6月17日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】エビチリ焼きそば くずきりスープ もやしのナムル 牛乳

ナムルは、韓国の家庭料理ので、もやしなどの野菜やワラビなどの
山菜を塩ゆでして、調味料であえた和え物です。韓国では食事のおかずとして欠かせない一品です。今日の給食では、もやしと人参と長ネギをナムルにしました。

6月16日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】とりごぼうご飯 さくらえびの卵焼き 味噌汁 キャベツと
油揚げの胡麻和え 牛乳
さくらえびは、静岡県駿河湾で獲れる特産物です。獲れたての
さくらえびは、さくら色に変わるので「海の宝石」と呼ばれています。さくらえびには、体の疲れをとってくれるタウリンが多く含まれています。

6月13日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】五目うどん 焼きじゃが餅のクルミソース
    和風サラダ 牛乳

じゃがいもには、体を動かす力や、体温のもとになるでんぷんが
たくさん含まれています。パンやごはんのかわりにじゃがいもを
食べる国もあります。また、野菜と同じように、体の調子をととのえる働きもあるので、とても体に良い食べ物です。つぶしてコーンを加え、形を整えてオーブンで焼き、クルミ入りソースをかけていただきました。


6月12日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】ミニ食パン 鶏の照り焼き ガーリックポテト ブロッコリー ミニトマト 牛乳

今日はあいにくの天気で、芝生で給食が食べられず残念でした。しかし、いつもと違う給食の雰囲気を味わって楽しく食べていました。
給食室に帰ってきた食缶を見ると、どのクラスもよく食べられていました。


6月11日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】きなこ揚げパン 肉団子入りわかめスープ 厚揚げの中華炒め 
冷凍みかん 牛乳

きなこ揚げパンは給食で人気のメニューのひとつです。きなこには、
細菌やウイルスから守ってくれるサポニンや骨を丈夫にしてくれる
カルシウムが多く含まれているといわれています。

6月10日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】カレーライス キャベツとベーコンのスープ 野菜のピクルス 牛乳

野菜のピクルスは、酢・塩・砂糖・たかのつめで甘酢を作り、下茹でした野菜と和えました。お酢には、体の疲れをとり元気に過ごせるようにしてくれる働き、食べ物を痛みにくくしてくれる働きがあります。梅雨〜夏に向けてお酢を使った料理はとってもおすすめです。

右の写真はカレーの材料です。玉ねぎは21kgも使用しました。

6月9日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】ごはん 肉豆腐 しいたけこんぶ 
    キャベツときゅうりのしらす和え 牛乳 

しいたけは、八王子市内でもたくさん作られています。給食では、干ししいたけをよく使います。干ししいたけは、日持ちがよく、香りとうま味が多くあります。しいたけは、きのこの中でも特に苦手な児童が多いかもしれませんが、体の成長や健康に大切な栄養がたくさんあります。しいたけを少しでも食べてもらえるように、いろいろな料理に使用しています。

右の写真は、キャベツときゅうりを茹でているところです。しらすはオーブンでカリカリにしておきます。次に、調味料としらすと加熱しながら合わせて仕上げます。

6月6日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】セサミパン マカロニグラタン 野菜スープ 
    ビーンズサラダ 牛乳

「グラタンに入っている緑の野菜はなんでしょう?」の質問に「長ネギ!」と答える児童が多くいました。グラタンに隠れていて、やわらかい食感だったからでしょう。食材の興味・関心が高まるように、給食の時間に教室でたくさん声かけをしていきたいと思います。放送では、アスパラが日本で食べられるようになったのが大正時代という事や、アスパラの旬の時期について話をしてもらいました。



6月5日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】メキシカンライス マヨコーンポテト オニオンスープ メロン 牛乳

メキシカンライスは、メキシコ料理でトマトとチリパウダーを使い、スパイシーに仕上げるトマト風味の炊き込みピラフです。給食では、コーンやピーマンなどの材料を入れて彩りも楽しめるように作りました。
今日のフルーツはアンデスメロンです。

6月4日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】かみかみ高菜ごはん メルルーサのカレー揚げ 
ほうれん草のごま和え みそ汁 牛乳

6月4日は虫歯予防デー。給食では、しかみ応えのあるメニューにしました。丈夫な歯をつくるためには、カルシウムをたくさんとること。
良く噛むことが大切です。「よく噛む」とは15回〜30回噛むことを言うそうです。あるクラスでは、みんなで30回噛んでみました。

6月3日(火)の給食

画像1 画像1
二色丼のご飯は、きびが入っています。そぼろには、軟らかく煮て細かくした大豆が入っています。
今日は、二色丼にする予定でしたが、インゲンはご飯に混ぜました。先週1週間、運動会前というのもあり、主食の喫食率がとても低かったです。そこで、残さず食べ栄養になることを大切にしようにと急きょ味の薄いインゲンをご飯に混ぜる対応とさせて頂きました。そぼろの味でご飯がすすんだようでよく食べられていました。
主菜のちくわの「マヨネーズ焼き」は、まず、ちくわを縦半分に切ってから3等分にします。合わせ調味料とちくわを混ぜて、紙カップに入れてオーブンやトースターでマヨネーズに焼き色が付くまで焼きます。簡単にできるので、お子様と一緒に作ってみて下さい。


ちくわのマヨネーズ焼き
【6人分】
ちくわ   10本 
(小 1本30gのもの 給食では1本100gのものを使用しています)
マヨネーズ  大さじ2
生クリーム  小さじ1
かつおぶし粉 2g
(削り節でも可)  
青のり   少々
しょうゆ  小さじ1/3

5月30(金)の給食

画像1 画像1
【献立】ししじゅうし ゴーヤチャンプルー もずくの味噌汁 パイン缶 牛乳

ししじゅーしは沖縄県の郷土料理。ししは豚肉、じゅーしは混ぜるという意味だそうです。豚肉と昆布を炒めて調味料で味付けして、ご飯に和えた人気献立です。ゴーヤチャンプルは、皆さん良く知っていますね。木綿豆腐・ゴーヤ・卵・きくらげを炒めて和えました。もずくの味噌汁は、沖縄県での生産量が日本の9割というもずくを味噌汁に入れました。フルーツも沖縄で収穫されたパイナップル缶です。今日は沖縄献立が満載です。

5月29日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】とりごぼうピラフ いかのハーブ焼き 玉こんにゃくの土佐煮 きのこ汁 牛乳


玉こんにゃくは、八王子のこんにゃく屋さんのものを納品しています。こんにゃくをかつおぶし粉と調味料で甘辛く煮ました土佐(現在の高知県)の名産である、かつおぶしを使っている煮物なので土佐煮という名前が付けられました。「こんにゃくにまぶしてあるものはなんだと思う?」と聞くと、「きな粉!」という声がありましたよ。クイズにしながら、食材にも興味を持ってもらうようにしています。


5月28日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 鯖の辛味噌焼き 根菜の煮物 えのきの佃煮 牛乳


『鯖の辛みそ焼き』は、トウバンジャンを使ってピリ辛にしました。他に、にんにく、長ネギのみじん切り、ねりごま、しょうゆで漬け込み、オーブンで焼きました。しっかり味が染み込んだ『根菜の煮物』は、「美味しい!」「煮物のレンコンが美味しかったよ!」など人気の1品でした。

5月27日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】ドライカレー コンソメスープ オニオンドレッシングサラダ 牛乳

給食のドライカレーは、野菜がたっぷり入っています。玉葱は35kgも使用しています。また、この中に干ししいたけが入っており、苦手な児童にも食べてもらえるように工夫しています。

5月26日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】鮭レタスチャーハン ナムル 豆腐の中華スープ 牛乳

豆腐の中華スープは、削り節でとっただしに、えのきとしいたけ、長ねぎ、絹豆腐を入れます。塩・こしょうで味つけをして、風味づけにごま油とラー油を入れて仕上げました。

5月23日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん のりの佃煮 豚汁 冷凍みかん 牛乳

5月22日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】パエリア 白身魚のチーズパン粉焼き オニオンスープ 牛乳

パエリアは、ターメリック、バター、チンタンスープと一緒に炊飯器で炊きました。そのため、とても鮮やかな黄色のご飯になります。給食では、炒めた具を後から混ぜ合わせます。
具材には、魚介類のたこ、えび、いかと赤ピーマン、緑ピーマンなどの野菜を使い鮮やかな色が食欲をそそる1品となりました。苦手な魚介類が食べやすい人気のメニューです。

5月21日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】五目汁そば 豚の角煮 沖縄ドーナツ 牛乳

主菜の豚の角煮は、しょうがのみじん切りとお酒・みりん・さとう・しょうゆで配膳直前までコトコトと煮込みました。
沖縄ドーナツは、サーターアンダギーとも呼ばれています。今日は、濃い色のドーナツにするため、黒砂糖とすり黒ごまを入れています。沖縄ドーナツは水分が少ないため、外側がサクサクでどっしりと食べごたえのあるのが特徴です。

5月20日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】セサミトースト ポークビーンズ キャベツとコーンのサラダ 牛乳

「セサミトースト」は、ミキサーで細かくした白ごまと、溶かしバター・さとうを混ぜ合わせます。それを、トーストに塗ってオーブンで焼きました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31