学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

9/14の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・マッシュサンド
・クリームシチュー
・じゃこわかめサラダ
・リンゴジュース

今日のマッシュサンドのじゃがいもは八王子産のものを使用しました。ねっとりとした質感がマッシュポテトに適していたのでみんなにも大人気でした。玉ねぎの甘味やじゃがいもの種類による質感など、食材特有のものを感じてもらえると嬉しいです。

9/13の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・さわらのおろしソース
・五目煮豆
・田舎汁

今日の田舎汁には旬の食材である「里芋」が入っていました。里芋は里でとれる芋なので里芋と呼ばれるようになりました。私たちはそんな里芋の茎の部分を食べています。根っこだと思っていた人もいるのではないでしょうか?

9/10の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・ビビンバ
・ごまめナッツ
・ワンタンスープ

ごまめナッツには栄養豊富な小魚やアーモンドが含まれます。よく噛んでしっかり食べることができましたか?

9/9の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・さつまいもごはん
・さばのごま風味焼き
・野菜のみそ炒め
・果物(みかん)


今日のみかんは冷凍ではなく、「早生みかん」というみかんで色が緑色でした。緑色なので少し酸っぱそうと感じた人もいるかもしれません。実際はどうでしたか??

9/8の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・キムチチャーハン
・中華サラダ
・レタスとたまごのスープ
・果物(黄桃缶)

今日のスープはレタスとたまごのスープです。たまごをふんわりと仕上げ、レタスはなるべくシャキシャキ感が残るよう、最後に入れました。甘いレタスの風味を味わってみてください。

9/7の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・米粉パン
・マカロニグラタン
・ボイル野菜のごまじょうゆ
・ミネストローネ

今日は給食室の様子について紹介します。2枚目の写真は皆さんが使う食器を一枚一枚汚れや破損がないか確認しています。汚れがあった場合は他のものに変更します。これを毎クラス、すべての食器で行っています。皆さんの安心安全な給食のために給食室は今日も目を光らせています!!

9/6の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・マーボーナス
・ぶどう豆
・白菜スープ

マーボーナスのなすは、夏の間に日差しをたくさん浴びたのでうまみがたっぷりです。今日使用したなすの他にも様々ななすの種類があるので、事務室の横の給食ニュースを確認してみてくださいね!

9/3の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・天丼
・のりのお吸い物
・小松菜と油揚げの煮びたし

明後日5日にパラリンピックが閉会します。オリンピック・パラリンピック含めて東京大会が終了するということで今日は東京の料理として、天丼や東京湾の海苔を使用したお吸い物でした。

9/2の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・コールスロー
・ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース

今日の「ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース」は恩方の農家さんが八王子の子どもたちのことを思いながら収穫してくださいました。農薬を使わないなどののこだわりがあり、新鮮なブルーベリーです。

9/1の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・スタミナ丼
・中華スープ
・豆黒糖

今日は9月1日、防災の日です。市で使用しなかったα化米を使用してスタミナ丼にしました。災害はないにこしたことはありませんが、使用しなかった備蓄食材は無駄にならないよう、賞味期限を確認し、食べるようにしましょう。

8/31の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ししじゅうし
・もずくスープ
・大豆と鶏肉の中華炒め

今日のししじゅうしというメニューは沖縄県の郷土料理です。豚肉や生姜の混ぜご飯でみなさんに大人気のメニューです。

8/30の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・鰆の照り焼き
・梅おかかキャベツ
・のっぺい汁

今日ののっぺい汁はしょうゆではなく味噌で味をつけました。いつもののっぺい汁と違うな、と感じた人はいたでしょうか。

8/27の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・肉豆腐
・キャベツと油揚げのおひたし
・果物(冷凍みかん)

いよいよ2学期が始まり、給食が始まりました。初日の今日はとても暑く、冷凍みかんを冷たいまま皆さんの教室に届けられるよう準備しました。残暑にバテないよう、しっかり食べてください。

7/19の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・スパゲティミートソース
・はちみつドレッシングサラダ
・フルーツヨーグルト

今日は1学期最後の給食です。はちみつドレッシングサラダに使用したはちみつは八王子産のものです。はちみつは栄養たっぷりで、肌を保護する薬として使われることもある食品です。しっかり食べて夏休みも元気に過ごしてください。

7/16の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・氏照ごはん
・ますの桜揚げ
・寄居のなすときゅうりの和え物
・小田原のかまぼこ汁

今日は滝山城御膳です。滝山城は今年、2021年で築城500年を迎えました。今日はそのお祝い献立です。八王子市と小田原市、寄居町は北条3兄弟が治めていたことから、姉妹都市となりました。滝山城は築城500年を記念して様々なイベントを予定していますので、ぜひ滝山城について調べてみてください!

7/15の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・台湾風おこわ
・ビーフン炒め
・ふんわり卵のたまごスープ
・パイナップルケーキ

今日は台湾料理の献立です。八王子市は台湾のホストタウンです。ホストタウンとは東京2020大家にに参加する国や地域とスポーツや文化を通じて交流し、地域の活性化に生かしていく制度です。今日の給食で台湾の食文化を知りましょう。

7/14の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・鮭のレモン醤油
・ひじきの炒め煮
・カリカリじゃこサラダ
・くだもの(りんご缶)

今日は五つの輪で体力アップ「骨強化」の献立です。成長期の今は、骨がどんどん大きくなっています。丈夫な骨をつくるために「カルシウム」と「たんぱくしつ」「ビタミン」を多く含む食べ物をとりましょう。

7/13の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・八王子コラボナポリタンサンド
・野菜と豆のポトフ
・アーモンド黒糖

今日の給食ははちナポでした。今日のナポリタンは、写真のように隠し味に味噌をケチャップで溶いて加えてあります。パンにサンドしやすいよう、リボン型のパスタを使用しました。

7/12の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ガンボ
・バッファローウィング
・コールスローサラダ

今日の給食はアメリカの料理です。ガンボはアメリカ南部の料理です。トマトベースで野菜を煮込み、茹でたオクラを合わせてトロッと仕上げました。バッファローウィングはニューヨーク州にあるバッファローという町で生まれた料理です。

7/9の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・揚げパン
・ウインナーと野菜のスープ煮
・わかめとじゃこのサラダ
・果物(冷凍みかん)

今日はみんなの大好きな揚げパンです。揚げパンは、八王子市にゆかりのあるオリンピック・パラリンピック選手が、小学生の時に好きだった献立です。3人の選手からのメッセージが、事務室隣の食育ボードに掲示してありますので、ぜひ読んでみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 6年生を送る会(5校時)
5・6年保護者会
3/4 1・2年 午前授業
1・2年 保護者会
体育館外部貸し出し停止
3/7 5時間授業
5年 いじめゼロ発表