140周年記念式典8

最後に記念制作をバックに集合写真を撮りました。いよいよこれからの十年が始まります。地域の方のバックアップと様々な協力を頂く中で、子供たちへの強い期待と思いを知りました。さらに教育活動を充実していきます。地域の皆様、関係者の皆様、保護者の皆様、ご厚意ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

上川裏山わくわくウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(木)
3,4時間目にウォークラリーがありました。
今回は、三沢博士のクイズ、わくドキビンゴシート、葉っぱの化石作り、田んぼにもみがらをまく、クイズと盛りだくさんのウォークラリーでした。
今日は、「お弁当の日」でもあり、終わった後は、校庭でたてわり班ごとにお弁当を食べ、「スイートポテト」のデザートも食べました。その後、全校で、「陣取り」をして、楽しく遊びました。

1、2年生でスイートポテト作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(木)
1年生と2年生が生活科で栽培した「さつまいも」を使って、「スイートポテト作り」を行いました。
「スイートポテトを作って、全校にごちそうしよう。」というめあてで、頑張りました。ウォークラリーの間に、給食室の遠藤さんがオーブンで焼いてくださいました。
出来上がったスイートポテトは、お弁当の時間に配られ、全校で食べました。

「美味しい!」とたくさんの人に言ってもらえて、1,2年生は喜んでいました。

全校児童集会1

児童による全校読み聞かせ集会が行われました。「わごむは どこまで のびるのかしら」の本を読みました。その後クイズ形式で本の内容の振り返りを行いました。どのような話の展開か想像してみてください。また話の落ちはどうでしょうか。人様々なとらえ方ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校児童集会2

本の続きです。物語の進展は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校児童集会3

出されたクイズの一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校児童集会4

読書月間の11月です。図書室の利用を進めようと工夫しています。「よんだらビンゴ」のカードを作り読書へ挑戦させます。1から9は本の分類番号です。9は子供たちの好きな物語の本です。いろいろな分野の本を読んで欲しいという意図が分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校児童集会5

図書放送委員会の皆さんが担当しました。集会の後、今日行われる縦割り班会議についての連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期クラブ活動1

後期の新しいクラブ活動が始まりました。新規の「畑山クラブ」の様子です。裏山の竹を切り出し、竹で何を作るのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

後期クラブ活動2

スイーツクラブの様子です。新規のクラブです。本やインターネットで調べ、作るスイーツを決めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期クラブ活動3

フットサルクラブの様子です。新規のクラブです。役割分担を教室で決め外で活動しました。自主運営です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期クラブ活動4

バドミントンクラブの様子です。ラケットの持ち方、ラケットでの打ち方を教えてもらってから練習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校司書の活動

木曜日学校司書が活動しました。11月は読書月間になっています。本の紹介をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい給食1

読書ボランティア・安全ボランティアを招いてのふれあい給食をしました。日頃お世話になっている方たちと楽しく話ながら給食をいただきました。定期的な読み聞かせ活動や毎日の登下校を見守っている方々です。大変喜んで頂きました。子供たちのエネルギーをたっぷりと味わって頂けたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい給食2 「おはし検定」

ふれあい給食の前後で、地域の方におはし検定に協力して頂きました。1分間に大豆をおはしでいくつ運べたかで級を認定します。認定証を子供たちへ渡します。正しいおはしの持ち方を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅葉が進んできました。

四季の変化を体で感じ取っています。正門脇の銀杏の木が黄金色の葉を舞わせています。渡り廊下にはもみじの葉が深紅に染まっています。裏山でも次々と色鮮やかになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町の景色にも変化が見られます。

上川の山も彩られてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の学習1

習熟を図る学習活動です。まず基本的な考え方を復習しました。その後、自力解決です。全員が黒板で問題を解き、全員で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習2

一人一人が課題へ一生懸命取り組んでいますね。個別で指導を受ける子どももいます。少人数を活かす事ができ、個に応じた指導が適切になされています。基礎基本の定着は学校だけではできません。「上川口小学習スタンダード」を参考に、各家庭での実践が大切です。学習習慣を身につけさせましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の学習1

「おとでよびかけっこ」1年生の学習です。いろいろな音の違いを奏でる打楽器を使って音楽をつくる活動をしました。自分でリズムの表現を考えて演奏します。それぞれの打楽器の音の面白さを知る事や音の出し方やリズムに気をつけて楽器を操作することを学びます。またそこには楽器による問いと答えを表現し、音を生み出す良さや面白さを感じ取り味わっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31