学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

4/21の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ミルクパン
・ポテトグラタン
・ABCスープ
・りんごジュース

今日のABCスープをのぞき込み、「あ!英語が入ってる!」「この匂いカレー?」とたくさんの子が興味を持っていました。スープは残菜がほぼ無くしっかりと食べていました。

4/20の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・お赤飯
・鶏の竜田揚げおろしソース
・ピリ辛きゃべつ
・春のお吸い物

今日の給食は入学・進級おめでとう献立でした。この3日間でも給食の準備が早くなった1年生、1学年上がり準備の早さだけでなくしっかり食べて残菜が減った学年や、牛乳パックの並べ方が上手になった学年、、みんなの成長を日々感じています。改めまして、入学・進級おめでとうございます。

4/19の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・マーボー丼
・ポップビーンズ
・わかめスープ

今日の給食では、ポップビーンズが大人気でした!1年生は豆が苦手な人もいましたが、一口食べてみると美味しい!という声がたくさん聞こえてきました。上級生は美味しさを知っているので、サンプルを見た途端やったー!と声をあげている姿も見られました。

4/18の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・スパゲティミートソース
・白いんげん豆のスープ
・果物(みかん缶)

今日から1年生も給食が始まりました。初日からしっかり自分の役割を考えて準備を進め、もりもり食べてくれました。なんと1組さん2組さんも初日にして完食でした!これからも給食の時間は協力して準備をして、好き嫌いも少しずつ減らして、しっかり食べてほしいです。

4/15の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・グリーンピースごはん
・焼きししゃも
・おひたし
・肉じゃが

今日のグリーンピースごはんのグリーンピースは、2年生が1時間目にさやむきをしてくれたものです。紙芝居を聞いたあと、さやむきをしながら、生のグリーンピースの触感やさやの中をよく観察していました。

4/14の給食

画像1 画像1
・たけのこごはん
・竹輪の石垣揚げ
・香りきゃべつ
・わかめのすまし汁

今日は春の今が旬、たけのこを使った「たけのこごはん」です。たけのこは名前のとおり竹の子ども、若い竹の芽です。たけのこは成長が早く、たけのことして味わえる期間がとても短いです。味わって食べられましたか。

4/13の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・赤魚の香味焼き
・筑前煮
・新玉ねぎのみそ汁
・果物(清見オレンジ)

今日は新玉ねぎのお味噌汁です。新玉ねぎは、3月から5月に出回る白いたまねぎです。みずみずしく、辛みが少ないのが特徴です。血液をサラサラにしたり、疲れをとるなど体に良い栄養がたっぷりです。

4/12の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・コールスロー
・果物(清見オレンジ)

今日は、今学期初のパンの献立です。給食室では鉄板に食パンを並べ、
丁寧にガーリックバターを塗って焼き上げました。

4/11の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・わかめごはん
・厚焼きたまご
・野菜のおかか和え
・みそけんちん

 今日の厚焼きたまごには、豚肉・ねぎ・にら・ほししいたけと沢山の具材が入っていました。各クラスにおまけも入れましたが、しっかり食べられましたか。

4/7の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・大豆ピラフ
・あじのパン粉焼き
・じゃがいものポタージュ


令和4年度の給食が始まりました。今年度も緑が丘のみんなが楽しみになるような美味しい給食を作れるよう、頑張ります。みんなも給食をしっかり食べて元気に学校生活を送ってください。

4/8の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・さばのカレー焼き
・のっぺい汁
・野菜の土佐和え

今日の給食はさばのカレー焼きです。カレー粉などの調味料に朝から漬け込みオーブンで焼きました。
今日も「ひとり分」をしっかり意識して食べられましたか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30