児童球技大会へ向けての練習

台風並みの低気圧の影響もなく、中休みには晴れていました。校庭では球技大会に参加するソフトボールの選手たちが、実践的練習を行いました。ボールにも慣れ積極的に飛んでくるボールに向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生水彩絵の具

自分の顔を鏡で見て、色作りをしています。これまで色水作りで色のでき方を体験してきました。実際に自分の顔と見比べながら、色つくりをして自画像を描いています。顔には色の変化があります。鏡とにらめっこしながら色の変化をつかんで表現しています。筆使いも学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校稲刈り1

6月8日に植えたお米の苗が育ち、全校で稲刈りをしました。地域の特色を活かした学習です。水田のある場所は、土の香り、草の香り、木々の香り、生き物とのふれあい等、昔ごくあたりまえにあった風景と環境です。この中で体験することができました。稲の実もぎっしり詰まっています。開校140周年をお祝いしています。記念式典で披露します。
児童、地域関係者、保護者、教職員で行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校稲刈り2

地域で行われてきた農法で育ててきました。水もたっぷり含んだ状態での稲刈りです。足が田んぼに取られます。各班で高学年が補助者となり低学年から一人ずつ稲をつかみ、慣れない鎌で一束ずつ刈り取っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校稲刈り3

狭い畦を歩きます。刈り取った稲を運びます。足が滑ります。靴下をしていますが足には草や土の大地をしっかり感じ取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校稲刈り4

刈り取った稲を運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校稲刈り5

全ての稲を刈り取りました。田んぼからあがります。高学年が手を引っ張って上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校稲刈り6

今晩から突風が予想されるため、刈り取った稲は、体育館舞台へ干しました。天気の良い日に、渡り廊下の風通しの良い場所へ移動します。頑張った証、全身泥だらけになってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校稲刈り(番外編)

大人も足が取られ抜け出すのに、大人4人で四苦八苦し、無事学校へたどり着きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝読書 朝学習 朝の会

1年生一人一人が、先生のいない朝読書の時間に本に夢中になっていました。先生の遅れる場合もあります。いなくても自分たちでやるべき事をできるのは大切な姿勢です。3年生は朝学習の時間に、自分の課題に向かって集中して取り組んでいます。学習の基礎基本を身につけるための時間です。4年生、朝の会の時間、1ヶ月ぶりに全員がそろいました。立って姿勢を正し、みんなで大きな声であいさつをしています。気持ち良いスタートだけでなく、1日の流れをつかみ学習へ気持ちの切り替えをさせることもねらっています。習慣は手抜きしていては身につきません。1日のスタートをしっかりさせていくことが必要です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生音楽の発表

「大きなかぶ」の合唱を学習してきました。自分たちで振り付けを入れて自主的に発表しました。きれいな声でした。ミュージカル劇団1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年体育の学習1

シュートゲームの学習をしています。中央に的を置き周りからボールを投げて当て落とす。落とした的の数で勝負を競うゲームです。守備チームと攻撃チームに分かれ時間を決めて競います。投げる感覚が育成されます。体力調査では本校の子供たちに課題が見られた力です。守る方は、当てられないように防御します。攻撃側は動いて隙を見て投げます。簡単なゲームですが、両チームとも工夫しなければなりません。動いて投げる。動いて守る。どの子も運動量が高まるゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年体育の学習2

勝つためには闇雲に投げては勝てません。効率的に当てるためにチームで作戦を立てています。また当てさせないためにどう動いたらいいかを考えています。ゲームでは自分たちで簡単なルールを作り取り組みます。また楽しく十分な運動量を確保しながら、チームとして作戦を考え取り組む学習をしています。思いっきり体を動かした後の爽快感、立てた作戦が活かされたときの達成感を味わい、運動が好きな子を育成することが目標です。集団としての規律や集団行動の仕方を身につけさせるのも目標です。場の準備、用具の準備、審判、得点、計時、片付け等、全員に係の分担をもたせ、果たさせる経験をさせています。体育の学習は学級集団をより良くしていく大事な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年体育の学習1

ソフトボールの学習をしています。オリンピック種目へも加えられるかもしれません。投げる 捕る 打つ 走る を取り入れたスポーツです。低学年 中学年で基本的な動きやべースボール型のゲームで楽しんできています。高学年では、グローブ 固いボール バット 四角形でのベースを置き、ほぼ決まったルールで行います。一人一人の技能や経験の違いがあります。その中で勝つためにはどうしたらいいか考えて学習をしていきます。おのずとチームで考え、一人一人の技能を上げるための練習、一人一人の違いを補うためのチームプレー等、思考しながら取り組まなければなりません。ただできるのではなく一連の学習から、楽しむための技能や動きそして良好な友人関係、協力等社会性も養われていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年体育の学習2

ボールを投げる、捕る。固いボールを相手に捕りやすく投げる。そしてグローブで捕る。遠くに投げる、近くに投げる。動いて捕る。周りの人は取れなかったボールを予測して動いたり、投げて来る位置を考えて動いたりとチームとしての自分の動きを考えなければなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年体育の学習3

投げてくるボールを打つ。ボールを打たなければ点数に繋がりません。バットを持って投げてくるボールをバットで打つ、という高い技能が必要です。ソフトボールの特性の一つです。この特性を味わわせるところに、一つの個人の楽しさが高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室発表集会1

9月9日から11日まで行われた日光移動教室での学習を発表しました。写真の記録を見せながら、頭と体の五感をフルに活用した学びのまとめを、全校児童に伝えました。様子がしっかり伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室発表集会2

まず、当日の行程にそってクイズをだし発表しました。聞く人たちの関心を高めています。皆さんも考えてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室発表集会3

分かりやすい、飽きさせない発表のために、分担し、写真を決め、原稿をつくり、練習をした努力が原稿には現れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間1

晴天の中、休み時間には、児童球技大会に参加するソフトボールの練習をしています。希望参加者でチームを組みました。4年生5年生が主力です。固定遊具やその周りでは低学年が、思いっきり走り回っています。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより