6月21日(金)川口中読書ボランティア部による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 川口中学校の読書ボランティア部の皆さんが、小学生に読み聞かせをしに来てくれました。
最初は中学生も不安そうにしていましたが、上川口小の子ども達もしっかり聞いていましたので、中学生もだんだんと緊張がとけてきた様子でした。昼休みを共に過ごしたり、5時間目の授業に参加してもらったりもしました。

6月21日(金) 二校交流会(美山小学校とのにっこりプラン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、美山小・上川口小との二校交流会でした。にっこりプランが始まって3年目。子ども達は交流することに慣れてきたように思います。前半は全校でドッチボールやだるまさんがころんだの遊びを行いました。体育館にいっぱいの子ども達が集まって、熱い戦いが繰り広げられました。後半は学年ごとに分かれて、それぞれが企画した遊びを楽しみました。

6月20日(木) めざせおはし名人!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月は食育月間なので、校内でも給食の時間や休み時間を使って、食事に関する取組をしています。保健給食委員会では「君はスーパーヒーロー!お豆を全部救出せよ!」という取組を中休みに行っています。30秒間でお皿に入ったお豆を箸でつまみながら別のお皿に移し替えていきます。
ゲーム感覚で毎日、色々な学年が保健室にやってきてはお豆救出に挑戦しています。お箸の持ち方、お箸のマナーも正しく身に付けてほしいです。是非ご家庭でも取り組んでください。

6月17日(月) 水泳の学習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より上川口小学校は、水泳の学習が始まりました。初日の今日はお天気に恵まれ、水温・気温共に条件を満たしていたので、全学年が初泳ぎをすることができました。
 どの学年も水慣れを十分にした後、それぞれの学年に応じた活動を楽しんでいました。

6月13日(木) 朝の読み聞かせ

 今朝は「読み聞かせ」がありました。保護者や地域の方が図書ボランティアとして、毎回子ども達のために本を選んで読み聞かせに来てくださいます。1,2,3年生と4,5,6年生に分かれてそれぞれ読み聞かせをじっくりと聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(土) 大人の田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑いくらいの晴天の下、大人の田植えが開催されました。学校運営協議員、地域、保護者、児童、本校教員、NPO街づくり上川、環境市民会議、大学生ボランティア、都立八王子北高教員・生徒、元本校教員など様々な方面から総勢約70名もの人数が集まりました。
 大人用に用意していた4枚の田んぼに稲苗を手分けして植えていき、児童が田植えをした3枚の田んぼと併せて7枚の田んぼの田植えが終わりました。
 これから先、順調に育ち、たくさんの稲穂を実らせてくれることを期待しつつ、見守っていきたいものです。たくさんの方々にご協力いただき、改めて上川口小が多くの皆様に支えられていることを感じ、感謝申し上げます。
 次回は7月6日(土)午後2時〜 草刈りを予定しております。

6月7日(金) 図書の時間

 金曜日は各学年、図書の時間があります。今日の図書の時間はどんな本と出あっているのでしょうか。図書室をのぞいてみました。
 学校司書の先生が、読書旬間中ということもあり、カラスの指人形で子供たちの興味を誘います。1,2年生はその後読み聞かせでした。「おじさんのかさ」の絵本をじっくりと聞いていました。途中で「何で雨なのにおじさんは、傘ささないの?」とある子がつぶやいていました。6年生には「クローディアの秘密」という本の紹介をしていました。子ども達に質問しながら本のストーリーを説明していて、大人も読んでみたいなと思いました。
 4年生は国語の学習とリンクさせた内容でした。十進分類法に基づいた分類記号を見て本を探してみる活動です。夢中になって競いながら本を探していました。地域の図書館に行った時にも役立つ知識ですね。
 6/3〜6/21は読書旬間です。図書室の本棚には、季節に合ったおすすめ本が並べられています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月6日(木) 読み聞かせ集会(図書放送委員会の集会)

 6月6日(木)の集会は、図書放送委員会が運営する「読み聞かせ集会」でした。
全校児童に向けて、図書放送委員の4,5,6年生が読み聞かせをしました。読んだ本は「給食番長」(作:よしながこうさく 出版社:好学社)。みんなに給食のありがたさや大切さを知ってもらいたいくて選んだそうです。
 一人ひとりが分担して読んだり、全員で声を合わせて読んだり、身振りを入れたりしながら読みきかせをしてくれました。
 只今上川口小では読書旬間中です。また6月は食育月間でもありますので、タイムリーな内容の読み聞かせとなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月5日(水) 全校田植え

 「上川の里」にて全校田植えがありました。今年度から全校で取り組みます。5月に代かき・あぜぬり作業をした田に、苗を3本ぐらいずつ植えていきました。4年生以上は経験があるので、慣れた手つきです。初めての1年生を高学年の児童が間に入りながら教えてあげていました。8日(土)には学校運営協議会・PTAとの共催で大人の田植えも予定しております。ご参加をお待ちしています。
 今日の田植えの様子が、ケーブルテレビで放送されます。ぜひご覧ください!
【放送予定】 
 (番組名) ジモトトピックス(地デジ11ch)
(放送予定) 6月15日(土)〜21日(金)
        土・日 午前11時〜、午後5時〜、午後8時30分〜
        月〜金 午前7時〜、午前11時〜、午後8時30分〜(1日3回)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月31日(金) 雨の日の休み時間

 今日は朝から雨です。休み時間は校庭がぬかるみ使えません。上川口小の子ども達は、どんな休み時間を過ごしているのか教室を回ってみました。
 体育館でバドミントンやバスケットボール、フラフープやマット運動をしている児童がいました。また、教室で何やら係の相談をしている子達も・・・。一人気ままに絵を描いたり、面白い仕掛けを作って遊んだりする子も。
 これから雨が多くなる季節です。安全に工夫を凝らして楽しく遊ぶ上川っ子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価

年間行事予定