学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

5/15の給食

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・グリーンアスパラのソテー
・ポトフ
・果物(みかん缶)

グリーンアスパラは4月から6月が旬の野菜です。アスパラの名前の由来は「アスパラギン酸」という栄養がたくさん含まれていて、疲れをとる働きがあります。

4/20の給食

画像1 画像1
・パン
・ポテトグラタン
・ABCスープ
・りんごジュース

今日は献立に合わせてりんごジュースでした。1年生だけでなく、校長先生もやったー!と喜んでいました。スープに入っている英数字を探してみたりとみんな楽しく給食の時間が過ごせていたようです。

4/19の給食

画像1 画像1
・古代ごはん
・ひじきと豆腐のハンバーグ
・じゃこきゃべつ
・はっちくんのみそ汁
・果物(清見オレンジ)

今日の給食はスポーツ選手が体づくりのために心がけているバランスの取れた献立です。選手の食事を見習って食べて、体育やスポーツもがんばろう!

4/18の給食

画像1 画像1
・お赤飯
・松風焼き
・小松菜と油揚げの煮びたし
・春のお吸い物

今日は入学・進級のお祝い献立でした。お吸い物には桜の形のかまぼこが入っていたのでみんなのお椀に入るように給食当番さんが奮闘していました!

4/17の給食

画像1 画像1
・スパゲティミートソース
・ジュリエンヌスープ
・みかん缶

今日は大人気のスパゲティミートソースでした。そして、1年生は今日から給食が始まりました。初日にして1年生の食缶が空っぽで返ってきたことにびっくりしました!これからいろんな給食が出るので、お友達と楽しく食べてほしいです。

4/14の給食

画像1 画像1
・たけのこごはん
・ちくわの石垣揚げ
・かおりきゃべつ
・わかめのすまし汁

今日は旬の食材のたけのこをたっぷり使ったたけのこごはんでした。生のたけのこを納品してもらい、給食室で米ぬかで灰汁を抜いて、炊き上げました。春が旬の代表食材であるたけのこの美味しさを感じてもらえたら嬉しいです。

5/12の給食

画像1 画像1
・八王子ラーメン
・ツナポテトぎょうざ
・果物(もも缶)

今日は大人気の八王子ラーメンでした。給食の時間に行った教室はどこもラーメンのおかわりの列に、ツナポテトぎょうざのじゃんけんでした。運動会の練習も始まったので、しっかり食べて元気に過ごしてほしいです。

5/11の給食

画像1 画像1
・ごはん
・赤魚の香味焼き
・野菜のおかか和え
・呉汁
・果物(はるみ)

今日の給食が呉汁でした。呉汁は大豆をクラッシュしてみそ汁に入れます。4時間目体育終わりの4年生が給食のにおい!と嬉しそうに教室に戻っていくのが印象的でした。

5/10の給食

画像1 画像1
・ビビンバ
・まめ黒糖
・ちんげん菜のスープ

今日はビビンバがとても好評でした。5年生から「めっちゃうまい!」の声をもらい、職員室の先生方からも「とても美味しかった」と言われました。残菜も少なく、みんなが美味しく食べてくれたのかなと思います。

5/9の給食

画像1 画像1
・パン
・チキンビーンズ
・コールスロー
・果物(清見オレンジ)

今日はチキンビーンズでした。春に新物が出回るじゃがいもや玉ねぎなどがたっぷり入っていたので、野菜の甘味を感じられたと思います。

5/8の給食

画像1 画像1
・ゆずの香り五目ずし
・かつおの竜田揚げ
・ぐる煮
・どろめ汁

今日は高知県の郷土料理でした。高知県はゆずの生産量が日本一で酢飯にゆず果汁を使うそうです。今日の五目ずしもゆずの果汁を加えて炊き込みました。

5/2の給食

画像1 画像1
・赤米ごはん
・鰆の照り焼き
・きんぴらごぼう
・端午のすまし汁
・果物(はるか)

5月5日は端午の節句です。男の子の健やかな成長を願ったお祝いする行事です。よろいかぶとは交通事故や病気から大切な子どもを守ってくれるようにという願いを込めて飾ります。今日はかぶとの形のかまぼこが入ったすまし汁が給食で出ました。

5/1の給食

画像1 画像1
・五穀ごはん
・鶏肉のみそ焼き
・煮びたし
・のっぺい汁
・果物(清見オレンジ)

今日は五穀ごはん鶏肉のみそ焼きが大人気でした。給食時間の黙食がなくなり「美味しい」と声に出して伝えてもらえる喜びを噛み締めています。

4/28の給食

画像1 画像1
・パン
・八王子ナポリタン
・いかのハーブ焼き
・野菜のスープ煮

明日4月29日はナポリタンの日です。給食では八王子のご当地グルメである「はちナポ」を食べました。八王子産の野菜を使い、刻み玉ねぎがのっているのがポイントです。

4/27の給食

画像1 画像1
・ごはん
・焼きししゃも
・肉じゃが
・彩り和え

今日は月に1度のもったいないをテーマにした食育メモの日だったので2年生や5年生の教室で昨日の残菜の少なさを話したらみんな驚いていました。みんながひとり分をしっかり食べれば残菜は自然に減ることを伝えました。

4/26の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・野菜のピクルス
・フルーツヨーグルト

今日は今年度はじめてのカレーということもあり、給食室に戻ってくる残菜が非常に少なかったです。なんとカレーライスが約3人分しか残りませんでした!

4/21の給食

画像1 画像1
・ゆかりごはん
・ホキのごまがらめ
・野菜のおかか和え
・かきたま汁

今日のホキのごまがらめは緑が丘の人気メニューです。6年生の教室でも大人気でした。

4/10の給食

画像1 画像1
・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・コールスローサラダ
・果物(清見オレンジ)

今日はポークビーンズでした。新しいクラスや席で食べる給食は新鮮なようでみんな楽しそうに食べていました!

4/7の給食

画像1 画像1
・ごはん
・いかの香味炒め
・茎わかめのきんぴら
・豚汁

今日から給食が始まりました!今年度もおいしい給食が届けられるように給食室一同がんばります!

4/11の給食

画像1 画像1
・わかめごはん
・厚焼きたまご
・ごまあえ
・みそけんちん

今日は教室をまわると、厚焼きたまごとごま和えが大人気でした。いくつかの教室では給食が多すぎる場合はご飯で調整しようね!という話をしたのでたまごの残りがとても少なかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他の配布文書

学校経営

学校評価

教育課程

学力向上