図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の6年生の図工の時間では、音楽を聴いてから抽象画を描きました。

最初は筆で描くだけでしたが、指を使って描く子、スパッタリングをする子
にじみなどの技法を使う子など  いろんな方法が子供たちから生まれ広まっていきました。

出来上がった絵を4枚並べて、選んだ曲と絵の解説を書いていきます。

図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の図工の時間では、音楽を聴いて抽象画を描きました。

ポップス、ロック、クラシック、ボサノバなどの8つの曲を聴いて
そこから感じるイメージを色と形で描きます。

子供たちは、音に体を揺らしながら、想像力を働かせて絵を描いていました。

様々な個性が発揮されて、出来上がりが楽しみです。

交通管制センター

画像1 画像1
午前中は警視庁交通管制センターの見学です。東京都内の交通安全を守るハイテクシステムを見学させていただきました。
お昼ご飯は、芝公園で食べる予定でしたが、とても暑いので、交通管制センターのご厚意で、涼しい室内をお借りすることになりました。ありがとうございます!

校外学習

画像1 画像1
今日は、電車に乗って校外学習にでかけます。

図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図工の時間では、6年生が陶芸粘土を使って、陶芸を行いました。

棒で均等な厚さにした後に、ろくろの上に置いてひも作りで作っていきます。


お皿を作っている子や、カップを作っている子、どんぶりを作る子など
さまざまな器に、いろんな飾りがほどこされた、素敵な作品が仕上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31