松枝小学校の様々な情報を発信します。

2月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

チキンライス
具だくさんポトフ
ミニチョコカップケーキ
牛乳

チキンライスは、鶏肉、たまねぎ、にんじん、マッシュルーム、グリーンピース、コーンを油で炒めて塩、こしょう、ケチャップ、トマトピューレで味付けをしました。この具をごはんと混ぜて作りました。

今日はバレンタインメニューでした。調理員さんがミニチョコカップケーキを給食室でひとつひとつ丁寧に作ってくださいました。
ミニチョコカップカップケーキは2月の食育だよりに作り方が載っているので、ぜひご家庭でも作ってみてください。

2月9日(火)

画像1 画像1
【今日の給食】

麦ごはん
さんまの筒煮
沢煮椀
東京うどとわかめのきんぴら
牛乳

さんまの筒煮は、にんにく、ねしょうが、角切こんぶ、しょうゆ、さとう、酢、酒、水を合わせてさんまを入れ、じっくり煮ました。

東京うどとわかめのきんぴらは、ボイルしたわかめ、うど、しめじをごま油で炒め、ねしょうが、しょうゆ、みりん、白いりごまを加えてさらに炒めました。

東京うどは、白い色が特徴のうどです。名前の通り東京で生産されていて、今日は立川でとれたものを使用しました。くせがなく、きんぴらの味付けと合っていたため、子どもたちもよく食べていました。

2月8日(月)

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
鶏肉の照り焼き
青菜とじゃこのおひたし
具だくさんみそ汁
果物
牛乳

鶏肉の照り焼きは、鶏肉にねしょうが、しょうゆ、酒、みりんで下味をつけてオーブンで焼きました。

青菜とじゃこのおひたしは、ちりめんじゃこ、しょうゆ、さとう、酒、塩、白いりごまを合わせて火にかけ、ボイルしたほうれんそう、もやし、にんじんと合わせました。

2月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

パン
白身魚のハーブ焼き
コーンポテト
ミネストローネ
牛乳

白身魚のハーブ焼きは、ホキに塩、白ワイン、にんにく、パセリ、セロリ、バジル、バター、オリーブオイルで下味をつけてオーブンで焼きました。

コーンポテトは、蒸したじゃがいもとボイルしたコーンを合わせて、塩、こしょうで味付けをしました。

2月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

にんじんごはん
厚焼き卵
きのこ汁
香りキャベツ
牛乳

にんじんごはんは、にんじん、油揚げを油で炒め、しょうゆ、塩、酒、さとうで味付けをしました。この具をごはんに混ぜて作りました。

きのこ汁は、しめじ、えのきたけ、わかめ、ながねぎ、こんにゃく、豆腐、だいこんをだしで煮て、赤みそ、みそで味付けをしました。

にんじんは年中食べられていますが、秋から冬が旬の野菜です。にんじんのカロテンという色素は、体の中でビタミンAに変わり、風邪を予防したり、肌をきれいにしてくれます。今日は子どもたちもにんじんごはんをたくさん食べてくれました。

2月3日(水)

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
豆腐のみそ煮込み
もやしのナムル
小魚ごまがらめ
牛乳

豆腐のみそ煮込みは、油で豚肉、にんにく、ねしょうが、はくさい、ながねぎ、干し椎茸、にんじん、たけのこ、チンゲンサイを炒め、水と酒、さとう、しょうゆ、みそ、トウバンジャン、塩を入れて煮ました。でんぷんを入れてとろみをつけ、ボイルした豆腐を入れて煮て、仕上げにごま油を入れました。

もやしのナムルは、もやし、にんじんをボイルして、ごま油、酢、さとう、しょうゆ、塩、白いりごまで味付けをしました。

2月2日(火)

画像1 画像1
【今日の給食】

セルフ恵方巻き
つみれ汁
豆黒糖
牛乳

セルフ恵方巻きは、鶏肉、かんぴょう、にんじん、油揚げ、ほししいたけ、さやえんどうを煮て、さとう、しょうゆ、酒で味付けをしました。米を酢、さとう、塩を入れて炊き、具と混ぜました。
子どもたちが自分たちでのりでごはんを巻き、恵方巻きにして食べていました。

豆黒糖は、煎り大豆を煎って、黒砂糖と水で作った蜜とからめました。

2月1日(月)

画像1 画像1
【今日の給食】

五穀ごはん
わかさぎの香り揚げ
呉汁
ひじきの炒め煮
果物(いよかん)
牛乳

わかさぎの香り揚げは、わかさぎにねしょうが、にんにく、しょうゆ、ごま油で下味をつけ、小麦粉とでんぷんをまぶして油で揚げました。

ひじきの炒め煮は、油でにんじん、油揚げ、干し椎茸を炒めて、しょうゆ、さとう、酒、ひじきを入れて煮ました。

1月29日(金)

画像1 画像1
【今日の給食】

パン
肉団子ときのこスープ
わかめサラダ
果物
牛乳

肉団子ときのこスープは、鶏肉、ねしょうが、ながねぎ、塩、しょうゆ、でんぷんで肉団子を作りました。だしで豆腐、にんじん、はくさい、えのきたけ、きくらげ、たまねぎを煮て、別煮したはるさめを加えました。しょうゆ、塩、こしょう、ごま油で味付けをしました。

わかめサラダは、わかめ、きゅうり、キャベツ、コーンをボイルして、しょうゆ、酢、さとう、ごま油で味付けをしました。

1月28日(木)

画像1 画像1
【今日の給食】

麦ごはん
さごちの辛みそ焼き
吉野汁
ごま大根
牛乳

さごちの辛みそ焼きは、さごちにねしょうが、一味唐辛子、赤みそ、みりん、さとう、酒、しょうゆで下味をつけてオーブンで焼きました。

吉野汁は、だしで鶏肉、にんじん、ながねぎ、さといも、こんにゃく、こまつな、干し椎茸、豆腐、油揚げを煮ました。しょうゆと塩で味付けをし、でんぷんでとろみをつけました。

1月27日(水)

画像1 画像1
【今日の給食】

カレーライス
野菜スープ
果物
牛乳

カレーライスは、油でしょうが、にんにく、豚肉、たまねぎを炒め、水を加えました。そこににんじん、じゃがいも、グリーンピース、りんごを加えて煮て、ケチャップ、ウスターソース、塩、こしょう、カレー粉、しょうゆで味をつけました。仕上げに小麦粉、バター、油、カレー粉で作ったルーでとろみをつけました。

1月26日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

菜飯
きびなごの唐揚げ
みそ汁
浅漬け
牛乳

菜飯は、ごま油でこまつなを炒め、塩で味をつけました。そのこまつなをごはんと混ぜて作りました。

きびなごの唐揚げは、きびなごにしょうが、にんにく、しょうゆ、ごま油、でんぷんをつけ、油で揚げました。

1月25日(月)

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
さばの塩焼き
呉汁
煮浸し
牛乳

呉汁は、豚肉、にんじん、じゃがいも、だいこん、ながねぎを油で炒め、そこにだしを入れて煮ました。こんにゃく、豆腐、大豆を入れてさらに煮て、みそ、赤みそで味付けをしました。

煮浸しは、しょうゆ、みりん、酒、塩、だしを沸かし、ボイルしたこまつなともやしを入れて煮ました。

1月22日(金)

画像1 画像1
【今日の給食】

麦ごはん
卵焼き
豚汁
花ごぼう
果物
牛乳

卵焼きは、鶏肉、たまねぎ、にんじん、干ししいたけを油で炒めました。溶いた卵に調味料、炒めた具を入れてよく混ぜ、鉄板に流し入れてオーブンで焼きました。焼いた後に一人分ずつ切り分けて提供しました。

花ごぼうは、しょうゆ、さとう、酢、かつおぶし粉を合わせて火にかけ、ゴボウを入れよく煮て作りました。

1月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

北雪牛丼
けんちん汁
もやしのからし和え
牛乳

北雪牛丼は、油でねしょうが、たまねぎを炒めて、さとう、しょうゆ、酒、みりん、だしを入れて煮ました。さっとお湯にくぐらせた北雪牛を加えてさらに煮て作りました。

今日は新型コロナウイルスの影響で消費が減ってしまった牛肉を食べました。北雪牛とは、八王子市の姉妹都市である苫小牧市で生産されているブランド牛です。

松枝小で長く給食を作ってくださっている調理員さんも、「牛肉が給食で出たのは初めてです」とおっしゃっていました。子どもたちも「おかわりしたい!」とたくさん食べてくれました。

1月20日(水)

画像1 画像1
【今日の給食】

コーンピラフ
ウインナーのケチャップあえ
白菜のクリーム煮
牛乳

コーンピラフは、コーン、たまねぎを油で炒め、バター、塩、こしょうで味付けしました。その具を炊いたごはんに混ぜて作りました。

白菜のクリーム煮は、油で鶏肉、たまねぎを炒め、にんじん、白菜、ほたて、水を入れて煮ました。そこに小麦粉、油、バターで作ったルーと、温めた牛乳を加えてさらに煮て、塩、こしょうで味付けをしました。

1月19日(火)

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
八宝菜
わかめとえのきのスープ
豆黒糖
牛乳

八宝菜は、豚肉に酒、しょうゆで下味をつけました。豚肉、にんにく、ねしょうが、干し椎茸、にんじん、はくさい、さやえんどうを順に油で炒めました。しょうゆ、塩、こしょう、ごま油で味付けをして、別にボイルしたうずらといかを加えました。仕上げにでんぷんでとろみをつけました。

豆黒糖は、黒砂糖を水と一緒に火にかけ、蜜を作りました。その蜜に煎った煎り大豆をからめて作りました。

1月18日(月)

画像1 画像1
【今日の給食】

パン
レバーケーゼ
ザワークラウト
アイントップフ
牛乳

レバーケーゼは、豚肉、絞り豆腐、パン粉、卵、にんにく、ナツメグ、塩、こしょう、水を混ぜて天板にのし、オーブンで焼きました。その後、1人分ずつ切り分けました。

ザワークラウトは、ボイルしたキャベツを酢、さとう、塩、こしょうと和えて作りました。

今日はドイツ料理の献立でした。レバーケーゼは、型に入れて作るソーセージの一種です。

1月15日(金)

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
赤魚の香味焼き
じゃがいものそぼろ煮
こまつなの和え物
牛乳

赤魚の香味焼きは、赤魚にねしょうが、にんにく、みそ、しょうゆ、みりんをつけてオーブンで焼きました。

じゃがいものそぼろ煮は、油で鶏肉、たまねぎ、にんじん、じゃがいもを炒め、しょうゆ、さとう、塩、水を入れて煮ました。グリーンピース、糸こんにゃくを入れてさらに煮て、仕上げにでんぷんでとろみをつけました。

赤魚の香味焼きは子どもたちに好評で、残食も少なかったです。

1月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

チリコンカンライス
フレンチキャベツ
八王子産米粉入り黒ごまケーキ
牛乳

チリコンカンライスは、豚肉、にんじん、たまねぎ、にんにくを油で炒めてトマトケチャップ、トマトピューレを入れて煮ました。塩、こしょう、ウスターソース、チリパウダーで味付けして、別煮していた金時豆を入れてさらに煮ました。そこに小麦粉、バター、油で作ったルーを入れて作りました。

八王子産米粉入り黒ごまケーキは、溶いた卵に砂糖を入れ、よく混ぜ、牛乳、生クリーム、黒ごまを入れてさらに混ぜました。溶かしバター、小麦粉、米粉、ベーキングパウダーをふるって入れ、さっくり混ぜて1人分ずつカップにわけ、オーブンで焼きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

教育課程

学校経営案

学力向上・授業改善プラン

学校運営協議会

松枝小だより

保健だより

給食室より

今月の献立

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

みのり

松枝っ子

新型コロナウィルス対応

図工

グランドデザイン

算数

体育

いじめ防止基本方針

YouTube運用ポリシー

動画一覧