11月11日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日(金)の給食

◆ 天狗ごはん
◆ 高尾揚げ もみじあんかけ
◆ 翆靄汁
◆ 山の幸和え
◆ 牛乳

  今日の献立は高尾山御膳です。高尾山には古くから、天狗が住む山」
  言われています。赤米でご飯をほんのりと色付けし、天狗の帽子をご
  まで表しました。
  また、高尾山の広がる美しい紅葉のイメージを、もみじの形をした
  まぼこを使って表しました。

11月10日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(木)の給食

◆ パインパン
◆ 魚とポテトのグラタン
◆ オニオンスープ
◆ かりかりじゃこサラダ
◆ オレンジジュース

  グラタンは人気のあるメニューのひとつです。今日はホキと
  じゃがいもに八王子産のブロッコリーなどの材料をホワイト
  ソースで仕上げたグラタンです。

11月9日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(水)の給食

◆ ごはん
◆ はち大根と豚の角煮
◆ ごま和え
◆ 豆腐とじゃがいものみそ汁
◆ 牛乳

  大根は涼しい気候で育つ、冬が旬の野菜です。種をまく
  時期や産地を工夫し、今では一年中でまわっています。
  八王子でも「春大根」「秋冬大根」がたくさん作られて
  います。大根とぶた肉をじっくり煮込んだ角煮は、味が
  しみこんでおいしく仕上がっています。

11月8日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(火)の給食

◆ かみかみごはん
◆ 焼きししゃも
◆ かきたま汁
◆ 煮びたし
◆ みかん
◆ 牛乳

  11月8日は、いい歯の日です。よくかんで食べると「だ液」が 
  たくさんでます。「だ液」はむし歯菌を薄くするため、よくか
  んで食べると虫歯予防になります。今日の給食はかみかみ献立
  です。

11月7日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日(月)の給食

◆ ドライカレー
◆ 和風サラダ
◆ フルーツポンチ
◆ 牛乳

 ドライカレーのカレーは、調理員さんがじっくり煮込んで
 くれました。
 画像2は、1時間ほど煮込んだものです。画像3は、3時間程
 煮込んで出来上がりのもです。

11月4日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月4日(金)の給食

◆ とりごぼうピラフ
◆ 野菜スープ
◆ アップルポテト
◆ 牛乳

  アップルポテトは、豆乳バターで煮たりんごと蒸したさつまいもに
  さとう、豆乳、豆乳クリームを加え、まぜあわせます。
  カップに入れてオーブンで焼けば出来上がりです。
  さつまいもは八王子産、りんごは長野産の紅玉を使いました。
  さつまいもの甘さの中にりんごの酸味が味を引き立ててくれました。

11月2日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(水)の給食

◆ ソフトフランスパン
◆ ポークビーンズ
◆ イタリアンサラダ
◆ ロザリオ
◆ 牛乳
 
  今日のぶどうは、ロザリオビアンコです。皮が黄緑色で、
  果肉がしっかりしていて、果汁が豊富です。酸味が少な
  く、甘みがあります。

11月1日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(火)の給食

◆ みそラーメン
◆ ポテトチップス
◆ ツナサラダ
◆ 牛乳

  ポテトチップスは、じゃがいもの皮をむき
  薄切りして、油であげたらのり塩をふりかけ
  ました。児童に好評でした。

10月31日(月)の給食

画像1 画像1
10月31日(月)の給食

◆ ガーリックライス
◆ チキンのトマト煮込み
◆ ジュリエンヌスープ
◆ スイートパンプキン
◆ 牛乳

 10月31日はハロウィンです。もともとは、秋の収穫を
 祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、
 最近はお化けの仮装やパーティーを楽しむイベントに
 なりました。

10月28日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日(金)の給食

◆ チャーハン
◆ なかなおりのぎょうざ
◆ 中華風コーンスープ
◆ 牛乳

 10月27日は「はちおうじ読書の日」です。絵本、『けんかのきもち』の
 中にでてくるぎょうざを給食で作りました。
 

10月27日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(木)の給食

◆ 麦ごはん
◆ きんめだいの干物
◆ とん汁
◆ 野菜のおかか和え
◆ みかん
◆ 牛乳

  八王子市と小田原市は姉妹都市です。小田原ひもの協同組合の
  方々が、はちおうじっ子のために特別に、食べやすいように真
  ん中の大きな骨を取り除いて届けてくれました。きんめだいは、
  深い海にすむ魚できれいな真っ赤な色をしていて、金色に見え
  る大きな目がをしています。

10月26日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(水)の給食

◆ ごはん
◆ さんまの甘辛揚げ
◆ けんちん汁
◆ キャベツのじゃこ和え
◆ 牛乳

  さんまは冬から春にかけて北の海へ、夏から秋にかけて
  南の海に移動する魚です。南の海に向かう夏から秋が一
  番、脂がのっておいしい季節です。刀のように反り返っ
  ている姿から「秋」「刀」「魚」と書いて「秋刀魚」と
  読みます。血や肉をつくるたんぱく質、骨や歯になるカ
  ルシウムが多くふくまれています。

10月25日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(火)の給食

◆ カレー南蛮
◆ じゃがいものみそだれ
◆ 三色ナムル
◆ シャインマスカット
◆ 牛乳

  寒い日には温かい物を食べると体の中からあたたまります。
  カレー南蛮はとろみがあるので冷めにくく、児童にも人気
  のメニューのひとつです。

   画像3は、調理員さんがだしをとっている所です。

10月24日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(月)の給食

◆ ごはん
◆ さばのみそ煮
◆ のっぺい汁
◆ れんこんのきんぴら
◆ 牛乳

    秋が旬のさば。背中の青い部分にある脂は、血液をサラサラにして
   脳の働きを活発にしてくれます。今日は煮魚にして食べましたが、
   焼き魚や揚げ魚にしてもおいしいです。
 

10月21日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(金)の給食

◆ ごはん
◆ 真鯛の香り揚げ
◆ 呉汁
◆ ピリカラキャベツ
◆ 牛乳

 今日でもったいない大作戦ウイークの取り組みが終わりました。
 各クラスで決めた目標に一生懸命取り組んでいる姿が見られまし
 た。また、今日は愛媛県で育った真鯛を香り揚げにしておいしく
 いただきました。
 

10月19日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(木)の給食

◆ カレーライス
◆ 野菜のじゃこサラダ
◆ フルーツヨーグルト
◆ 牛乳

 もったいない大作戦ウイークの3日目です。今日は、
 調理員さんからの応援メッセージを紹介します。
 みなさん、毎日の給食を残さず食べていますか?
 食べ物を食べられるのは、農家さんなど多くの方
 の努力のおかげです。また、私たちは生き物の命
 をいただいて生きています。「ありがとう」の気
 持ちを忘れず、好ききらいをしないように残さず
 食べましょう。

10月18日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月18日(水)の給食

◆ ごはん
◆ 八宝菜
◆ わかめスープ
◆ ごまめナッツ
◆ 牛乳

  10月は、「食品ロス削減月間」です。食品ロスとは、
  まだ食べられるのに捨ててしまう食べ物のことです。 
  食べ物を捨てることは「もったいない」ことで、環境
  にも悪い影響を与えてしまいます。一人ひとりの意識で、
  食品ロスは減らせると思います。

  画像1は、調理員さんが給食のサンプルを盛り付けている
     様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育活動

申請、提出関係

学校評価アンケート

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学校いじめ対策関連

教育課程