今年のお米の収穫

多くの皆様のご支援をいただき、お米作りに学校全体で取り組んでまいりました。過日は、元八王子の農家の方に脱穀をしていただき、昨日精米ともみ殻、ぬかをお持ちくださいました。今年のお米は、36.5kgの収穫量となりました。明日の給食から子供たち、教職員に提供されます。また、上川いのちの日のふれあい給食でも提供させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋のウォークラリーに向けて

8日(金)のウォークラリーに向けて、リーダーとなる6年生がコースを実際に歩き、確認をしてきました。6つの班に分かれ、縦割り班で歩きます。山は、季節が進み、秋の深まりを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年後期クラブ活動

今日から、後期のクラブ活動が始まりました。クラブ長、副クラブ長、書記の役割決めと活動計画の話し合いでした。バドミントンクラブ、バスケットボールクラブ、畑山クラブと子供たちの自主的な活動を中心に進んでいきます。3学期には、3年生のクラブ活動体験もありますので、先輩としての意識も、もたせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の生活指導目標

連休明けの初日は、生活指導朝会で11月の生活目標「すすんで仕事をしよう」とともに、各学年での目標を発表しました。さて、令和元年となり、あと2か月で年末を迎えます。子供たちは、学校や地域の様々な秋の行事にみんなで一緒に協力しながら取り組んでまいりました。そして、その活動の取組に際し、保護者・地域の皆様のご支援をたくさんいただきてきました。年末に向けて、引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年6年英語村体験学習10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全ての体験プログラムが終わり、ゆりかもめ線、中央線、八王子からバスで上川に帰ります。

5年6年英語村体験学習9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小腹が空いたので、お菓子、軽食を注文しました。

5年6年英語村体験学習8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次は、クリニックとファーマシー(ドラッグストア)です。自分の体調を伝えたり、必要な薬を買ったりできるかな?

5年6年英語村体験学習7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食後のスタートです。ホテルで部屋や食事、イベントの参加などを決めたり、旅行代理店でツアーの申し込みをしたりしました。

5年6年英語村体験学習6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次は、ランチをしながらの自己紹介の体験です。

5年6年英語村体験学習5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
飛行機を降りて、楽しいお買い物です。ちゃんと自分のほしい物を伝えられるかな?

5年6年英語村体験学習4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
飛行機の中で、新聞、飲み物、ブランケットを頼んだり、パスポートを見せたりと、楽しい体験です。

5年6年英語村体験学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語村に到着しました。早速、ニューヨーク行きの飛行機に搭乗して体験学習の始まりです。

5年6年英語村体験学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
武蔵五日市駅から立川に向けて出発です。すでに緊急気味の子もいます。

5年6年英語村体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスで武蔵五日市駅に到着です。電車で立川、新橋、ゆりかもめ線でテレコムセンターを目指します。全員参加です。

「上川いのちの日」(11月12日)の取組に向けて

【命を大切に一人一人が夢や希望をもって進もう!】が今年の「上川いのちの日」のテーマです。この学習は、子供たちが命の大切さについて深く考えたり、学級で話し合ったりしながら学んだことをまとめ、発表する場です。そして、交通安全等の生活指導、道徳教育を中心にいじめをなくし思いやりの心を育む日々の授業、様々な学校行事、元プロ野球選手等多彩な特別講師による授業、地域の様々な施設や諸機関と連携した体験活動と、この学習に向けて様々な「学びの場」を設定し、取り組んできました。保護者・地域の皆様にも、是非ご参観いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アートデイ2日目

本日は、多くの保護者・地域の皆様にご参観をいただきまして、誠にありがとうございました。授業公開、各学年の映像発表、全校音楽表現発表、そして児童の作品をご覧いただき、いかがでしたでしょうか。子供ガイドでも直接児童にお褒めの言葉をいただき、とても励みとなりました。今後も本校の教育活動にご理解とご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アートデイ1日目・全校音楽表現リハーサル

台風21号の影響で、あいにくの天気となりましたが、子供たちは元気に登校し、アートデイの1日目を迎えました。明日の2日目にご都合が付かずに本日ご鑑賞いただいた地域の方々より、「素敵な作品ですね。それに、授業が楽しそうですね。」とのお言葉をいただきました。4校時には、明日の全校音楽表現のリハーサルを体育館で行いました。全校音楽表現は、3校時(10:20〜11:05)に行います。保護者・地域の皆様のご来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アートデイの準備、順調です

今年度の秋の最大行事、「アートデイ」がいよいよ今週金曜日・土曜日に迫ってきました。図工作品、生活科・総合的な学習の時間のまとめ、音楽発表、学校・生活の様子を映像にまとめた動画発表、と様々な形式での作品展です。また、川口中学校の生徒の作品展示もあります。金曜日は、台風21号の影響で、雨天の予報ですが、土曜日は通過して天候も回復の模様です。多くの皆様の参観をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アートデイ(作品展)5・6年生係活動

今週末、25日(金)と26日(土)にアートデイ(作品展)を開催します。今日の6校時は、5・6年生が係活動として、パイプ椅子を出すこと、ひな壇の設置、児童玄関の整備と掃除等に活躍してくれました。パネルの準備も完了し、水曜日以降に展示を始めます。保護者・地域の皆様のご来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室【アウトリーチ・コンサート】

今年度の音楽鑑賞教室は、東京文化会館によるアウトリーチ・コンサート【アンサンブル ル・クルーゼ】の皆様の木管五重奏の演奏会でした。これは、子供たちに舞台芸術に直接触れることで、豊かな心を育むことと舞台芸術に対する愛情・理解を深めることを目的に開催くださっています。本校の申し込みに応じていただき、児童・教職員のみならず、保護者・地域の皆様にも感動の演奏をくださり、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針