♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

インドから世界を学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
『インドと言えば?』と尋ねると、「カレーやナン!」「仏教の発祥地!」「人口が多い!」と答える子供達。

暮らしや文化、宗教などについて学習しました。調べ学習をすることで、分かったこともあれば、疑問に思うことも出てきました。

そこで、インドで生まれ育った方をお招きして直接お話をうかがいました。

子供達の疑問に一つ一つ丁寧に答えて頂いたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。

学習の終わり頃、『やっぱり本場のカレーが食べてみたいなぁ』と言う声。そこでサプライズが!手作りのカレーをプレゼントして下さいました。

インドを知ることで、世界を知る。世界を知ることで、日本を知る。

有意義な1日でした。

お弁当を作る時は…

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養士の中垣さんが、お弁当を作る時に、心がけることを教えて下さいました。

主食・主菜・副菜の割合は3:1:2のバランス!
彩りを考えると目でも楽しめる!

3月にはお弁当箱を持参して、実際に作る予定です。どんなお弁当を作ろうかなぁ。今から楽しみです☆

English time

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鑓水中学校の先生が来校し、英語で授業をして下さいました。

活動後、「楽しかったぁー!」「先生の登場の仕方、面白かったね☆」という声が。

中学校の学習が、楽しみになる1時間でした。

鑓水中学校へ

画像1 画像1 画像2 画像2
4月の部活動体験に続き、小中一貫教育の日に、鑓水中学校へ行きました。

到着してすぐ、卒業生が迎えてくれました。懐かしい顔ぶれに、緊張の糸も少しほぐれた様子。

「何だか卒業生が、大人っぽく見えた」という声も。

生徒会の説明を聞き、学校生活や校舎の様子を知ることができました。英語のスピーチや合唱部の歌声にも、聞き入ってしまいました♪

「2か月後は中学生!」という事実を、身をもって再確認した1日でした。

国会議事堂へ

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の見学場所は国会議事堂。

向かって左側の衆議院へ。赤いじゅうたんの上を通りながらの見学でした。

テレビでみたことのある本会議場、授業で学んだ中央広間の銅像もみることができました。

予定より30分ほど早く見学を終え、首都高を進んでいます。

戦時中、戦後のくらし

画像1 画像1 画像2 画像2
戦時中、戦後のくらしを学んでいます。

資料や展示物、体験コーナーを見学中。

お弁当タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
昭和館に到着。
まずは早めのお弁当。

みんなで『美味しいお弁当いただきます!』とごあいさつ☆

おいしい、嬉しいひとときです。

最高裁判所へ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、社会科見学。
バスにのって、最初についた場所は最高裁判所。

建物の迫力と厳かな雰囲気を感じながら、学ぶことができました。

初春の空

画像1 画像1 画像2 画像2
子供達の元気な声が教室に戻り、一週間が経ちました。

3学期の国語は、書き初めからスタートです。

『2学期〜冬休みの特訓の成果を発揮しよう!』と、半紙に向かう子供達。

書き初めならではの緊張感が、教室を覆いました。

2学期を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生として、キラリ☆と光る力を、幾多の場面で発揮してきた子供達。

よく学び、よく遊んだ2学期でした。

待ちに待った冬休み!
2013年に向けて、お家の方々と共に、良い時間を過ごせますように。

景品完成!

画像1 画像1
集会の景品を作ろう!とアイディアを出した子供達。

折り紙を折る子、画用紙やリボンを切る子…と役割を分担して作りました。

『お家に帰って作ってきました』『放課後に残って作っても良いですか?』という嬉しい声が。

学年を越えて、友達の頑張りを認め、喜んでもらおうと努力する優しい子供達です。

豚汁作り

画像1 画像1
畑で育てた野菜を使って、豚汁を作りました。

まずは畑に行き、大根・里芋・人参・ネギを掘るところからスタートです。

その後、各グループで持ちよった食材を加え、味付けをしました。

心も体も温まる!
美味しい豚汁ができました。

7月6日 日光移動教室

画像1 画像1
 6年生が日光移動教室からみんな元気で帰ってきました。

最後の見学場所は…

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食は、カレーライスを食べました。

3日間の移動教室、最後の見学場所は富弘美術館です。

ゆっくりと作品を鑑賞し、移動教室の全ての行程を終えました。予定より30分ほど早く、出発しています。

足尾銅山

画像1 画像1 画像2 画像2
トロッコにのって、足尾銅山の過去と現在を学びました。

現在、昼食場所の草木ドライブインへ向かっています。

お土産タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
いろは坂を下り、お楽しみのお土産タイム!

誰に何を買っていこうかなぁと、真剣な眼差し。誰かを思って、喜んでもらおうという、優しい気持ちが伝わってくる瞬間です。

お世話になりました!

画像1 画像1
今朝は湯元を散策。
プクプクわく温泉源を見たり、さわったりしました。

3日間、楽しい時間を過ごしたパークロッジ深山を後にしました。

美味しい食事、気持ちの良いお風呂、そして何よりも温かく迎えて頂いたことに感謝感謝です。

二日目終了!

画像1 画像1
今夜のお楽しみは室内レク!

イントロクイズやジェスチャーゲームで盛り上がりました。

そして眠りの世界へ…
たくさん歩いて、今夜もぐっすり眠れそうです。

無事に戻ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
光徳牧場へ。
向かう道で、『アイス、アイス!』というアイスコールが。
楽しみにしていた分、味も格別☆

湯元に戻り、足湯へ。
ハイキングの疲れを癒しました。改めて、今日一日よく頑張って歩きました。ナイスファイト!

華厳の滝→自然博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
バスにのって、華厳の滝へ!
水の流れ、圧巻です。

今は自然博物館で、日光の自然を学習中☆

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

由木西小学校 校歌

校内研究

授業改善推進プラン

教育課程届