松枝小学校の様々な情報を発信します。

7月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・ごはん
・あじの香り焼き
・小松菜とじゃこ炒め
・沢煮椀
・果物(バレンシアオレンジ)
・牛乳

7月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・豆ひじきごはん
・うずらの煮卵
・いりどり
・えのきのみそ汁
・牛乳

7月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食 〜七夕献立〜
・ちらしずし
・笹の葉のマヨネーズ焼き
・ごまきゅうり
・七夕汁
・牛乳

笹かまぼこに、マヨネーズ・みりん・砂糖・桑の葉粉を混ぜたものをかけて焼きました。

七夕汁は、そうめんを天の川、にんじんを短冊に見立て、星型のかまぼこも入れました。

7月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・国産小麦パン
・ポークビーンズ
・じゃこサラダ
・牛乳

給食で使われる食材はなるべく国産を選んでいます。
国産食材を使うことで、食べものを運ぶときにかかる環境への負担も減らすことができます。
今日は日本でとれた小麦で作られたパンを食べました。

7月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
・キムチチャーハン
・のり塩ポテト
・コーンと卵のスープ
・果物(小玉すいか)
・牛乳

今日の果物は「小玉すいか」です。小ぶりですが、赤くてとっても甘いすいかでした。

7月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・ごはん
・さばの竜田揚げ
・野菜のおかか和え
・ゆばとわかめのすまし汁
・牛乳

さばは生姜としょうゆで味をつけ、衣をまぶして油で揚げました。

7月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食
・夏野菜のカレーライス
・大根ごまサラダ
・ふかしとうもろこし
・牛乳

今日は校長先生の元気応援メニューで、「夏野菜のカレーライス」を作りました。
夏野菜の「なす」と「ズッキーニ」が入っています。
校長先生からのメッセージを食育メモで紹介しました。

また、3年生がとうもろこしの皮むきをしてくれました。

3年生とうもろこしの皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が給食で使用するとうもろこしの皮むきをしました。
授業では、とうもろこしの木を観察したり、とうもろこしの栄養や加工食品について考えました。
それから実際に1人2本皮むきをしました。外側の皮からていねいにむいて、ひげもとってもきれいにとってくれました。

給食室で洗って、3等分にしたものをふかして、松枝小のみんなでおいしくいただきました。

6月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・ミルクパン
・キーマカレー
・野菜のスープ煮
・果物(バレンシアオレンジ)
・牛乳

6月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・ごはん
・豚肉のキムチ炒め
・ビーフンスープ
・うずらの煮卵
・牛乳

暑い日が続き、食欲が落ちている人もいると思います。ピリッと辛い豚キムチなどを食べて元気に過ごしましょう。

6月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・ごはん
・鮭の南蛮漬け
・キャベツのピリ辛炒め
・呉汁
・牛乳

八王子産のキャベツ、大根、じゃがいもを使用しました。

6月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・メキシカンライス
・ポテトカルボナーラ
・白いんげん豆のスープ
・牛乳


6月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・ビビンバ
・八王子産玉ねぎのスープ
・豆黒糖
・牛乳

今日は、八王子でとれた玉ねぎを使ってスープを作りました。

6月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食
・セサミトースト
・八王子産キャベツのクリームシチュー
・パプリカのさっぱり漬け
・りんごジュース

八王子産のキャベツをたっぷり使って、シチューを作りました。

セサミトーストは、バター・砂糖・ごまを混ぜて作ったペーストを食パンに塗って、オーブンで焼きました。

6月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食 〜和み献立 沖縄県〜
・ししじゅうし
・ゴーヤチャンプルー
・もずくスープ
・果物(バレンシアオレンジ)
・牛乳

6月23日は「慰霊の日」です。
今日の給食は、沖縄料理や沖縄の名産品を使った献立です。

6月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・八王子産ズッキーニのカレーライス
・きのこスープ
・果物(りんご缶)
・牛乳

八王子産のズッキーニをオーブンで焼いてから、カレーに入れました。

1年生そら豆のさやむき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生に給食を作るお手伝いをしてもらいました。

事前に絵本「そらまめくんのベッド」を読んで、楽しみにしてくれていました。
授業の始まりには、そら豆のクイズも出しました。

よく手を洗って準備をしたら、よく観察しながらさやをむきました。
ふかふかのベッドを触ってみたり、においをかいでみたり、「そら豆」を身近に感じてもらえたと思います。

給食室でゆでそら豆にして、松枝小のみんなでおいしくいただきました。

6月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
・ごはん
・マーボー豆腐
・ゆでそら豆
・春雨スープ
・牛乳

立派な「そら豆」がたくさん届きました。
1年生がさやむきをしてくれました。

6月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
・ごはん
・白身魚のマヨネーズ焼き
・もやしのからし和え
・下中玉ねぎの肉じゃが
・牛乳

肉じゃがには、神奈川県小田原市から届いた「下中たまねぎ」を使いました。
やわらかくてあまい玉ねぎです。八王子の有機肥料を取り入れて育てられたものです。

6月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
・麦ごはん
・さばの塩焼き
・ビーフン炒め
・みそ汁
・牛乳

おはし名人最終日は、さばの「ほねをとる」練習をしました。
おはしの正しい持ち方には慣れてきましたか?

今日から1週間、ご家庭でも「がんばりカード」を使って練習をしてみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

教育課程

学校経営案

松枝小だより

保健だより

給食室より

今月の献立

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

子どもの見守りシート

保健室

算数&GIGAスクール通信

松枝小のきまり