松枝小学校の様々な情報を発信します。

7月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<市制100周年記念献立〜ドイツ料理〜>
コッペパン
カリーヴルスト(カレーソーセージ)
ザワークラウト(キャベツの和えもの)
クヌーデル(じゃがいもだんご)
アイントップフ(野菜スープ)
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

今日は、ドイツ料理献立です。                       
「カリーヴルスト」の「ヴルスト」は、ソーセージのことを指します。ケチャップとカレー粉で味付けしています。
「アイントップフ」は、ドイツ語で「一つの鍋」という意味です。一つの鍋で、肉や野菜を一緒に煮こんで作る野菜スープのことを指します。
「クヌーデル」は、じゃがいもでできたお団子です。じゃがいもをマッシュして、塩、片栗粉を加えて丸め、茹でたものです。味はシンプルですが、ドイツでは、肉料理の付け合せのおかずとして、よく食べられているそうです。食感がモチモチとしていて、子どもたちに好評でした。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

キャベツ:群馬県
じゃがいも:千葉県
にんじん:青森県
たまねぎ:兵庫県

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31