学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

7/19の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・スパゲティミートソース
・はちみつドレッシングサラダ
・フルーツヨーグルト

今日は1学期最後の給食です。はちみつドレッシングサラダに使用したはちみつは八王子産のものです。はちみつは栄養たっぷりで、肌を保護する薬として使われることもある食品です。しっかり食べて夏休みも元気に過ごしてください。

7/16の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・氏照ごはん
・ますの桜揚げ
・寄居のなすときゅうりの和え物
・小田原のかまぼこ汁

今日は滝山城御膳です。滝山城は今年、2021年で築城500年を迎えました。今日はそのお祝い献立です。八王子市と小田原市、寄居町は北条3兄弟が治めていたことから、姉妹都市となりました。滝山城は築城500年を記念して様々なイベントを予定していますので、ぜひ滝山城について調べてみてください!

7/15の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・台湾風おこわ
・ビーフン炒め
・ふんわり卵のたまごスープ
・パイナップルケーキ

今日は台湾料理の献立です。八王子市は台湾のホストタウンです。ホストタウンとは東京2020大家にに参加する国や地域とスポーツや文化を通じて交流し、地域の活性化に生かしていく制度です。今日の給食で台湾の食文化を知りましょう。

7/14の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・鮭のレモン醤油
・ひじきの炒め煮
・カリカリじゃこサラダ
・くだもの(りんご缶)

今日は五つの輪で体力アップ「骨強化」の献立です。成長期の今は、骨がどんどん大きくなっています。丈夫な骨をつくるために「カルシウム」と「たんぱくしつ」「ビタミン」を多く含む食べ物をとりましょう。

7/13の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・八王子コラボナポリタンサンド
・野菜と豆のポトフ
・アーモンド黒糖

今日の給食ははちナポでした。今日のナポリタンは、写真のように隠し味に味噌をケチャップで溶いて加えてあります。パンにサンドしやすいよう、リボン型のパスタを使用しました。

7/12の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ガンボ
・バッファローウィング
・コールスローサラダ

今日の給食はアメリカの料理です。ガンボはアメリカ南部の料理です。トマトベースで野菜を煮込み、茹でたオクラを合わせてトロッと仕上げました。バッファローウィングはニューヨーク州にあるバッファローという町で生まれた料理です。

7/9の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・揚げパン
・ウインナーと野菜のスープ煮
・わかめとじゃこのサラダ
・果物(冷凍みかん)

今日はみんなの大好きな揚げパンです。揚げパンは、八王子市にゆかりのあるオリンピック・パラリンピック選手が、小学生の時に好きだった献立です。3人の選手からのメッセージが、事務室隣の食育ボードに掲示してありますので、ぜひ読んでみてください。

7/8の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・豆腐のうま煮
・枝豆
・トマトと卵のスープ

今日の給食には枝豆が出ました。枝豆は「野菜」と「豆」の栄養を両方持っています。疲れをとったり、お肌をきれいにするので、暑くて日差しの強い夏にはピッタリです。

7/7の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ツナそぼろちらし
・ささかまぼこの翡翠焼き
・野菜のいろどり和え
・七夕汁
・果物(スイカ/メロン)

今日は七夕でした。七夕には「そうめん」を食べる地域があります。これは「そうめん」を織姫の機織りの糸にみたてているからといわれています。果物はセレクト給食でスイカとメロンを選んでもらいました!

7/6の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・夏野菜のカレーライス
・ゆでとうもろこし
・たまごスープ

今日のとうもろこしは今が旬の八王子産とうもろこしでした。甘味が強く、みんなしっかり食べられていました。とうもろこしは米・麦と並んで「世界の三大穀物」のひとつです。

7/5の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・ししゃも焼き
・車えびの塩焼き
・塩肉じゃが
・ごまあえ

今日は水産物活用献立ということで「車えびの塩焼き」を給食に出しました。3年生以上はひとりずつ自分の殻を剥いて食べてもらいました。初めて殻を剥く人もいて、良い経験になったのではないでしょうか。エビの目や角に驚く人や、殻と身の触感の違いを感じている人もいました。

7/2の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・たこめし
・うずらの卵のからめ煮
・筑前煮
・スタミナきゅうり
・果物(冷凍みかん)

今日は「半夏生」です。半夏生は毎年梅雨が明ける時期に当たります。農家では田植えを終える目安のころとされてきました。

7/1の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・コーンピラフ
・豆サラダ
・パンプキンシチュー
・リンゴジュース

今日は旬の食材「かぼちゃ」を使用しました。かぼちゃの重さの世界記録は2016年、ドイツの大会で出た1190.5Kgもあるかぼちゃだそうです。

6/30の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・ホキのごまがらめ
・じゃこきゃべつ
・かきたま汁
・果物(さくらんぼ)

今日は五つの輪で体力アップ「筋力・瞬発力アップ」の献立です。強い筋肉を作るために「たんぱく質」と「ビタミン類」を多く含む食べ物を摂りましょう。果物のさくらんぼは山形県産の佐藤錦でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31