学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

6/22の給食

画像1 画像1
・セサミトースト
・大根ごまサラダ
・八王子産きゃべつのクリーム煮
・りんごジュース

今日の給食は八王子産にきゃべつを使ったクリーム煮でした。きゃべつは季節によって違いがあり、その時の特徴を知っておくと食べるときに美味しく食べられます。

6/21の給食

画像1 画像1
・スパゲティミートソース
・きゃべつとコーンのスープ
・果物(りんご缶)

今日の献立はやさいたっぷりの献立です。野菜350は八王子市で進めている健康づくりのひとつです。今日の献立は209.3g食べられます。美味しくしっかり野菜を食べましょう。

6/20の給食

画像1 画像1
・ごはん
・白身魚の香り揚げ
・じゃこと野菜のにんにく風味
・根菜汁

今日の給食は白身魚の香り揚げやじゃこと野菜のにんにく風味など、香りが豊かな献立でした。しょうがやにんにくの香りは食欲増進作用があり、今日の給食もしっかり食べられていたら嬉しいです。

6/15の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さごちのみそマヨ焼き
・きゃべつのしょうが風味
・くずきりのすまし汁
・果物(冷凍みかん)

おはし名人4日目は切り裂くでした。おはしの持ち方を意識してしっかり持てている子が増えたように感じました。

6/14の給食

画像1 画像1
・やきとり丼
・五目煮豆
・小松菜のみそ汁

おはし名人3日目は「つまむ」の練習でした。五目煮豆で難易度が高めでしたが、2年生のどのクラスもとても上手につまめていました。やきとり丼では月曜日の「あつめる」を復習もできました。

6/13の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さばの塩焼き
・筑前煮
・呉汁

おはし名人ウィーク2日目は「ほねをとる」でした。さばの塩焼きで挑戦してもらいました。お休みが多いクラスもありましたが、おはしを上手に使って食べられたようで、残菜は少なめでした。

6/12の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・厚揚げと豚肉の味噌炒め
・茎わかめのごまがらめ
・にらたま汁

今日からおはし名人ウィークが始まりました。初日の今日は「あつめる」がテーマでした。1年生の教室では初めてのおはし名人ウィークなので持ち方やマナーに苦戦している子もいましたが、それぞれがんばっていました。

6/9の給食

画像1 画像1
・うめごはん
・いかの松笠焼き
・変わりきんぴら
・具だくさんみそ汁

6月11日は入梅です。入梅は梅雨入りの目安とされた日で、昔は田植えの日を決めるうえでとても重要でした。この時期に梅の実が熟すことから「入梅」と言われるそうです。入梅にまつわる「梅」を使って今日はうめごはんでした。

6/8の給食

画像1 画像1
・チリビーンズサンド
・ウインナーとやさいのスープ煮
・フルーツヨーグルト

1年生が初めてのチリビーンズサンドに「これ辛い?」と見本を見てすぐに聞いてきました。辛くないよ、と伝えました。給食でも初めての食べ物や初めての味をしっかり味わっていろんな食べ物や味を知っていきましょう。

6/7の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ふりかけ
・焼きししゃも
・肉じゃが
・浅漬け

ししゃもは苦手な子も多い魚ですが、ある2年生の子が「ししゃもが苦手だったけどごはんと一緒なら頑張れるようになった!」と言っていたそうで、それぞれ給食に向き合ってる姿を見られて嬉しかったです。

6/6の給食

画像1 画像1
・スタミナ丼
・ゆでそらまめ
・中華スープ

今日は1年生がそらまめのさやをむいてくれました。そらまめは空にむかってさやが成長するのでそらまめと名付けられたと言われています。1年生が一生懸命むいてくれたそらまめは苦手な子も多い中で完食しているクラスがいくつもありました。

6/5の給食

画像1 画像1
・磯ごはん
・赤魚の薬味焼き
・まめナッツ黒糖
・豚汁

6月4日から10日は歯と口の健康週間です。よく噛むことでだ液がたくさん出て、むし歯の予防や消化が良くなるなどにつながります。今日の給食はしっかり噛むことのできる献立です。

6/1の給食

画像1 画像1
・大豆ピラフ
・鮭の香草パン粉焼き
・じゃこサラダ
・八王子産たまねぎのスープ

たまねぎの辛い成分には汗を出したり、食べ物の消化を良くしたりするはたらきがあります。今日の給食には大豆ピラフとスープにたまねぎが使われています。今の季節はみずみずしい新たまねぎが多くみられます。

5/31の給食

画像1 画像1
・ごはん
・鯖の塩焼き
・わかめとツナの和え物
・みそ汁
・果物(冷凍みかん)

デザートには今季初の冷凍みかんが登場しましたが、あいにく気温が低く、「冷たい!」「寒い!」の声が聞こえてきました。しかし今回の冷凍みかんは味が濃く、甘味が強かったので残菜としての戻りが非常に少なかったです。

5/30の給食

画像1 画像1
・パン
・じゃがいもとなすのミートグラタン
・フレンチきゅうり
・白いんげん豆のスープ

じゃがいもとなすのミートグラタンはじゃがいもやなすをミートソースで味付けし、上からホワイトソースとチーズをかけて丁寧に作ります。2層になったグラタンは色味もきれいで子どもたちにも大人気です。

5/26の給食

画像1 画像1
・味噌チキン勝つ!丼
・スタミナきゅうり
・青菜と豆腐のすまし汁

運動会の前日、ということで願掛けとして給食ではチキンカツにしました。みそだれは擦ったごまを加えて運動会にむけてたっぷりスタミナをつけられたのではないでしょうか。

5/25の給食

画像1 画像1
・ひじきごはん
・厚揚げのチーズ田楽
・ごま和え
・根菜汁

ひじきごはんのひじきは海藻の1種でミネラルが豊富に含まれています。運動会の練習など汗をたくさんかく季節なので、しっかり食べられると良いですね。

5/24の給食

画像1 画像1
・ドライカレー
・温野菜ごまドレッシング
・ピーチヨーグルト

ドライカレーはカレー粉をお米と一緒に炊き込み、ドライカレーのルウをかけます。ルウはたまねぎの水分や甘みがルウに溶けて大人気でした。完食しているクラスも多くありました。

5/23の給食

画像1 画像1
・ごはん
・鮭のごまみそ焼き
・茎わかめのきんぴら
・小松菜汁
・果物(清見オレンジ)

今回の五つ星バランス献立は別所小・別所中出身の佐々木尽選手からメッセージをもらいました。選手の食事を見習って食べて、体育もスポーツもがんばりましょう!

5/22の給食

画像1 画像1
・ごはん
・マーボー豆腐
・こんにゃくの土佐煮
・わかめスープ

「今日のマーボー豆腐辛い?」と1年生に聞かれましたが、給食のマーボー豆腐はみんなが美味しく食べられるよう、辛さは控えめで野菜のうま味たっぷりに仕上げてあります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

その他の配布文書

学校評価

教育課程

学力向上