松枝小学校の様々な情報を発信します。

12月19日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ごはん
さわらのゆずみそ焼き
かぼちゃのそぼろ煮
けんちん汁
牛乳

今日は、冬至の日献立です。
今年の冬至は、12月21日です。一年で昼が一番短く、夜が一番長い日です。
昔の人は、夜の長いこの日に命が終わってしまうと考えていました。
厄をはらうために栄養をとり、体を温めて健康を願ったそうです。

各クラスには、冬至の日の食べ物についての話をのせた食育メモを配りました。

「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」といわれ、冬至の日には、かぼちゃを食べることが多いです。今日は北海道産のかぼちゃを使ってそぼろ煮を作りました。
食べやすく、子どもたちに人気のメニューでした。

さわらのゆずみそ焼きも、優しい味付けでよく食べていました。
赤みそに、おろししょうが、きざみねぎ、白ごま、しょうゆ、酒、さとう、みりん、ゆず果汁を混ぜ、魚に下味をつけて作りました。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

しょうが:熊本県
にんじん:千葉県
ごぼう:青森県
ながねぎ:千葉県
さといも:栃木県
だいこん:千葉県
かぼちゃ:北海道

米:北海道(ななつぼし)
ゆず(果汁):愛媛県
豚肉:青森県
とり肉:宮崎県
さわら:韓国


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31