9月20日(火) 全校朝会

 全校朝会がありました。校長先生からは、挨拶についての話がありました。挨拶で心掛ける大切なこととして、あいさつの「あ」は「あかるく」、「い」は「いつでも」、「さ」は「さきに」、「つ」は「つづけて」というお話でした。
 気持ちのよい挨拶ができる児童もいますが、全体としてみると、まだまだすすんで挨拶できなかったり、しっかりと声を出して言えなかったりという印象です。全校の児童が「あ」「い」「さ」「つ」を心掛けて挨拶できるよう、丁寧に指導を続けていきます。ご家庭でも、挨拶への意識が高まるようお声掛けください。
画像1 画像1

9月15日(木) 1・2年 生活科見学

 1・2年生が生活科見学に行ってきました。美山小学校の1・2年生と一緒に、埼玉こども動物自然公園を訪れました。
 動物園で、走るキリン、うずくまるコアラ、のんびり歩くゾウガメ、すぐ近くにいるワラビーなどを楽しく見たあと、美山小学校の友達と一緒にお弁当を食べました。お弁当の時間の前後にアスレチックで一緒に遊んだこともあり、最初はよそよそしかった美山小の友達との距離がだんだんと縮まっていったようで、おしゃべりしながらお弁当をほおばる様子が見られました。午後は、かわいい表情のプレーリードッグ、触れそうなくらい近くに来るペンギン、えさを求めて近寄ってくるガン、角を触らせてくれたヤギなどを見て、帰路につきました。
 今年度は、美山小と合同で実施する行事が多く予定されています。今回は、その第1弾となりました。友達の人数が増えてうれしいのと、話をするのが恥ずかしいのと、半々に交じっていたようですが、とても楽しい体験だったようです。11月29日(火)には、美山小が全校で上川口小にやってきます。全校で、また、学年でも、レクリエーションで交流する予定です。再会するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火) 一斉下校

 緊急事態の発生に備え、一斉下校訓練をしました。各下校コースの担当教員が一緒に下校し、通学路の安全点検も兼ねて行いました。
 大きな災害が起きたときは、学校で安全を確保して、保護者の方に学校に来ていただき引き渡すことを想定していますが、例えば、通学路に野生動物が出没していて児童に危害を及ぼす可能性があるときや、地震の後、通学路の安全が確認されているものの余震の心配があるときなど、一斉下校で対応する場合もあります。その時々の状況に応じて、児童の安全を第一に考えて判断し対応していきます。

画像1 画像1

9月13日(火)演劇鑑賞教室

 劇団「風の子」を招いて、演劇鑑賞教室を実施しました。演目は「とんからり」。物売り遊びや「まゆ玉と竜神」というお話が上演されました。お話の中には獅子舞や今熊山が出てきました。子どもたちにとって身近な題材で、興味深く劇を見ることができたようです。
 今回は3人の劇団員による1時間余りの公演でした。感情豊かに伝わってくるセリフ、美しいハーモニーを響かせる歌、様々な工夫が凝らされている舞台…普段の学校生活では味わえない演劇の楽しさを味わうことができ、「芸術の秋」にふさわしい時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(火) 集会(保健・給食委員会)

 保健・給食委員会の集会がありました。栄養に関するクイズと、熱中症予防についての寸劇でした。しっかりと準備をして、当日の朝もリハーサルを行い、聞いている人が分かりやすいように、楽しめるようにと工夫された発表でした。バランスの良い食事を心掛け、熱中症予防も油断せずに続け、健康な毎日を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(月) 「そらにむかって」

 ロケットエンジンの開発や生産も手掛けるIHIの山中先生による、宇宙をテーマにした特別オンライン授業がありました。授業の前半では、宇宙や宇宙ステーションについて、宇宙ステーションから見える風景の画像も交えてお話がありました。後半は俳句作り。子どもたちが作った俳句を電子データにしてロケットに載せ、宇宙ステーションに届けるという活動です。星にどんなことを願ったのか、お子さんに聞いてみてください。
 子どもたちが大人になるころには、宇宙はもっと身近な存在となり、宇宙旅行の費用も手が届くくらいまで下がっているかもしれません。夏休みの絵日記に「8月○日、月に行ってきました。」という題名が書かれる日も、そんなに遠い未来の話ではないのかもしれませんね。

画像1 画像1

9月8日(木) 全校朝会

 2学期最初の全校朝会がありました。校長先生からは、日光移動教室の様子が少し伝えられ、後日開かれる日光移動教室の報告会をお楽しみにという話がありました。各学年の代表からは、9月の生活目標「人の話をしっかり聞こう」について、各学級で決めた目標が発表されました。下学年は姿勢や態度、上学年は話の内容を聞き取ることなど、学年に応じた目標を立てていました。保健・給食委員会からは、9月の保健目標「けがを予防しよう」、給食目標「朝ごはんの大切さを知ろう」についての発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火) 2学期 始業式

 夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。始業式には、1学期よりもたくましく、頼もしくなった顔が並び、1か月余りの成長を感じました。
 校長先生からは、長い夏休みを経て、元気に2学期を迎えられたことはとてもえらいことだというお話がありました。改めて「アヒルの話」(あいさつ、ひとりでしよう、ルールを守る)があり、今日から始まる学校生活への心構えを整えることができました。
児童代表の話では、2学期の行事が紹介されました。みんなでしっかり取り組み、楽しく盛り上げていきましょうと呼びかけられ、ワクワク感が高まりました。
 生活指導の担当の先生からは、2学期は特に挨拶を心掛けて生活しましょうという話がありました。「気持ちがいい」、「礼儀」、「友達になれる」という挨拶のよさが示され、すすんで挨拶しようという気持ちが強まりました。
 学習することも、学校行事も、たくさんある2学期です。楽しく取り組んで、大きく成長していってほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金) 1学期 終業式

 1学期の終業式を行いました。校長先生からは、1学期に頑張ったこと、夏休みに気を付けてほしいことなどのお話がありました。始業式で話した「アヒルの話」(あいさつ、ひとりでしよう、ルールを守る)について、「夏休みにも続けることが大切です」というお話もありました。
 2年生と4年生の児童代表は、1学期に頑張ったことを発表しました。運動会でしっかり練習して、本番で上手にできたことや、子ども祭りで準備や担当の仕事を頑張り、当日楽しく過ごせたことなどを発表しました。
 最後に、夏休みの生活について、担当の先生からお話がありました。感染症対策、熱中症対策、水の事故防止、交通安全など、気を付けることは多いですが、自分の身は自分で守る意識をもって、健康で安全な生活を心掛けて、楽しい夏休みにしてください。「夏休みの生活」を配布したので、ご家庭でも子供と一緒にご確認ください。

 明日、7月23日から8月29日まで、夏季休業日となります。保護者の皆様、地域の皆様には、1学期を通して多くのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。2学期以降、さらに充実した学校教育活動を展開できるよう、夏季休業日に準備していきます。今後も、変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火) 集会 運営委員会企画

 運営委員会が企画した集会で、「震源地」というゲームをしました。みんなで輪になって座り、リーダーと同じ動作(手をたたく、頭をポンポンする、頬をさする、など)をします。鬼になった人は、みんなが誰の真似をしているのかよく観察して、リーダーを当てます。運営委員の分かりやすい説明を聞いた後、早速ゲームをしました。
 鬼になった人が鋭い観察眼ですぐにリーダーを当てたり、リーダーが鬼のスキをついて動作を変えて最後まで見破られなかったり、短い時間でしたが、全校で楽しい時間を過ごすことができました。運営委員のみなさんがしっかり準備してきたおかげです。ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(月) 4年 社会科見学(戸吹クリーンセンター)

 4年生が路線バスを乗り継いて、戸吹クリーンセンターの見学に行ってきました。
 八王子市はごみの排出量が少なく、全国でもトップレベルです。家庭から出たごみの処理のされ方を学習するだけではなく、八王子市がごみを減らすためにどんな工夫をしているかも学習することができました。社会の学習で、ごみを処理する仕組みや働いている人の工夫や努力をしっかりまとめ、普段の生活にも生かしていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火) お別れの会

 この日の朝会では、6月いっぱいでご退職となった給食調理員の河村さんとのお別れの会がありました。上川口小で2年間と少し、お仕事を始めてからは42年間、児童に給食を作り続けてきたそうです。児童からは、感謝の気持ちを込めたメッセージと花束が贈られました。今までおいしい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(土) 学校公開日 子ども祭り

 この日は学校公開日で、1・2時間目は授業公開、3・4時間目は子ども祭りでした。朝から気温が高く、暑い日となりましたが、1時間目の授業から多くの方にご参観いただき、子ども祭りも賑わいを見せていました。
 子ども祭りでは、1年生が「たなばたや」で竹を準備し、お客さんに短冊を飾ってもらいました。2年生は「ペットボトル水ぞくかん」。水ぞくかんづくりでは、2年生がお客さんに的確にアドバイスをしていました。3年生は「ピンポンポンや」。ピンポン玉を使ったゲームを何日もかけて準備をして、お客さんに楽しんでもらいました。4年生は「みんなが楽しいたからさがし」。隠し方をよく工夫していて、簡単そうに見えるのに、実は宝を見付けることがなかなか難しいお店でした。5年生は「ブラックロード/ボウリング」。家庭科室や階段を暗くして、照明を使った演出が印象的なお店でした。子どもたちが設定したボウリングの難易度もよく工夫されていました。6年生は「亡霊の屋敷」。熱中症対策のため、準備の途中で会場が体育館から冷房の効く教室に変更となり、準備が大変そうでしたが、力を合わせて開店に間に合わせました。泣いてしまう子も出るほど、怖いお化け屋敷だったようです。PTAの方からは、ストップウォッチで指定された時間を計るお店を開いていただきました。成績上位者は中学生が独占。さすがでした。
 多くの方に来ていただいて、子どもたちが張り切って活動に取り組むことができ、充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(金) 1〜4年 水泳指導

 1〜4年生は、6月29日(水)から水泳指導が始まりました。1・2年生は小プールで、3・4年生は大プールで学習します。1・2年生は、浮いたりもぐったりする運動を通して、水の抵抗や浮力を感じ取ったり、水中で息を吐いたりする体験を重ねます。3・4年生は、ビート板などを使いながら、ばた足やかえる足、息つぎを身に付けます。学年に応じためあてをもって取り組んでほしいと思います。
 6月30日と7月1日の水泳指導は、熱中症対策のため、1・2時間目に実施しました。今後も、3・4時間目の気温が高すぎる日は、1・2時間目に実施するようにして、熱中症予防に努めます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(火) 5・6年 水泳指導が始まりました

 今年度の水泳指導が始まりました。この日は5・6年生がプールで学習しました。梅雨があっさりと明けて、夏を思わせる暑さの中、絶好のプール日和となりました。5・6年生は、クロールや平泳ぎの泳法を身に付けることが大きな目標の一つです。ポイントを押さえて、たくさん練習して、クロールや平泳ぎの達人を目指してほしいと思います。
画像1 画像1

6月28日(火) お店紹介集会

 7月2日(土)の子ども祭りに向けて、お店発表集会がありました。運営委員会から「みんなで協力して楽しい一日にしよう」というテーマが発表された後、各学年の代表がお店の内容を紹介しました。どの学年も、よく話し合って、工夫して、準備を進めています。
 本番の7月2日(土)は、学校公開日となっています。保護者の方や地域の方がお店に来てくださることを、子どもたちは楽しみにしています。ご都合のつく方は、ぜひ学校へいらしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木) 上川の里 わくわくウォークラリー

 天気が少し心配される中、ウォークラリーを実施しました。体育館裏の田んぼ跡の湿地では、市の水再生課の方に手伝ってもらいながら、生き物探しをしました。4cm近い大きなヤゴ(オニヤンマ)、ホトケドジョウ、おけらなどを捕まえることができました。尾根に登ったところでは、先生とじゃんけんをして、勝ったら葉っぱを1枚拾うゲームをしました。学校のすぐ裏の栗の木広場では、お気に入りの葉っぱを集め、メダルを作りました。
 新しい学年、新しいたてわり班での初めてのウォークラリーでしたが、どの班もよくまとまって行動できたようです。6年生も下級生によく声を掛け、最上級生としての意識をしっかりもって取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) 校内研究会 研究授業(3年)

 校内研究会の研究授業がありました。上川口小学校では、今年度の研究主題を「自分の思いや考えを豊かに表現し、共に学び合う児童の育成」〜1人1台端末の活用と、ICT機器を用いた授業の工夫を通して〜として、授業改善に取り組んでいます。
 今回の授業者は辻村教諭で、3年生の図工の研究授業でした。木と釘を主な材料として、金づちやのこぎりを使って、乗り物や建物を作りました。さらに、クロームブックで乗り物が動く様子をコマ撮りにして映像作品を作り、互いに鑑賞しました。
 子どもたちは、作って、撮影して、考えて、工夫して作り直し、また撮影して・・・と、主体的に創作活動に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(火) 集会(プール開き)

 上川口小学校では、6月27日(月)から水泳指導が始まります。集会では、各学年の代表が今年の水泳の目標を発表しました。それぞれの学年が5回(10時間)学習する予定です。目標達成を目指して、がんばってほしいと思います。
 その後、水泳の学習をする上での注意事項の話がありました。プールでの事故は命に関わることもあります。約束やマナーをしっかり守って、安全に楽しく学習を進めていけるよう指導していきます。また、感染症対策についての話もありました。マスクを外すので、三密を回避した学習を徹底します。

画像1 画像1

6月16日(木) 集会(情報モラル・セキュリティ)

 音楽室に集まって、担当の先生から、情報モラル・セキュリティの話を聞きました。学習で一人一台の端末を使うことが当たり前になり、学力向上への有効なツールとなっています。その一方で、インターネットにまつわるトラブルなど、問題も生じています。集会では、端末の使い方やインターネットを利用するときの注意点について、改めて確認をしました。正しい使い方を身に付けて、便利に楽しく活用できるようにしていきます。
 学校ホームページ(配布文書)に「上川口小学校 じょうほうモラル・セキュリティのてびき」(2022年度版)を掲載しました。ご家庭でも、お子さんと一緒に見るなどしてご活用ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

PTA

GIGAスクール構想