松枝小学校の様々な情報を発信します。

5月18日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
あじのさんが焼き
沢煮椀
ひじきの煮物
牛乳

今日は、千葉県の郷土料理献立です。
「さんが焼き」は、その日とれた魚にみそと野菜を混ぜて作ります。アワビの殻に詰め、山の家で焼いて食べていたということから「山家(さんが)焼き」と呼ぶそうです。給食では、あじのすり身とたらのすり身に、ながねぎ、にんじん、しょうがを加え、みそとしょうゆで味付しました。一つ一つ手で成形し、オーブンでふっくらと焼き上げます。
「沢煮椀」の「沢」とは、「たくさん」という意味です。細く切った野菜が入っていて具だくさんの汁物です。
どちらも千葉県の漁師たちが作ったのが始まりだといわれています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31