学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

7/14の給食

画像1 画像1
・コーンピラフ
・じゃこわかめサラダ
・ポトフ
・果物(冷凍みかん)
・りんごジュース

今日は1学期最後の給食でした。最終日の献立で喜ばれたのは冷凍みかんでした。今週は特に暑い日がありましたが、夏休みに入っても規則正しい生活を心がけ、2学期も元気にもりもり給食を食べてください。

7/13の給食

画像1 画像1
・ガーリックライス
・八王子ハニーマスタードチキン
・コーンポテト
・ABCスープ

はちみつは花の種類によって味や色が異なります。今日は八王子産のはちみつを使ってハニーマスタードチキンを作りました。

7/12の給食

画像1 画像1
・夏野菜のカレーライス
・ゆでとうもろこし
・はくさいスープ

とうもろこしは米や小麦と並んで世界の三大穀物のひとつです。今日のとうもろこしは3年生が丁寧に皮をむいてくれました。

7/11の給食

画像1 画像1
・皿うどん
・浦上ソボロ
・フルーツのみかんソース

今日の給食は長崎県の郷土料理でした。浦上ソボロは千切りにした豚肉と野菜、かまぼこを一緒に炒めた郷土料理です。

7/10の給食

画像1 画像1
・ごはん
・白身魚のみそマヨ焼き
・かぼちゃの甘煮
・はっちくんのみそ汁

かぼちゃは今が旬の夏野菜です!うま味がたっぷりしみこんだ甘煮をしっかり食べられましたか。

7/7の給食

画像1 画像1
・ツナそぼろちらし
・ささかまぼこの翡翠焼き
・彩り和え
・七夕汁
・果物(バレンシアオレンジ)

七夕は7月7日の夜、彦星と織姫が天の川をわたって、年に1度会えるという伝説です。
七夕汁はそうめんを機織りの糸、にんじんを短冊、かまぼこを星に見立てています。

7/6の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ししゃもの七味焼き
・塩肉じゃが
・ごまあえ

今日の肉じゃがも下中たまねぎをたっぷり使いました。甘みの強いたまねぎなので、肉じゃがもうまみがたっぷり出ていました。

7/5の給食

画像1 画像1
・ごはん
・豆腐のうま煮
・枝豆
・トマトと卵のスープ

今日は今が旬の枝豆でした。食育メモのクイズになっていましたが、枝豆は野菜の仲間です。疲れをとったり、お肌をきれいにするので、暑くて日差しの強い夏にはぴったりです!

7/3の給食

画像1 画像1
・国産小麦のパン
・ポークビーンズ
・オニオンドレッシングサラダ
・果物(小玉すいか)

今日は国産小麦パンでした。給食の食材はなるべく国産を選んでいます。海外から長い距離運ぶと飛行機やトラックから排気ガスがたくさん出るので国産の食材を使うと環境の負担を減らすことができます!

6/30の給食

画像1 画像1
・キムチチャーハン
・鶏肉と大豆の炒め物
・中華風たまごとコーンのスープ
・果物(冷凍みかん)

今日のキムチチャーハンはとっても楽しみにしていてくれた子がいるとある先生から聞いていました。給食の時間や献立を楽しみにしてくれているのはとても嬉しいことで、いつも以上にがんばって作りました。残菜も少なく、喜んでくれた子が多いのかなと思います。

6/29の給食

画像1 画像1
・ミルクパン
・下中たまねぎたっぷりグラタン
・ミネストローネ
・果物(ぶどう)


今日のグラタンに使われているたまねぎは小田原市の「下中たまねぎ」です。こだわりの有機肥料と海の風、温かい気温により柔らかく甘いたまねぎが育ちます。今回提供された下中たまねぎは八王子の有機肥料をふんだんに使った畑で育てられたものです。

6/27の給食

画像1 画像1
・にんじんごはん
・あじの香味焼き
・かきたま汁
・煮豆

今日のにんじんごはんはにんじんをお米と一緒に炊き込み、甘辛く煮たじゃこと油揚げを混ぜたごはんでした。にんじんは苦手だけど給食は美味しい!と言ってくれる子がいるととても嬉しいです!

6/26の給食

画像1 画像1
・とりにくしょうがごはん
・ささかまの磯辺揚げ
・けんちん汁
・果物(冷凍みかん)

今日のとりにくしょうがごはんは生姜の風味を味わってもらうために生姜としょうゆをご飯に炊き込み、香ばしく仕上げました。辛いイメージのある生姜ですが、夏バテ予防になるのでしっかり食べられていると嬉しいです。

6/23の給食

画像1 画像1
・ししじゅうし
・ゴーヤチャンプルー
・もずくスープ
・果物(冷凍みかん)

今日、6月23日は「慰霊の日」です。78年前の6月23日に太平洋戦争で沖縄県民を巻き込んだ戦いが終結しました。沖縄戦での犠牲者の霊を慰めて世界の平和を願う日です。

6/22の給食

画像1 画像1
・セサミトースト
・大根ごまサラダ
・八王子産きゃべつのクリーム煮
・りんごジュース

今日の給食は八王子産にきゃべつを使ったクリーム煮でした。きゃべつは季節によって違いがあり、その時の特徴を知っておくと食べるときに美味しく食べられます。

6/21の給食

画像1 画像1
・スパゲティミートソース
・きゃべつとコーンのスープ
・果物(りんご缶)

今日の献立はやさいたっぷりの献立です。野菜350は八王子市で進めている健康づくりのひとつです。今日の献立は209.3g食べられます。美味しくしっかり野菜を食べましょう。

6/20の給食

画像1 画像1
・ごはん
・白身魚の香り揚げ
・じゃこと野菜のにんにく風味
・根菜汁

今日の給食は白身魚の香り揚げやじゃこと野菜のにんにく風味など、香りが豊かな献立でした。しょうがやにんにくの香りは食欲増進作用があり、今日の給食もしっかり食べられていたら嬉しいです。

6/15の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さごちのみそマヨ焼き
・きゃべつのしょうが風味
・くずきりのすまし汁
・果物(冷凍みかん)

おはし名人4日目は切り裂くでした。おはしの持ち方を意識してしっかり持てている子が増えたように感じました。

6/14の給食

画像1 画像1
・やきとり丼
・五目煮豆
・小松菜のみそ汁

おはし名人3日目は「つまむ」の練習でした。五目煮豆で難易度が高めでしたが、2年生のどのクラスもとても上手につまめていました。やきとり丼では月曜日の「あつめる」を復習もできました。

6/13の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さばの塩焼き
・筑前煮
・呉汁

おはし名人ウィーク2日目は「ほねをとる」でした。さばの塩焼きで挑戦してもらいました。お休みが多いクラスもありましたが、おはしを上手に使って食べられたようで、残菜は少なめでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他の配布文書

学校評価

教育課程

学力向上