松枝小学校の様々な情報を発信します。

1月18日(月)

画像1 画像1
【今日の給食】

パン
レバーケーゼ
ザワークラウト
アイントップフ
牛乳

レバーケーゼは、豚肉、絞り豆腐、パン粉、卵、にんにく、ナツメグ、塩、こしょう、水を混ぜて天板にのし、オーブンで焼きました。その後、1人分ずつ切り分けました。

ザワークラウトは、ボイルしたキャベツを酢、さとう、塩、こしょうと和えて作りました。

今日はドイツ料理の献立でした。レバーケーゼは、型に入れて作るソーセージの一種です。

1月15日(金)

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
赤魚の香味焼き
じゃがいものそぼろ煮
こまつなの和え物
牛乳

赤魚の香味焼きは、赤魚にねしょうが、にんにく、みそ、しょうゆ、みりんをつけてオーブンで焼きました。

じゃがいものそぼろ煮は、油で鶏肉、たまねぎ、にんじん、じゃがいもを炒め、しょうゆ、さとう、塩、水を入れて煮ました。グリーンピース、糸こんにゃくを入れてさらに煮て、仕上げにでんぷんでとろみをつけました。

赤魚の香味焼きは子どもたちに好評で、残食も少なかったです。

1月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

チリコンカンライス
フレンチキャベツ
八王子産米粉入り黒ごまケーキ
牛乳

チリコンカンライスは、豚肉、にんじん、たまねぎ、にんにくを油で炒めてトマトケチャップ、トマトピューレを入れて煮ました。塩、こしょう、ウスターソース、チリパウダーで味付けして、別煮していた金時豆を入れてさらに煮ました。そこに小麦粉、バター、油で作ったルーを入れて作りました。

八王子産米粉入り黒ごまケーキは、溶いた卵に砂糖を入れ、よく混ぜ、牛乳、生クリーム、黒ごまを入れてさらに混ぜました。溶かしバター、小麦粉、米粉、ベーキングパウダーをふるって入れ、さっくり混ぜて1人分ずつカップにわけ、オーブンで焼きました。

1月13日(水)

画像1 画像1
【今日の給食】

八王子ラーメン
ポテトのチーズ焼き
いりこのあめがらめ
牛乳

八王子ラーメンの麺は、中華麺に油をまぶして蒸しました。ラーメンスープは、豚肉を油で炒めて、だしを加え、コーン、きくらげ、もやし、こまつな、たまねぎを入れて煮ました。しょうゆ、塩、こしょうで味付けをしました。うずらはしょうゆ、酒、みりんで煮ました。

八王子ラーメンの麺は、蒸した後に調理員さんがほぐしながら配缶してくださいました。
画像2 画像2

1月12日(火)

画像1 画像1
【今日の給食】

とりごぼうごはん
ちくわの磯辺揚げ
かぶのみそ汁
五目煮豆
牛乳

とりごぼうごはんの具は、鶏肉、ごぼう、油揚げ、にんじん、さやいんげんを油で炒め、しょうゆ、さとう、酒で味付けをしました。その後、具をごはんと混ぜて作りました。

ちくわの磯辺揚げは、ちくわに青のり、卵、小麦粉、水をまぶして油で揚げました。

今日から3学期の給食が始まりました。今年もよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校経営案

学力向上・授業改善プラン

学校運営協議会

松枝小だより

保健だより

給食室より

今月の献立

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

みのり

松枝っ子

新型コロナウィルス対応

図工

グランドデザイン

算数

体育

いじめ防止基本方針

YouTube運用ポリシー

動画一覧