今日の給食

画像1 画像1
4月15日(金)

♪きなこあげパン、肉団子入りワンタンスープ、海鮮スープ、牛乳♪

今日は子ども達が大好きなきな粉揚げパンでした。どの学年の子たちもおいしそうに食べていました。
 
今日の肉団子入りワンタンスープはとても具だくさんだったため、1年生の中には苦戦している子もいました。
  
1年生の中には「嫌いな食べ物は全く食べない」という子どもが何人かいました。
今週が初めての給食でしたので、まだ慣れていないせいもあるかもしれませんが、
「嫌いなものでもまずは1口は食べる」
ということから頑張ってほしいと思っています。 



今日の給食

画像1 画像1
4月14日(木)

♪ジャンバラヤ、タンドリーフィッシュ、ABCスープ、牛乳♪

「ジャンバラヤ」アメリカの料理です。
ジャンバラヤは鶏肉・エビ・ハム・トマト・ピーマンなどを具材に用い、香辛料をきかせたトマト味の炊き込みご飯のことです。スペインのパエリヤをアレンジしたものと言われています。 

「タンドリーフィッシュ」はインドの料理です。
タンドリーとはタンドゥールからきています。タンドゥールとは「たこつぼ」のような形をしたインドの焼きがまのことです。
今日はヨーグルト、にんにく、しょくが、塩、カレー粉、トマトケチャップ混ぜたものに魚をつけて焼きました。

今日はこの内容を放送でも流しましたので、ぜひお子さんと今日の献立はどこの料理かなどお話してみてください。

今日の給食

画像1 画像1
4月13日(水)

♪チーズダイスマーガリンパン、鮭の照り焼き、野菜のうま煮、牛乳♪

今日の給食の「野菜のうま煮」には旬の野菜がたくさん使われています。
「にんじん」、「じゃがいも」、「たけのこ」、「さやえんどう」の4種類です。
春になると甘くておいしい野菜が出てくるので、おうちでもぜひ旬の味を楽しんでください。
 

今日の給食

画像1 画像1
4月12日(火)

♪セサミコッペパン、野菜のスープ煮、きゅうりの南蛮漬け、ピーチヨーグルト、牛乳

※簡易給食のためカレーライスからセサミコッペパン、野菜のスープ煮に変更しました。ご了承ください。

今日から1年生の給食が始まりました。1年生のみんなは、うれしそうに給食を食べていていました。
今日の給食には「きゅうりの南蛮漬け」の南蛮漬けとは、
甘酢と刻んだネギやトウガラシを混ぜたものに、食材を漬ける料理のことを言います。
南蛮漬けは、から揚げした魚や肉を使うことが多いですが、今回はきゅうりを使いました。
きゅうりということで苦手の子が多いかと思いましたが、どのクラスも残菜がなくたくさん食べてくれました。

本日の給食

画像1 画像1
4月11日(月)

わかめごはん、やきししゃも、ぶどう豆、牛乳

「ぶどう豆(まめ)」の由来は、
『果物のぶどうのように、つやつやともっちりと炊かれた豆』
からきています。
ゆっくりと煮た大豆を甘辛く味付けをすることで、表面がつやつやになっていますね。




本日の給食

画像1 画像1
4月8日(金)
<簡易給食>パインパン、トマトスープ、清美、牛乳
本日は停電が回避されたため、トマトスープが付きました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31