4月30日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん カレー肉じゃが 大豆といりこの揚げ煮 
    茎わかめのごま風味 牛乳

大豆といりこの揚げ煮は、甘辛くて食べやすく、児童が大好きなメニューの一つです。レシピを紹介しますので、ぜひおうちでも作ってみてください。

大豆といりこの揚げ煮 【分量 4人分】
≪材料≫
戻した大豆 100g
片栗粉   適量
いりこ   20g
揚げ油  適量
≪調味料A≫
しょうゆ  大さじ1/2
さとう   大さじ1・2/3  
酢     小さじ1
白いりごま 小さじ1


(1)大豆は片栗粉をまぶして揚げ、いりこは素揚げをします。
(2)調味料Aを鍋でひと煮たちさせ、(1)を入れてからめさっと煮ます。
※多めに作って、おやつやお弁当にいれても美味しいですね。

4月28日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】麦ごはん ししゃもの磯辺天ぷら 京がんもの含め煮 
キャベツの味噌汁 牛乳

今日の味噌汁にはキャベツが使われています。3月から5月の春にだけ出回る春キャベツについて放送で伝えました。葉の巻きがゆるやかで、みずみずしいものを選ぶとおいしいです。おうちでもキャベツの葉の巻き方の違いなどを話題にしていただけると幸いです。がんもは豆腐屋さんが一つ一つ朝から手作りしてくださったものを、給食室で刻み昆布と煮込みました。

4月23日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】丸パン おからコロッケ ボイル野菜 レタスと卵のスープ 牛乳

主菜のおからコロッケは、豆腐のしぼりかすですが、栄養がたっぷり。豚ひき肉と同量いれましたが、児童は違和感なく美味しく食べられたようです。栄養面ですぐれたおからをコロッケやハンバーグにぜひ使ってみてください。パンに切り込みが入っているので、自分で野菜とコロッケをはさんでコロッケパンにして食べます。

4月22日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】五目ごはん ホキのごまがらめ 若竹汁 香りキャベツ 牛乳


今日の副菜の『若竹汁』は、春の新わかめと新たけのこを使ったお吸い物です。わかめはたけのこのえぐみを取り除く作用があるため、一緒に調理するととても相性がよい食材です。日本は、四季のあるすばらしい国です。季節に合わせた食材を給食でもかんじてもらいたいと思っています。

4月21日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】パプリカライス チキンビーンズ フレンチサラダ 
    黄桃のクラフティー 牛乳

パプリカライスは、バターとパプリカ粉を一緒に炊き込み、薄く赤色のライスに仕上げました。『黄桃のクラフティー』のクラフティーとは、フランスのリムーザン地方の家庭でよく作られるお菓子です。さくらんぼなどの果物を敷き詰めた上に、たまご・牛乳・生クリーム・砂糖などを混ぜたもの加えて焼きます。今日は、黄桃を使って作りました。


4月18日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】中華丼 ワンタンスープ 美生柑 牛乳

今日の主食の中華丼は、キャベツやたけのこなど旬の野菜を入れた春バージョンの中華丼です。フルーツは美生柑です。

4月17日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】 カレーライス わかめサラダ ヨーグルト苺ソース 牛乳

1年生は今日が初めてのカレーライスでした。カレーはとっても人気でよく食べていました。給食のカレーがおいしいヒミツは、たまねぎをよく炒めることと、小麦粉、バター、油で作る手作りルーでとろみをつけることです。

4月16日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】たけのこご飯 ごぼうハンバーグ にらたまのスープ 牛乳

『たけのこご飯』に入っているたけのこは、春の代表的な野菜です。日本でも古くから食べられてきました。たけのこは、おなかの調子をよくしてくれる食物繊維と、体の中にある余分な塩分を外に出してくれるカリウムが含まれています。今日は、獲りたてのたけのこを使って「たけのこご飯」にしました。スープに入っているたけのこは缶詰のものを使っています。

4月15日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】菜の花風ごはん さばのごま風味焼き なめこの味噌汁 牛乳

今日の主食の「菜の花ご飯」は、小松菜といり卵で、菜の花をイメージして作った春のごはんです。ご飯に入っている小松菜は、八王子でもたくさんれるので給食でよく登場します。

4月14日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】ミルクパン 和風豆腐グラタン ミネストローネ 清見オレンジ 牛乳

グラタンは、小麦粉とバターと油でホワイトルーを作るのが一般的ですが、今日の主菜の「和風豆腐グラタン」は、豆腐が入っているから和風というだけでなく、小麦粉のかわりに上新粉という、米の粉を使ってつくりました。また、かくし味にみそも入っています。
1年生は今日から給食がスタートしました、初日でしたがスムーズに準備ができていてさすがです。

4月11日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】かきたまうどん ぶり大根 じゃが餅 牛乳

どの料理もしっかり食べられていました。
その中でもじゃが餅は人気でした!

4月10日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】サルサドッグ クリームスープ じゃがころ揚げ 牛乳

サルサとは、スペイン語で、ソースの意味です。たまねぎや、ホールトマト、チリパウダーで作る、ちょっぴりピリ辛のウインナー入りソースを作りました。自分でパンにはさんで食べます。


4月9日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】炊きおこわ さわらの味噌焼き キャベツと胡瓜のしらす和え 
     紅白白玉入りすまし汁 牛乳

今日は入学、進級のお祝い献立です。紅白白玉の赤い白玉は、トマトジュースで色を付けました。白い白玉は、豆腐と白玉粉をまぜて作りました。給食室で小さくたくさん丸めて作りました。1年間で190回ある給食を楽しく美味しく食べてもらいたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31