今日の給食

画像1 画像1
【献立】 御飯 ひじきの煮物 ほっけの一夜干し さつま汁 牛乳

  今日は、和風の献立です。『ひじきの煮物』は、あえて御飯に混ぜない
 でおかずとして白い御飯と一緒に食べてほしいと思います。ほっけは、
 開きではなく切り身を使いました。塩加減がちょうどよかったです。
 『さつま汁』は、たくさんの根菜類を使っています。さつまいもは、皮
 をむいて食べやすい大きさに切って使用しました。さつまいもの黄色が
 とても鮮やかでみそ味とマッチしていました。

  今日の朝の集会で調理員の大村さんより、給食のことや手洗いについて
 お話をしてくださいました。当日の残菜を確認したところ、いつもより
 さらに残菜が少なかったので給食室では、とても嬉しく思っています。
 これからも継続して給食を残さないようにしてほしいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】イカフライサンド ボイルキャベツ ジャーマンポテト
    コーンと卵のスープ 牛乳

 『イカフライサンド』は、いかのかのこ入りの切り身に小麦粉と
 アーモンド粉を混ぜたもの・水溶き卵・パン粉の順につけて油で
 揚げました。ボイルキャベツと一緒にソースをかけていただきます。
 『ジャーマンポテト』は、じゃがいもを蒸している間にベーコンや
 野菜の具を油とバターで炒め、塩・こしょうで味つけし蒸しあがった
 じゃがいもを加えて仕上げます。『コーンと卵のスープ』は、けずり節
 でだしをとった中に玉ねぎを入れ火が通ったらホールコーン・
 クリームコーンを入れます。塩・こしょうで味つけしたら水ときでんぷん
 を入れてから卵を流し入れます。ふんわり卵に仕上がります。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】セルフおにぎり 鮭の塩焼き 豚汁 あげと小松菜の煮びたし
    牛乳

  『セルフおにぎり』は、お教室で白いごはんをよそいゆかり粉をかけます。
   一人三枚入りの焼きのりがつきますのでおにぎりにしていただきます。
  鮭の塩焼きをおにぎりの具としてもよいでしょう。『豚汁』は、にんじんや
  大根は、いちょう切りにします。他の材料は、食べやすい大きさに切ります。
  具を油で炒めることによって、みその風味が残ります。『あげと小松菜の
  煮びたし』は、小松菜を食べやすい大きさに切り軽くボイルをして水気を
  切ります。けずり節のだしをとった中にさとう・しょうゆ・酒をあわせて
  ひと煮立ちさせた中ににんじん・油揚げの順に入れて火を通し、ボイルした
  小松菜を加えて味がしみるように煮ました。小松菜は、下処理の時に軽く
  ボイルをするときれいな色に仕上がります。

今日の給食

画像1 画像1
≪なかよし給食≫
【献立】 きのこのカレーライス キャベツのピクルス
     ピーチのヨーグルトかけ 牛乳
 今日は、『なかよし給食』です。縦割り班に分かれて楽しく会食します。
 なかよし給食に合わせて、献立も大人気のカレーライスです。いつもの
 カレーライスに秋の味覚のエリンギやしめじを使い季節感を出しました。
 給食のルーは、油・バター・小麦粉で作っています。メニューによって、
 ブラウンルーやホワイトルーにします。『キャベツのピクルス』は、
 キャベツ・きゅうり・にんじんを固い野菜の順に時間差でボイルします。
 その間に輪切りのたかのつめを使ったたれを煮詰めておき同時に合わせ
 ました。『ピーチヨーグルト』は、コロコロのピーチにヨーグルトを
 かけていただきます。
 

今日の給食

画像1 画像1
【献立】ソフトフランスパン ポテトとほうれん草のグラタン
    オニオンスープ 温野菜のゴマソース 牛乳

 『ポテトとほうれん草のグラタン』は、下処理にとても時間がかかる献立
 でした。ほうれん草を食べやすい長さに切ってボイルしておきます。じゃがいも
 をコロコロに切って蒸している間にグラタンの具を炒めます。塩・こしょう
 で味つけして、作っておいたルーを入れて仕上げます。カップに具をよそい
 チーズをふってオーブンで焼きました。ほうれん草の色がとてもきれいに
 仕上がっています。『オニオンスープ』の玉ねぎは、薄くスライスしたもの
 を、きつね色になるまでよく炒めてからベーコンを炒めます。けずり節のだし
 を入れ沸騰したらパセリを入れ、塩・こしょう・しょうゆで味つけします。
 玉ねぎをきつね色に炒めるのがポイントです。『温野菜のゴマソース』は、
 固い野菜の順に時間差でボイルし、温度の上がったドレッシングを合わせます。
 ドレッシングのごまは、すりつぶして使用しました。
 

今日の給食

画像1 画像1
【献立】 メキシカンライス チリウィンナーソテー ビーンズサラダ
     牛乳 果物(みかん)

 『メキシカンライス』の具は、ホールコーンに合わせて色紙切りにします。
豚ひき肉を油で炒めて、火が通ったら固い野菜の順にいためて塩・こしょう・
ウスターソース・カレー粉で味つけします。米は、バター・カレー粉・
パプリカ・塩を入れて炊きました。炊きあがったごはんと具を混ぜます。
 『チリウィンナーソテー』は、ケチャップ・ウスターソース・タバスコを
合わせたものを火にかけて温度を上げている間に、ウィンナーもボイルして
どちらも温度が上がった時にからめます。タバスコを使っているので少し
ピリカラです。『ビーンズサラダ』は、大豆をやわらかく煮ておきます。
固い野菜の順に時間差でボイルをし、大豆も温度が上がるように一緒に
ボイルをし、野菜とドレッシングの温度が上がった状態で混ぜ合わせます。
果物は、みかんです。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】御飯 さばの唐揚げおろしソース じゃがいものそぼろ煮
    のりの佃煮 牛乳

 さばの唐揚げは、みじん切りにしたしょうがと酒・しょうゆで下味をつけて
おきます。でんぷんをまぶして油であげました。おろしソースは、大根を
おろしてしょうゆ・みりん・さとうを合わせた中に入れて煮詰めて水とき
でんぷんでとろみをつけました。『じゃがいものそぼろ煮』は、肉じゃが
に似ている料理です。材料は、ほとんど同じです。最後にでんぷんでとろみ
をつけました。『のりのつくだに』は、給食室での手作りです。今日は、
いつもの佃煮に茎わかめも使っています。さとう・しょうゆ・酒・みりん・
水の中にのりと茎わかめを入れて煮詰めます。出来上がった時にごはんに
かけやすい固さになるように水加減をします。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】五目うどん 月見団子(きなこ・みたらし)きぬかつぎ 牛乳

 本日は、十五夜献立を取り入れました。『月見団子』は、きなことみたらし
の二種類を給食室で作りました。上新粉と白玉粉を合わせて水でこねました。
うどんだけでは、エネルギーを充たすことができないので団子を組み合わせて
います。『きぬかつぎ』は、里芋の小芋を皮のまま蒸し、その皮をむいて
食べる料理です。里芋の皮のついた様子を平安時代の女性の衣装・衣被(きぬ
かつぎ)になぞられて名づけられたものだそうです。
 今日は、お天気に恵まれたので、きれいな満月がみられることでしょう。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】マーボー丼 レタスとたまごのスープ 揚げコロじゃが 牛乳
    果物(プルーン)   

 『マーボー丼』の具は、材料をすべてみじん切りにします。油で
 とうばんじゃん・にんにく・しょうがを炒めて香りを出し、
 豚ひき肉を炒めて火が通ったら固い野菜の順に炒めていきます。
 水を加え野菜に火が通ったらさとう・しょうゆ・赤みそを入れて
 味つけし、水ときでんぷんを入れてから豆腐を入れ、仕上げに
 ごま油を入れます。給食では、温度を上げるために豆腐は、別
 のお釜でゆでて温度を確認しています。『レタスとたまごのスープ』
 は、レタスはサラダに使うイメージがありますが、スープの具として
 使うとカサが減りたくさんの量を摂ることができます。水ときでんぷん
 を入れてからたまごを流しこむとふんわりたまごに仕上がります。
 『揚げコロじゃが』は、じゃがいもをころころに切ってでんぷんを
 洗い流して水気を切っておきます。油で素揚げして塩をふりました。
 小皿によそいます。果物は、『プルーン』です。プルーンは、
 食物繊維が豊富に含まれていおり、便秘解消に効果があります。
 また、血液を増やす鉄分や葉酸も多く貧血防止に役立つ食品です。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】 五目ごはん いかの松笠煮 さつまいものみそ汁 牛乳

 『五目ごはん』は、米を普通に炊きます。にんじん・ごぼう・しいたけ・
 油揚げを固い材料の順に炒めてさとう・しょうゆ・酒で味つけして炊き
 あがったごはんと混ぜました。『いかの松笠煮』は、水・しょうゆ・酒・
 みりんを煮たてた中に切身を入れて弱火でやわらかく味がしみるように
 煮詰めていきます。『さつまいものみそ汁』は、じゃがいもをさつまいもに
 変えて季節感を出しました。さつまいもは、皮をむいて一口大に切って使い
 ました。さつまいもの黄色がきれいでした。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】 あんサンド たまごぞうすい パリパリアーモンドサラダ
     牛乳

 今日は、給食の放送で『防災の日』についてお話をしました。『たまごぞうすい』
 のお米は、非常食として主流のアルファ化米を使用しました。八王子市防災課から
 いただいたものです。ぞうすいで使用したお米だけでは、必要なエネルギーを摂取
 できないためいつもより小さいパンをつけました。小豆をやわらかく煮てから
 さとうと塩を数回に分けて味つけをしました。黒ごまを使用したため出来上がりが
 黒くなりましたが、パンにサンドしていただくとても合いました。
 『パリパリアーモンドサラダ』は、アーモンドをパリパリに仕上げるために
 アーモンドだけをオーブンで焼いておきます。野菜は、蒸して温度を上げたものと
 ドレッシングを和えて配缶し、その上にアーモンドをのせました。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】パエリア ポテトと白いんげんのクリームスープ ミニミートローフ
    りんごジュース

 『パエリア』は、本校では初めての献立です。むきえび・輪切りのいか・
 たこは軽くボイルして使用します。米・バター・ターメリック・カレー粉・
 塩・こしょうを入れて炊きます。具と炊きあがったごはんと混ぜました。
 『ポテトと白いんげんのクリームスープ』は、白いんげん豆は柔らかく
 なるまで煮ます。バターと油で玉ねぎを炒め、水を加えじゃがいもも入れて
 しばらく煮ます。火が通ったらミキサーにかけてドロドロにして釜にもどし、
 塩・こしょうで味を調えました。干しホタテ貝柱も使っているのでとても
 濃厚な仕上がりです。クリームスープに調理用牛乳を使っているので今日は、
 りんごジュースがつきました。

今日の給食

画像1 画像1
【献立名】
 そぼろごはん きのこ入りけんちん汁 揚げボールの甘辛煮 牛乳

  『そぼろごはん』は、鶏の挽肉をしょうがと油で炒め、さとう・しょうゆ
  みりんで味がしみるように炒め煮ます。ごはんをよそってからそぼろを
  かけます。『きのこ入りけんちん汁』は、いつものけんちん汁に秋の食材
  のしめじと生しいたけも使いました。『揚げボールの甘辛煮』は、さとう・
  しょうゆ・酒・水を合わせた中に揚げボールを入れてしみるように弱火で
  煮詰めました。

本日の給食

画像1 画像1
7月15日 献立メニュー<ジャージャ麺・韓国風肉じゃが・とうもろこし・雪見大福・牛乳>
今日は、給食メニューにある「とうもろこし」についてお話をしたいと思います♪とうもろこしは、食糧の他に、牛や豚などの家畜のエサとしても広く栽培されているイネ科です♪また、とうもろこしは、お米・小麦と共に三大穀物の1つでもあります☆とうもろこしの栄養には、ビタミンB1・ビタミンB2・カリウム・食物繊維などが含まれていて、また、炭水化物やタンパク質が多く、エネルギーが高い野菜です☆なので、日本人がごはんを主食として食べているのと同じ、世界にはとうもろこしを主食として食べている国もたくさんあります☆
今日は、3年生のみなさんがとうもろこしの皮むきをしてくれました♪とうもろこしの皮を一生懸命むいている姿をみて、とてもうれしかったです♪

本日の給食

画像1 画像1
7月14日 献立メニュー<スタミナ丼・かきたま汁・ミニトマト・牛乳>
今日は、給食メニューにある「かきたま汁」に入っている「たまご」についてお話をしたいと思います♪「たまご」は豊富な栄養素があり、消化も良いので、昔から赤ちゃんや病気の人の食事に利用されていました☆昔は「放し飼い」といって、にわとりを庭や畑で自由に歩き回っていました☆そんな自然の中で1羽が産む「たまご」は1年間で30個から40個くらいでした。なので、昔の人たちは「たまご」をとても大事にして、薬のように扱ってきたのです♪現代は、1年間に300個ぐらいたまごを産み、まるで「にわとりのたまご工場」のようです☆「たまご」を使った料理はたくさんありますが、どんな「たまご料理」があるのか、考えてみるのも楽しいですね♪

本日の給食

画像1 画像1
7月13日 献立メニュー<バターロールパン・シーフードドリア・ABCスープ・牛乳>
今日は、シーフードドリアに入っている「チーズ」についてお話をしたいと思います♪チーズは昔、アラビア地域で物を売る人たちが、羊の胃袋にヤギの乳を入れて飲んでいました☆ところがある日、乳を飲もうとしたら、白い固まりになってしまい、これがチーズの始まりと言われています♪チーズは特に骨を作るカルシウム・血や肉となるタンパク質・脂肪・ビタミンがあり、少しの量でも栄養がたくさんとれます☆そして、成長していくうえでとても良い食材です♪

本日の給食

画像1 画像1
7月12日 献立メニュー<エビとかぼちゃの天丼・すまし汁・きゅうりといかのスイング・牛乳>
今日は「エビとかぼちゃの天丼」に入っている「かぼちゃ」についてお話をしたいと思います♪かぼちゃが日本にわたってきたのが、今から450年ほど前にカンボジアという国からわたり、カンボジアがなまって「かぼちゃ」と名付けられました☆
かぼちゃの実が黄色いのは「ベーターカロテン」というものがたくさん含まれているためです♪「ベーターカロテン」には、元気な体を作り、目の疲れをいやしてくれるパワーがあります☆また、かぼちゃには栄養素の高い緑黄色野菜で、昔から「冬にかぼちゃを食べると風邪をひかない」といわれているほどです♪みなさんもかぼちゃを食べて元気な体を作りましょう☆

本日の給食

画像1 画像1
7月11日 献立メニュー<赤飯・鶏肉のみそ焼き・五目煮豆・キャベツといんげんのさっ           と煮・牛乳>
今日は、給食メニューにある「赤飯」についてお話をしたいと思います♪赤飯とは、もち米に小豆を混ぜて蒸したごはんのことです☆昔の時代の人たちは、もち米を蒸したものを「おこわ」といい、小豆を加えて赤い色になった蒸したごはんを「赤飯」と言っていたそうです♪赤飯はお祝い事に出されることが恒例となり、特に神社のお祭りや誕生日のお祝いなどには多くだされています☆これは日頃の白いごはんに対し、赤い色のごはんを食べることによって、日常とは異なる「ハレの日=お祝いの日」の意識を再び認識しる効果あったと考えられます☆また、赤飯に入っている小豆には、栄養がバランスよく含まれているので「畑の宝石」とも言われます♪今日は、開校記念日なので、赤飯を食べてお祝いをしました♪

本日の給食

画像1 画像1
7月8日 献立メニュー<マーボーナス丼・冬瓜スープ・キャベツのごまじゃこあえ・牛乳>
今日は「冬瓜スープ」に入っている冬瓜についてお話をしたいと思います♪冬瓜とは、平安時代の昔から栽培されているウリ科の緑色をした長い円形をしている植物です☆夏に収穫されていますが、保存性が高く、冬まで保存できることから「冬瓜」と呼ばれています☆冬瓜は、ほとんどが水分なので、うま味のある食材と組みあわせて調理することが多いです♪例えば、煮物やあんかけ・酢の物・中華料理のスープなどがあります☆また、冬瓜を加熱すると白い果肉が透き通り、なめらかでとろりとした独特の食感になります♪

本日の給食

画像1 画像1
7月7日 献立メニュー<あなごちらし・七夕汁・野菜のシャキシャキ炒め・牛乳>
今日は「あなごちらし」に入っている、あなごについてお話をしたいと思います♪あなごには「まあなご」「ごてんあなご」「くろあなご」などの種類があります☆一般的に使われているあなごは「まあなご」で、一番おいしいと言われています☆あなごの身は白身で、脂質・ビタミンAを多く含まれています☆ただし、あなごの血には弱い毒を含んでいるため、血を抜いてから調理をする必要があります☆スーパーや魚屋さんで売られているあなごには、さばいてあるか・白焼き(なにもつけずに焼いてある状態)にしてあり、家庭で料理しやすいようになっています♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30