図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の三年生の図工の時間では、4つ切り画用紙2枚を組み合わせた紙に、大きなものを描きました。
くじらや、花火、宇宙、大仏など、ユニークな作品がたくさんできてきました。

ローラーで下地を塗って、上から白絵具で描きました。
次回は、上から絵具とコンテで色を塗っていきます。

出来上がりが楽しみです。

恩方第二小学校

画像1 画像1
恩方第二小学校につきました。三年生が学校の周りの様子を発表してくれています。




図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の三年生の図工の時間では、粘土を使って流れる水の世界を作りました。

温泉やプールや川や海など、様々な作品が出来上がってきました。

この作品は陶芸窯で素焼きした後、ガラスを散りばめて溶かします。

出来上がりが楽しみです。

社会科見学( 夕やけ小やけの里)

画像1 画像1
お天気もよく、お弁当もおいしい!

社会科見学( 郷土資料館)

画像1 画像1 画像2 画像2
昔の暮らしの様子が分かるような写真や実際に使っていた道具に興味津々。

社会科見学( 南大沢小学校)

画像1 画像1
南大沢小学校の屋上にいます。
南大沢小学校の佐藤校長先生が学校のまわりの様子を説明をしてくださいました。

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
昭和記念公園に遠足に行きました。春から楽しみに待っていた遠足です。暑い日でしたがこまめに水分補給をし、無事に帰ってくることができました。

昆虫体験プログラム

画像1 画像1
多摩動物公園へ昆虫の学習へ行きました。普段虫が苦手な子も、上手な昆虫の触り方を教わって、たくさん昆虫と触れ合うことができました。

図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3年生の図工の時間では、陶芸用の粘土を用いて、様々な水の世界を作りました。

温泉を作る子、ウォータースライダーを作る子など、様々な作品が出来上がりました。

この後、乾かしてから窯で焼きます。

どんな作品が出来上がるか、子供たちは楽しみにしています。

図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図工の時間では、ファッションをデザインする作品づくりを行いました。

前回考えたステージ背景に、自分の顔写真を貼り付けた所に、色紙や綿や針金を貼って、様々な衣装を作りました。

図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図工の時間では、ステージ衣装をつくりました。

自分の顔写真に、紙や布や綿などを貼り付けて、いろいろな衣装を作りました。

ステージにもたくさんの飾りがあり、出来上がりが楽しみです。



図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の三年生の図工では、先週作ったとびらの中の世界を描きました。

中はガムテープをちぎって貼りながら描いていきます。

最後に、絵具とコンテを塗って完成です。

素敵なとびらの世界が出来上がりました。


図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の三年生の図工の時間では、見たこともないオリジナルのとびらを描きました。

雪だるまの形や、星型などの、面白いとびらがたくさんできました。

カッターで切り取って、次週はとびらの中を描きます。

たてわり班でお弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨のため、遠足が延期になりました。遠足のお弁当は体育館でたてわり班ごとに食べました。次こそは晴れるといいですね。

図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の図工の時間では、絵具の様々な技法を学びました。

ブラシで金網をこするスパッタリングや、ストローで吹くフロッタージュ、水の上に絵具を浮かべて紙に写すマーブリングなど、いろいろな技に子供たちは驚きながらも楽しく使い方を学びました。

これからの作品づくりに役立てていってもらいたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31