♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

くるくるちょっきん、かさねてちょっきん その2 1年図工

1年生の最初は、はさみの正しい使い方や
上手に切る技術の習得をめざします。

直線、ギザギザ、うねうねをどんどん切ります。
くるくるを切って、細長ーいかみをつくります。
できた細長い紙に好きな模様をカラフルに。

2時間目は、かさねてちょっきん。
手をつないだ4人が完成すると、
「おおー!」の声。

みんな上手につくることができました。
写真は教えることに夢中で
撮り忘れてしまいました。

今日の図工楽しかった人?
「はぁーい」
元気よく全員の手が挙がりました。
「チャオチャオ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるちょっきん、かさねてちょっきん その1 1年図工

1年生の最初は、はさみの正しい使い方や
上手に切る技術の習得をめざします。

直線、ギザギザ、うねうねをどんどん切ります。
くるくるを切って、細長ーいかみをつくります。
できた細長い紙に好きな模様をカラフルに。

2時間目は、かさねてちょっきん。
手をつないだ4人が完成すると、
「おおー!」の声。

みんな上手につくることができました。
写真は教えることに夢中で
撮り忘れてしまいました。

今日の図工楽しかった人?
「はぁーい」
元気よく全員の手が挙がりました。
「チャオチャオ」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車でGO! 4年図工

4年生になったら、よく見て描くことができる年齢なんだよ。
よく見るとは、ものともののつながりがわかることなんだよ。

具体的にペダルをこぐ、チェーンがまわる。
チェーンが後ろの歯車を回す。
歯車とタイヤが一緒に回る。

そんなことを一つ一つ丁寧に教えていくと
ものともののつながりが見えてくるんですよね。

流石、素直な由木西の子供たち。
すぐ理解して、表現ができました。

振り返りの言葉が素敵で、自然と拍手がわきました。
◆「今まで絵が苦手だったけれど、
  今日は、楽しく描けました。」

◆「私は、将来建築家になりたいので、
  もっと絵を描いていきたいです。」

◆「前に自転車を描いたことがあるんですが、
  その時より上手に描くことができました。」

◆「よく見て描くことができたので、
  上手に描けました。」

来週、細かい部分を仕上げて完成させる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春のほほえみ その2 3年図工

先週の春のお花いっぱいの絵に
何がほほえんだら、自分らしいかを考え
仕上げました。

どの作品もとっても明るく、
図工室が春の気持ちよさでいっぱいになりました。

◆たくさんの春の花
◆花と巨人のてんとうむし
◆春のパレード
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春のほほえみ その1 3年図工

先週の春のお花いっぱいの絵に
何がほほえんだら、自分らしいかを考え
仕上げました。

どの作品もとっても明るく、
図工室が春の気持ちよさでいっぱいになりました。

◆夕焼けさくら
◆春のスノーポール
◆春の虫大集合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャオ、イタリア語で遊ぼう その3 2年図工

図工の先生のイタリア語講座の後、
自分の好きな言葉を3つ選んで
描いてもらいました。

とってもカラフルで
ポップな作品に仕上がりました。

「イタリア語が書けて楽しかったです。」
「2年生になったらこんなに凄いのが
 できるようになったのが嬉しいです。」
「友達の作品の色が綺麗でした。」等々。

どの子の作品も額縁に入れたら、部屋のすてきな
インテリアになるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャオ、イタリア語で遊ぼう その2 2年図工

図工の先生のイタリア語講座の後、
自分の好きな言葉を3つ選んで
描いてもらいました。

とってもカラフルで
ポップな作品に仕上がりました。

「イタリア語が書けて楽しかったです。」
「2年生になったらこんなに凄いのが
 できるようになったのが嬉しいです。」
「友達の作品の色が綺麗でした。」等々。

どの子の作品も額縁に入れたら、部屋のすてきな
インテリアになるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャオ、イタリア語で遊ぼう その1 2年図工

図工の先生のイタリア語講座の後、
自分の好きな言葉を3つ選んで
描いてもらいました。

とってもカラフルで
ポップな作品に仕上がりました。

「イタリア語が書けて楽しかったです。」
「2年生になったらこんなに凄いのが
 できるようになったのが嬉しいです。」
「友達の作品の色が綺麗でした。」等々。

どの子の作品も額縁に入れたら、部屋のすてきな
インテリアになるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新緑の由木西 その2 6年図工

新緑がまぶしい由木西小学校。
桜も先週までは満開でとても美しかったです。

6年生が春をテーマに
絵を描いています。

授業では、自分らしく表すことを大事にしています。

どの子も自分の感じた春を
生き生きと表しているところが
素晴らしいです。

来週に完成の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新緑の由木西 その1 6年図工

新緑がまぶしい由木西小学校。
桜も先週までは満開でとても美しかったです。

6年生が春をテーマに
絵を描いています。

授業では、自分らしく表すことを大事にしています。

どの子も自分の感じた春を
生き生きと表しているところが
素晴らしいです。

来週に完成の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光で絵を描こう その4 5年図工

5年生最初の授業は、
いきなり光の造形あそびです。

懐中電灯の光の軌跡で絵を描きました。

笑顔の人、ビームを出す人、
お花や花火、空を飛ぶ人等々。

2時間たっぷり表現活動を楽しみました。

感想は「とっても楽しかった。」
「懐中電灯で絵が描けるなんて凄いと
 思いました。」

来週からは、版画でお札作りに挑戦します。
これもお楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光で絵を描こう その3 5年図工

5年生最初の授業は、
いきなり光の造形あそびです。

懐中電灯の光の軌跡で絵を描きました。

笑顔の人、ビームを出す人、
お花や花火、空を飛ぶ人等々。

2時間たっぷり表現活動を楽しみました。

感想は「とっても楽しかった。」
「懐中電灯で絵が描けるなんて凄いと
 思いました。」

来週からは、版画でお札作りに挑戦します。
これもお楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光で絵を描こう その2 5年図工

5年生最初の授業は、
いきなり光の造形あそびです。

懐中電灯の光の軌跡で絵を描きました。

笑顔の人、ビームを出す人、
お花や花火、空を飛ぶ人等々。

2時間たっぷり表現活動を楽しみました。

感想は「とっても楽しかった。」
「懐中電灯で絵が描けるなんて凄いと
 思いました。」

来週からは、版画でお札作りに挑戦します。
これもお楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光で絵を描こう その1 5年図工

5年生最初の授業は、
いきなり光の造形あそびです。

懐中電灯の光の軌跡で絵を描きました。

笑顔の人、ビームを出す人、
お花や花火、空を飛ぶ人等々。

2時間たっぷり表現活動を楽しみました。

感想は「とっても楽しかった。」
「懐中電灯で絵が描けるなんて凄いと
 思いました。」

来週からは、版画でお札作りに挑戦します。
これもお楽しみに♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はさみでアート その2 4年図工

今日は生憎のお天気で外のスケッチができませんでした。

なので、急遽図工室での授業です。

はさみで折り紙をちょこちょこ切って、
最後はラミネートで完成です。

4年生は、こういうのが好きなようで
全員が熱心に1人4枚の作品をつくりあげました。

最後のお掃除もみんなで協力して
あっという間に終了です。

ふりかえりの言葉も
「はさみでこんなにきれいな模様ができて
 すごいなぁ♪」とか
「みんなの作品が並んでとってもきれいです。」とか。

最後に楽しかった人?
「はぁーい」元気よく全員の手が挙がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はさみでアート その1 4年図工

今日は生憎のお天気で外のスケッチができませんでした。

なので、急遽図工室での授業です。

はさみで折り紙をちょこちょこ切って、
最後はラミネートで完成です。

4年生は、こういうのが好きなようで
全員が熱心に1人4枚の作品をつくりあげました。

最後のお掃除もみんなで協力して
あっという間に終了です。

ふりかえりの言葉も
「はさみでこんなにきれいな模様ができて
 すごいなぁ♪」とか
「みんなの作品が並んでとってもきれいです。」とか。

最後に楽しかった人?
「はぁーい」元気よく全員の手が挙がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すきなものなあに? その2 1年図工

好きなたべものはね・・・
好きなどうぶつはね・・・
好きなあそびはね・・・
好きなものはね・・・

1年生の好きなものを絵で
たくさん教えてもらいました。

絵で表す楽しさを
いっぱい感じてもらった2時間でした。

のりの使い方もとっても上手。

来週は、はさみでちょっきんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

すきなものなあに? その1 1年図工

好きなたべものはね・・・
好きなどうぶつはね・・・
好きなあそびはね・・・
好きなものはね・・・

1年生の好きなものを絵で
たくさん教えてもらいました。

絵で表す楽しさを
いっぱい感じてもらった2時間でした。

のりの使い方もとっても上手。

来週は、はさみでちょっきんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春のほほえみ 3年図工

由木西小の宝は何ですか?と聞いたら
元気よく
「学校林です」「山」「豊かな自然です」
「子供たちと先生です」とか
たくさんの答えが返ってきました。

じゃぁ、散歩してその春を感じましょう。

さすが、由木西の子供たちは
いろいろな花の名前を知っています。

それを図工室に帰ってきて、
春のほほえみイメージで表しました。

来週は、つづきを描いて完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロぺったん その2 2年図工

ローラーで色のドライブ。
あっちにブーン。
こっちにブーン。

その後は、ぺったんぺったん、
スタンプ遊び。

今日の授業はどうでしたか?
「ローラーで色が重なって綺麗でした。」
「ぺったんがとっても楽しかったです。」
「来週の文字早くやりたい。」

来週は、図工の先生のイタリア語講座ですよ。
そして、好きなイタリア語を
この作品の上に書いていきます。

エプロンやスモッグ、大きめのシャツ等を
用意くださったご家庭が多く、
お便りを読んでいただけていること、
嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30